子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

リアルタイプ・プレビュー再び

1008-02-24 12:34:56 | junk.test.body

gooブログには、記事のプレビュー画面があるようで事実上ありません

というのも、「ブログ > 編集画面 > 新規投稿」の画面や「ブログ > 編集画面 > 記事の編集」の画面の下方にあるリアルタイムプレビュー欄には、ブログのスタイルがまったく反映されていないからです。また、gooブログでは使用できないタグなのに何故かプレビュー欄だけには有効なものもあったり、ブログパーツはプレビュー欄に表示されなかったりするため、公開すると見栄えがまったく異なることがあるのです。
リアルタイムプレビュー欄は、誤字・脱字レベルのチェックにしか使えない

そうはいっても、画像をきれいに配置したりブログパーツを使ったときの表示結果は見てみたいので、ブログのスタイルが適用されたリアルタイププレビューはどうしても欲しい。

そこで、パスワード設定カテゴリ記事がトップページに表示されないことや、ping.bloggers.jp APIで確認したことろパスワード設定カテゴリで記事を公開しても更新Pingが送信されないことも分かりましたので、これらの点を利用してみました。

リアルタイププレビューの手順は、以下の通り。

  1. パスワード設定のカテゴリ Preview を作る
    カテゴリ: Preview を追加
    「ブログ > 編集画面 > カテゴリー」の画面で、「表示順位」欄を「30」に変更し、「カテゴリー名」欄に「Preview」を入力し、「公開設定」欄を「パスワード設定」に変更し、「パスワード」欄に16文字以内のパスワードを入力してから、「新規追加する」ボタンを押す。
    (表示順位とカテゴリ名は任意ですが、ここでは上記の値を使用する)

  2. 記事をPreviewカテゴリで作る
    記事をPreviewカテゴリで作る
    「ブログ > 編集画面 > 新規記事」の画面で、「タイトル」欄に任意の値(ここでは「記事のタイトル」)を入力し、「カテゴリー」欄を「Preview」に変更し、「コメント」欄を「許可しない」に変更してから、「投稿」ボタンを押す。

  3. 密かに公開された記事を見る
    「投稿した記事を確認する」のリンクを開く
    編集画面の「投稿した記事を確認する」のリンクを開いて、投稿した記事を確認する。
    公開されたプレビュー用記事を見る
    あなたのgooIDでログイン中なら、先ほど公開した記事が「コメントを受け付けていません。」の状態で表示される。

と、これだけです。ブログトップ(http://blog.goo.ne.jp/あなたのgooID)に表示されず、「最新の投稿」の一覧にも記事タイトルが載らない状態で、記事をリアルタイププレビューできました。
# 他の人が閲覧するためには、最初に設定したパスワードが必要です

あとは、表示された記事をみて具合が悪いところがあれば、「ブログ > 編集画面 > 記事一覧」の画面で「記事のタイトル」を開いて修正してください。

十分にプレビューし終わった記事を本当に公開したい場合は、以下の手順で公開してください。

  1. 通常カテゴリに変更して記事を公開する
    通常カテゴリに変更して記事を公開する
    「ブログ > 編集画面 > 記事一覧」の画面で「記事のタイトル」を開き、必要があれば「投稿日時」欄を現在日時に変更したり、「コメント」欄を「許可する」に変更してから、「カテゴリー」欄を通常カテゴリ(例えばWeblog)に変更してから「投稿」ボタンを押す。

と、公開もこれだけです。

なお、gooブログの新着記事やブログ検索対象として記事の内容が登録されるのは「初めて通常カテゴリで公開した状態でブログ更新Pingを送信したとき」のようです。


↑Bこんな機能が欲しいよ!gooブログ - gooブログ助け合いコミュニティ 2008年02月24日19:24
[666] 写真の位置 - goo ブログサークル 2005年05月14日22:09
カテゴリーを強化しました!(goo ホーム&パスワード) - gooブログ スタッフブログ 2007年10月11日11:01
カテゴリー - goo ブログの使い方
特定のウェブログの更新時刻 - ping.bloggers.jp API
リアルタイプ・プレビュー再び (冒頭) 2008年02月24日12:34

リアルタイプ・プレビュー (冒頭) 2005年06月10日12:34(以前の方法)
記事のタイトル 2008年02月24日12:34(閲覧時には、カテゴリ名を小文字にした値を入力)
公開状況確認サンプル 2038年01月19日12:14(閲覧時には、カテゴリ名を小文字にした値を入力)


Windows XPでメイリオ(公式版)

1008-02-11 22:36:47 | junk.test.body

昨年末にMicrosoftがWindows XP向けのメイリオフォントを正式リリースしたので、今頃になってやっと手元のWindows XPマシンにインストールしてみました(わは)。

先ずはメイリオのフォントダウンロード!といきたいところですが、メイリオのフォント単体がリリースされている訳ではありません。実は、後述するVisual Studio 2008 Express Editionsのあるエディションと一緒にメイリオもインストールされるのです。

ということで、メイリオ(Meiryo)のインストール手順は以下の通りです。

  1. インストールするエディションの選択
    Visual Studio 2008 Express Editionsに含まれる4種類のエディション全てインストールする必要はないので、先ずはその中のどのエディションをインストールするか決めましょう。
    お勧めは、一緒にメイリオがインストールされることが確認済みのVisual C++ 2008 Express EditionまたはVisual C# 2008 Express Editionです。
    というのも、インストールするのはどのエディションでも良い訳ではなく、ITpro編集部が試したところVisual Basic 2008 Express Editionでは,インストールされなかった。ということだし、残されたVisual Web Developer 2008 Express Editionでは確認していないようなのです。
    # 当方はVisual C++ 2008 Express Editionで成功しました

