

3日目は歌才オートキャンプ場ルピックに泊まりました~
早朝の息子は眠そうですね…

はい、これは炭火でご飯を焚いてるトコですよ~
最近の春キャンプはシングルバーナーを使わなくって、炭を使ってます

で、ワタシが椅子に座るとなぜかワンが2匹ともムリムリ乗ってきます
他にもみんな椅子に座ってるのに~

はい~中学生はキャンプでも宿題を片付けてますね~
あ、GW中に娘の宿題のお手伝いしていただきありがとうございました
宿題の内容は”北海道以外の方言と意味”だったのです

コレは息子の椅子ですね~
家族は思い思いの椅子を使っています

あ~~ちらかっとりますね
昨日の夜の洗濯物を干していたので…

オートってココくらいしか泊まらないけど目の前に水場があるって楽~

で、春は大きなスクリーン+テントです

えっとですね~ルピックはサイト内の隣との距離が絶妙で起伏もあるので話し声とか
あまり気になりません
木もまばらに生えているのでいい感じですよ~

そして管理棟では撒きやホワイトガソリン、黒松内のハムやアイスも売ってますし~
テントやタープなどのキャンプに必要なアイテムの貸し出し(有料よ)もしてます

そして徒歩1分のトコロに位置する ブナセンター
ココへ行くとブナのことを知るコトもできますが、黒松内で何して遊ぶかも
探すコトができます~ウチは毎年必ずお邪魔するスポットですね

とんがり屋根
建物の周りには石臼があったり 春先だったのでまだ雪もありました
散策路が回りに張り巡らされていて 森林公園へと繋がっています
でわ、ソチラへ~

何だか変な感じ…あ~エゾリスだっ

何度もワタシと娘の周りの木から木へ~

しばらくの間エゾリスをみていました~

で、コチラはブナの小道
コチラもキャンプ場のスグ裏手にあります~
黒松内町は自生ブナ林の北限で有名ですがソコへ行くには結構歩かなくてはいけません
コチラはちょっとだけなので、体力に自信の無い方や小さな子供さん向けかもです
でわ、いって見ます

木にはそれぞれ名札が付いていました~



カタクリのお花をみました

手を加えすぎない感じがとっても好感を持てます~

はい、ココで終点です
ココからはまた来た道を戻ります

夕方になって息子の大すきな”炎の宴”がはじまりました

太陽が沈む時って山が燃えてます