子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

So-netに1974(イクナヨ)!!

2008-03-30 13:28:44 | Net

今日はちょっと肌寒かったけれど、雨が降る前にお花見できました。

めでたしめでたし。

花粉症なのにデートで花見にイクナヨ!!
花粉症患者は人にあらず
と、なる筈でした。忌々しいあの吊り広告を目にするまでは。

でっかい文字で花粉症なのにデートで花見に1974(イクナヨ)!!って、花粉症患者の症状悪化を心配して、ご親切にも忠告してくれている。

な訳な~い。So-netさんよ、花粉症患者はデートも花見もする権利はないってか?

取り敢えず日本国民の20%程度は敵に回してもいいから、「患者をおちょくったコピーで客を獲得しろ」ですか。ふざけるのも、いい加減にしろ。

あの電車吊り広告は、「誰もSo-netに1974(イクナヨ)!!」ってことだと正しく理解しましたから!


↑Bお薬追加 2008年02月27日19:06


ブログの紹介方法

2006-10-09 12:34:56 | Net

遂に「かつを」でGoogle検索してトップになりました。これは地道なWeb上での活動と『戦場の絆』のお陰(わは)なのか?

先日、ウェアハウス川崎で「ブログやってますよ」と言った後でURLをどう教えようかと思っていたところ、「何をキーワードに検索すれば、見つかりますか?」との質問が(確かに!)。その時には、「『かつを』で探せばトップ10には入るんじゃないでしょうか」と答えたんですけどね。
# 『戦場の絆』のコールサインは「Mid/かつを」です

間違いなく辿り着くためなら厳密な当然URLの方が優れているが、適当な検索キーワードで2~3個の候補から内容を見て「これかなぁ」でいいのなら、「blog.goo.ne.jp/mid_knight」よりも「かつを」の方が覚えやすい。

最近のTV CFでも、URLを全面に押し出さずに検索キーワードで探してもらう方が主流だし、口頭で伝える前提なら、URLよりもWebページに辿り着ける独特な検索キーワードの方がいい。

まぁ大分前から「子供、いらない」のWeb検索ではトップだったけど、「こどもいらない」や「子供、らない」では見つからないので、口頭ではちょっと厳しい。
# メールやインスタントメッセージなら、URLを送ったほうが早く確実だし

とはいえ、「かつ」ではやっぱり見つからないので、「『かつを』の『を』はくっつきの『を』ですよ」という注釈は必要だけど、そのくらいはむしろ特徴として頭に残ってくれるかも知れないから良いことにしよう。

なお、「かつを」のgoo検索ではまだトップではない(来週辺りには変わる?)し、Yahoo! JAPANの検索では問題外ですけど(わは)。


↑Bかつを - Google 検索
かつを - goo ウェブ検索結果
今日は大峡谷! 2006年10月04日20:41


リアルRSSアイコン2.0

2006-06-21 22:47:04 | Net

いやぁ、gooブログがやってくれましたよ!サイドメニューに付いているRSSアイコンを、リアルRSSアイコン2.0にしてくれました。
# 正確には「XSLT(XSL変換)の技術でRSSフィードにスタイルを付けてくれた」というべきなのかな

これ、待っていたんです。ふつーの『子供、いらない』付録SSのRSSアイコンをブラウザで開いても、スタイルが定義されていないために素のXMLドキュメントが表示されるだけ。ネットに詳しくない人は、何が何だかサッパリ分からないですよね。
# それはそれで利用できるんですが

だから、「RSSアイコン(のリンク先)をブラウザで開いた場合には、説明の文章が表示された方が良い」という思想には賛成だったんです。
# 勿論リンク先がRSSフィードであることは必須ですが

実ははてなダイアリーでは、『子供、いらない』付録HDのRSSアイコンのリンク先:RSSフィードにXSLTでスタイルを付加して説明文が表示されるようになっていたので、ずっといいなぁと思っていました。

でも、今日からgooブログもリアルRSSアイコン2.0付きですよ。どこぞの似非RSSアイコン2.0とは、大違いです。


↑Bブログの更新状況を「RSS」で簡単チェック! - gooブログ スタッフブログ 2006年06月21日18:00
似非RSSアイコン2.0 2006年05月18日00:08
『子供、いらない』付録SS
『子供、いらない』付録HD


やっぱり、週末はスパマーも休み?