  2. Visual Studio 2008 Express Editionsの入手
    次に、Visual Studio 2008 Express Editions(または選択したエディション)を入手します。
    マイクロソフトの「Visual Studio 2008 Express Edition の DVD イメージからのインストール」のページからVisual Studio 2008 Express Edition Combo DVDイメージ(.isoファイル)をダウンロードするか、「Visual Studio 2008 Express Editions」のページからVisual C++ 2008 Express EditionまたはVisual C# 2008 Express Editionのオンラインセットアップ(Webインストール)プログラムをダウンロードしてください。

  3. インストールDVDの作成
    Visual Studio 2008 Express Edition Combo DVDイメージをダウンロードされた方は、DVDイメージ(.isoファイル)からインストールに使うDVD-RやDVD-RWを作成してください。
    # インストールDVDを作成できる場合は、こちらの方法をお勧めします

  4. セットアップの実行
    作成したインストールDVDの中からVisual C++ 2008 Express EditionまたはVisual C# 2008 Express Editionを選択してセットアップするか、ダウンロードしたオンラインセットアップを実行します。

  5. Visual C++ 2008 Express Editionインストールオプション
    インストールオプション
    インストールオプション
    各エディション(この例ではVisual C++ 2008 Express Edition)のインストールの際に、インストールオプション(必要なコンポーネントの選択)画面が表示されます。
    本当に開発環境が欲しいなら全てチェック(選択)する必要があるかも知れませんが、メイリオが欲しいだけならチェックを全て外した方が良いでしょう。
    なおオンラインセットアップの場合は、インストール中に必要なファイルをダウンロードしますので、ダウンロード中は食事でもして暇をつぶしてください。

  6. Visual C++ 2008 Express Editionインストール進行状況
    インストール進行状況
    インストールの進行
    各エディション(この例ではVisual C++ 2008 Express Edition)のインストール進行状況画面が表示されると思いますので、暫く待ってください。
    なお、Visual C++ 2008 Express Editionをインストールする場合は、画面例にある以下の4項目(4コンポーネント)が含まれていれば十分です。

    • Microsoft Windows SDK for Visual Studio 2008 ヘッダーおよびライブラリ
    • Microsoft Windows SDK for Visual Studio 2008 Express .NET Framework ツール
    • Microsoft Windows SDK for Visual Studio 2008 Express Win32 ツール
    • Visual C++ 2008 Express Edition

    また、Visual Studio 2008の必須コンポーネントである「Microsoft .NET Framework 3.5」と「Microsoft .NET Framework 3.5LP - 日本語」が一緒に表示される方も多いかも知れません。

  7. Visual C++ 2008 Express Editionセットアップ完了
    セットアップ完了
    セットアップ完了
    各エディション(この例ではVisual C++ 2008 Express Edition)のインストールが完了したら、[終了(X)]ボタンを押してセットアッププログラムを終了して、必要に応じてWindows XPを再起動してください。

  8. [ファイル名を指定して実行]で%SystemRoot%\Fontsを開く
    %SystemRoot%\Fonts
    フォントの確認
    メイリオが正常にインストールされたか確認するために、コントロールパネルにあるフォントフォルダを開いてください。
    なお、コントロールパネルがクラッシック表示でないとフォントフォルダを探すのが大変かも知れません。その場合は、[スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)...]で、[名前(O)]欄に「%SystemRoot%\Fonts」と入力して[OK]ボタンを押すことで、フォントフォルダが開きます。
    メイリオ(Meiryo) - フォントフォルダ
    インストールに成功していれば、「メイリオ & メイリオ イタリック」と「メイリオ ボールド & メイリオ ボールド イタリック」という2種類のフォントが追加されています。

ということで、これでメイリオ(Meiryo)のインストールが完了です。あとはメイリオの本領を発揮させるために、[画面のプロパティ]-[デザイン]-[効果(E)...]で「効果」のダイアログを開き、フォントを滑らかにする方法に「ClearType」を指定してください。

なお、ClearTypeの指定画面やシステムフォントを全て変えちゃう(をぃ)方法は、『オープンメモ帳』の「Windows XP で メイリオを使う」という記事にある「【3】ClearTypeへ切り替え」や「【7】システムのフォントを全て変える」辺りを参考にするといいかも知れません。
# 私は【7】には手を出していませんが(わは)

また、「ハードディスク容量がちょっと厳しいんだよな」という方は、インストールしたコンポーネン(と不要なら.NET Framework)を全てアンインストールしてみてください。実は、Visual Studio 2008 Express Editionをアンインストールしてもメイリオは残るので、350MBくらいはディスク容量が回復?します(わは)。


↑BVisual Studio 2008 Express Editions - Microsoft
Visual Studio 2008 Express Edition の DVD イメージからのインストール - Microsoft
MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に - ITpro 2007年12年25日
Windows XP で メイリオを使う - オープンメモ帳 2007年02月21日17:23
Windows XPでメイリオ(公式版) (冒頭) 2008年02月11日22:36