ネット上の「マナー」って、よくわかりません。これでも、そこそこネットとかかわってきたと思ってはいるんですけどね。
これは、
「マナー」について熱い議論?が交わされている のを見かけてちょっと記事にしちゃっただけなので、興味のない方はスキップしてくださいな。
でいきなりですが、ちょっと「マナー」を離れてよくいわれる常識についての私見です。
# 「ネットの常識」についてではありません
非常に残念なことに、「
常識」が実は殆んど「自分の思い込み」であるという認識をされている方が少ないなぁ思っています。
その点、
gooの辞書(というか「大辞林 第二版」)はよくできていて、常識は
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
他 となっています。つまり極々限られた「ある社会」でしか通用しないことを最初に述べた上で、更に「もっているはず」という曖昧さまで残していますね。
# 流石です、きちんと逃げていらっしゃる
実際、成熟した社会ならともかく、未熟な社会であまり「常識」をあてにすると痛い目にあうんだよな。例えば、青信号の交差点で直進していたら、交差する赤信号の道路から突っ込まれて事故にあうとかね。
# そういう事故にあったことありませんか?
マナー(作法)は単一の(またはそれに近い)価値観を共有している社会(つまり同じ常識が成立するような狭い社会)でしか通用しないことや、マナー(作法)が通用するようになるまでには100年とか200年とかいう(もしくはもっと長い気の遠くなるような)時間が必要だということが、何故か忘れ去られていると思う。
# 家の中で靴を脱ぐことや、蕎麦は音を立てて食べることが「マナー」なんですよと言っても、残念ながらなかなか受け入れられません
まだ数十年の歴史しか持ち合わせていないインターネットで世界人類がマナー(作法)を確立できたとは思えませんので、今のネットマナーが「自分が守って欲しいこと」のレベルを脱していないというのは、正解のような気がします。
事実、「マナー」に関する意識が全然噛合ってませんから。
因みにこの記事も、「俺と同じ様に日本語を読み取ってくれる筈だ」という「常識」をあてにしていることろが大きいので、結構誤解が怖いんだけどね。
この記事の画像は、「島/Island」から生み出される「青マナ」を描いたものです。