2006-06-11 23:57:14 | Net

先週、6月2日から受信スパムトラックバックが減っているような気がするという記事を書きましたが、どうやら本当に減ってきているようです。

まず先週のスパム受信実績(実害)ですが、6月3日(土)~6月9日(金)のスパムトラックバックは11件(1.57件/日)でした。そのうち7件が7日(水)と9日(金)に集中していたので、それ以外の日だけだと何と0.80件/日(わは)。

これは、ちょっと驚きの数字です。以前の一週間:5月26日(金)~6月1日(木)のデータは、34件/週(4.86件/日)でしたから、不要なものが67.6%オフです。

本当は『コメント・トラックバック事前承認機能』が実装された5月29日よりも前の一週間のデータと対比したかったのですが、5月24日以前のスパムなお知らせメールは削除してしまったため、残念ながらデータが残っていませんでした。

一応記憶では、以前は7~8件/日くらいはあったと思いますし、現在のように「スパムトラックバックが届かない日」はありませんでした。
# スパム被害が大きいブログは、数十件/日らしいし

ということで当ブログの見解としては、「6/2の午後にgooブログのスパムフィルタが強化されてスパムトラックバックが6~7割削減されたようだ」ということにしておきます。
# スパマーがお休みな訳ではないようです


↑B週末はスパマーも休み? 2006年06月05日00:57
『コメント・トラックバック事前承認機能』追加について - gooブログ スタッフブログ 2006年05月29日15:47


今日はロックの日

2006-06-09 20:03:15 | Net

今日(6月9日)は「ロックの日」ということでISP経由で総務省のスパムメールが届きましたが、その影響か関東地方も梅雨入りしました。
# ないない

総務省のスパムメールの影響は計り知れなく、今夜にはF1イギリスGPやサッカーワールドカップまで開幕するということです。
# もっとない

それにしても、PCやネットのセキュリティに関する注意を喚起するということは大切だと思いますが、その手段がスパムメールというのは論外ですよ総務省さん。
# しかもISPにスパムメールを代理発信させるという最も卑劣な方法で

そんなことをするから、「総務省を騙ったメールに注意!」などという下らない通達まで出す(=無駄金使う)ことになったのですよ。


↑B情報セキュリティ対策のお願い - 総務省
総務省装う偽メールに注意 安全対策啓発を悪用の懸念 (共同通信) - goo ニュース 2006年06月08日18:29
平成18年の梅雨入りと梅雨明け(速報値) - 気象庁
関東甲信・東北南部が梅雨入り - 社会 - asahi.com 2006年06月09日12:29
関東甲信、東北南部が梅雨入り (読売新聞) - goo ニュース 2006年06月09日10:42
総務省が最大2千万人に注意喚起のメールを送信へ - でじたるな部屋 2006年06月04日19:45


週末はスパマーも休み?

2006-06-05 00:57:30 | Net

この週末は、スパムトラックバックが少なかった。

この週末にgooブログのスパムフィルタが強化されたのか、それとも週末はスパマーもお休みなのか(わは)。

実は、金曜日の13:00以降はスパムトラックバックが土曜日の1件だけなので、もしかしたらスパムフィルタが強化されたのかも知れませんが、現時点ではどちらなのか判断しかねます。
# 日曜日は久しぶり0件でしたし!

まぁ今日・明日の様子次第なんですけど、それでもちょっと嬉しいかも知れない。


↑B障害:トラックバック一覧画面の不具合 2006年05月30日23:59


● 2006年06月11日追記
気のせいではなく、本当にスパムトラックバックが減った:スパムフィルタが強化されたようです。

やっぱり、週末はスパマーも休み? 2006年06月11日23:57


フォント指定、いらない

2006-06-01 23:34:45 | Net

別にフォントをたくという訳じゃなくても、WindowsなPCにOsakaを入れていたり、MacなのにMSなフォントが入っていたりする人もいます。

そういう少数派をかばう訳じゃないけど、Webページの無意味なフォント指定(font-familyプロパティの固有フォント名指定)が嫌いです。どうせ閲覧する環境によっては、指定した人の意図した通りには表示されないのですから。

