
みなさまこんにちは
本日も山の中の話
本当は林道をオシラネップ側から入ってここへ行こうと思っていたのですが、途中で道路が崩れていたので
今度は滝西側から入りました
この話題わかる人にはわかるんだろうけど、全くの地元ネタなのですみません(・_・;)
林道を走っていると突如として現れます
ここだけ綺麗に下草が刈られていてちょっとした公園風です
でも、石碑自体はヒビが入っていて月日を感じます
数年後には崩れそうだなぁ(~_~;)
山の中は車から降りるのも少し怖いビビりなワタシです
でも、景色は綺麗です
富士見峠というらしいです
が、木が生い茂っていて富士は見えません
ちなみにここでいう富士は滝上の北見富士です
留辺蘂の方にも北見富士が存在するっぽいのでややこしやです(゜_゜>)
ま、こんなマニアックな話だれも興味ないね(゜_゜)
山ブドウなってました
今年はあちこちで山ブドウなってるの見たなぁ
で、この樹霊碑はなんで建立したのかというと
60年前の昭和29年の洞爺丸台風による倒木被害にちなんで昭和31年に建てられたものらしいです
普段はあまり北海道は台風被害は少ないのですがこの時は台風が日本海側へ抜けたために
とてつもない被害が出てしまったようです・・・