ここで、ちょっと気になった記事があるので引用します。

font-family で指定したものは,先にあるものが優先して表示される。

"MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3",
という順に並べた場合,Windows なら,「MS Pゴシック」が表示されるからまず問題はない。が,Mac の場合,Microsoft mac Office などがインストールしてあると,「MS Pゴシック」が存在して,「MS Pゴシック」で表示される。「MS Pゴシック」がなくても,「Osaka」は存在するのでこれが表示される。すると,OSX環境で最も美しく表示されるはずの「ヒラギノ角ゴ Pro W3」は表示されなくなってしまう。

"ヒラギノ角ゴ Pro W3", Osaka, "MS Pゴシック",
という順で書くのがよい。


font-family の指定 - ■オトコのキモチ■
gooブログで使用できないタグ<code>を適当なタグに置換したのは、引用者による。

確かに、多くの環境(多くのWindowsユーザと多くのMacユーザ)ではそうかも知れません。でも、うちのWindows PCにはOsakaも入れてるんですよ。だから、CSSでそういう小細工しているサイト(特にブログ?)のテキストが非常に読み難くて(わは)。
# って、やっぱり少数派をかばってるだけじゃん

でも、やっぱりそうじゃない(かばってる訳じゃない)と思う。それが「ロゴ」なら好きにして頂戴って感じなんだけど、ブログの記事本文みたいな「読むのが目的」のテキストとなると。

もはや前世紀の考えなのかも知れないけど、Webページのテキストのフォントなんて、読みたい人が決めるべきであって書く人が決めるべきじゃないと思う。だって、「MS UI Gothicが読み易い」とかいう人もいれば「Osakaじゃなきゃ嫌だ」とか、「PMingLiUじゃないと正体字が」とか「ふつーSH G30-P」とかいう人までいるんだから。

勿論、余りに読み難いサイトはWebページが指定したフォントを無視するようにはしているんだけど、結構おっくーだし(とかいう)。

ということで、ブログのカスタマイズで最初にやっているのは、記事の本文欄に適用されるfont-familyプロパティから固有フォント名を外すことなんです。他にも指定されているところがあると思うけど、記事の本文欄以外はどうでもいいや(をぃ)。

とここまで書いてみたけど、ちょっと誤解されちゃうかなぁ。一応書いておくと、引用した記事が悪い訳じゃない。どうしてもfont-familyを指定するというなら、適当に表示される妥協案だとは思う。ただ単に、font-familyに固有フォント名を指定することが好みではないだけなんですよ。
# フォント指定は好みじゃないが、Photonはしたい今日この頃

それに、記事の最後の方にはあまりフォントにこだわっても,閲覧者の環境で期待通りに表示されていなかったり,読みにくいものになっていたりすることが多いともありますし、結局考えていることは大差ないのかなぁと。

で、今頃になってとっても大事なことを読み飛ばしてたことに気が付きました…。

らぶのためのCSS講座-02-04


font-family の指定 - ■オトコのキモチ■
太字は、引用者による。

くっ。


↑Bfont-family の指定 - ■オトコのキモチ■ 2006年05月31日20:36


障害:トラックバック一覧画面の不具合 (冒頭)

2006-05-30 23:59:00 | Net

今月29日から「トラックバック承認制」の機能などが追加され、「コメント・トラックバック」の画面からコメントやトラックバックの状態変更(公開・保留・削除)が可能になったgooブログですが、早速不具合が(わは)。

【現象】
受信したトラックバックの概要に不適切なテキストが含まれていると、「コメント・トラックバック」の画面では、[+]ボタンを押してトラックバックの概要を展開しないと「概要が不適切なトラックバック(スパムトラックバック)」以前のトラックバックが表示されない(畳まれてしまう)。
また「トラックバック一覧」の画面では、以前のトラックバックと一緒にトラックバックの[公開]、[保留]、[削除]ボタンも畳まれて. . . ..続きを読む
コメントは本文にお願いします ↑B


コメントとトラックバック承認制の機能追加

2006-05-29 23:45:07 | Net

今日のお昼は昨日までと一緒だったのですが、夕方にコメント(とスパムトラックバック)のチェックに来たらビックリでした。

以前要望を出した「トラックバック承認制」が、サクッと実装されているじゃないですか。
# 「コメント承認制」も一緒にサポートされ、コメントやトラックバックの状態(公開/保留)を管理できる

いやぁ嬉しいですね。このところスパムスパムトラックバックに悩まされていたので、直ぐにブログ情報の「トラックバックの設定」を承認制(事前承認をする)に変更しましたよ。

これで丸一日スパムチェックをしなくても、「最新のトラックバック」がスパムだけで埋まることがなくなりました。
# 他の理由もあって「最新のトラックバック」は非表示にしちゃってるけど

新機能をリリースするための準備作業としての25日のシステムメンテナンス(の少なくとも一部)は、コメント・トラックバック承認制導入のためだったのですね。
# 他にも新機能あるかも知れない(とかいう)

で、ちょっと気になった記事があったので引用してみます。

コメント、トラックバックに事前承認機能が追加されました。まだ、最新のトラックバックのリンク先が相手先のリンクのままなのはなぜでしょう?こちらを先に自ブログ側へのリンクに切り替えて欲しいものです。古い記事にトラックバックをいただいた場合、どの記事にもらったのかが管理者以外わからないですから...。ぜひとも改善していただきたい機能です。(多分、最新のトラックバックが表示されるようになってからずっといってる要望なんですが)

【gooブログ】コメント、トラックバックの事前承認機能 - BLUE_SKY_BLOG
太字は、引用者による。

当方の希望(困り度)は「トラックバック承認制」の方が上位だったんで実装順には同意できませんが、古い記事にトラックバックをいただいた場合、どの記事にもらったのかが管理者以外わからないという問題点については、まさにその通りだと思います。

折角「最新のトラックバック」があっても、トラックバック受信記事へのリンクがないとこの項目には存在価値を見出せません。これが「トラックバック受信記事へのリンク+送信されたURL」か、せめて「トラックバック受信記事へのリンクだけ」なら、非常に存在意義を感じるのですが。
#何を隠そう「最新のトラックバック」を非表示にしている理由はこれなんです

さて、話を元に戻します。

当ブログでも、ブログ設定にある「トラックバックの設定」を「事前承認をする」に変更しました。今後は、まともなトラックバックの承認を素早くしないといけないということですね(わは)。
# スパムの削除よりずっとモチベーション上がるからいいか

ただし、トラックバックの概要(<description>)によっては、gooブログの編集画面で当該トラックバックの[+]ボタンを押して概要を表示しないと、それ以前のトラックバックが表示されないという現象(不具合)が発生しています。
# 本現象は、<description>が不適切なスパムトラックバックで頻発しています

取り敢えず、トラックバックの一覧で(場合によっては[+]ボタンを押して概要を表示してから)当該トラックバック(スパムトラックバック)を「削除」すれば、不適切なテキストがなくなるため問題は解消しますので、同じ現象が発生した方はそれで回避してください。

なお、コメントは不適切な文字がカットされる仕様のため、本現象は発生しないようです。また、当初はトラックバックを「保留」した場合に発生すると考えていましたが、それは誤りでした。
# 「公開」してもトラックバック内容が不適切であれば、現象は継続します


↑B『コメント・トラックバック事前承認機能』追加について - gooブログ スタッフブログ 2006年05月29日15:47
コメント/トラックバックを管理するには - gooブログ 基本的な使いかた
【gooブログ】コメント、トラックバックの事前承認機能 - BLUE_SKY_BLOG 2006年05月29日16:41
5月25日(木)システムメンテナンス実施のお知らせ - gooブログ スタッフブログ 2006年05月19日17:33
スパムトラックバックが止みません、そこで提案です 2006年05月03日07:38
最新のトラックバック非表示のCSSカスタマイズ 2005年08月07日18:20
トラックバック一覧画面の不具合 2006年05月30日23:59


ほんとウザイ

2006-05-25 23:56:21 | Net

スパムトラックバックが本当にウザイ。

同じ記事に対して、この2日間で10件もスパムトラックバックがフィルタをすり抜けてくるし。
# 勿論全て「スタッフに連絡」でスパム報告済み

人間と比べて脳味噌が60%程減量されているスパマーどもは、とっとと消えてなくなって欲しいものだ。
# 冒頭の写真は、本文の内容とは関係ありません


↑Bスタッフに連絡 - goo ブログ
スパムトラックバックが止みません、そこで提案です 2006年05月03日07:38
「スタッフに連絡」を活用しよう 2006年01月15日00:54


● 2006年05月30日追記
なんと、上記提案一部が採用されたので(をぃ)、当ブログではトラックバックを承認制にしました。

これで、スパムトラックバックに悩まされる日々とはオサラバです。
# gooさんが何とかしてくれました!

コメントとトラックバック承認制の機能追加 2006年05月29日23:45