

10月21日(土)雌阿寒岳に来ました
金曜のうちに家を出て、途中で車泊して
車泊だと早く起きれると思っていたが
7時くらいまで寝てしまった(^^;

なのでこの野中温泉側の登山口についた時は11時だった
もっと早く登り始めようとおもつてたんだけど

ワタシが起きれなかった張本人なので何も言えない

そういえば登り始める最初の地点は0合目何ですかね?

ポツポツ登山者がいるけど
前回の黒岳みたくわんさかはいない((・・*)
いい感じです

とりあえずしばらくこの林の中の根っこ張りまくりのとこを歩き続けます

あちこち倒木でコースが若干変更されてるっぽかった

このハイマツのトンネル手前で
おばあちゃんと娘さんの二人組(ワタシの勝手なイメージ)がお墓の話しをしながら降りてきて
『頑張って!ここ抜けたら緩やかになるから』
とワタシに声をかけてったけど
確かにハイマツの辺りまでは一旦緩やかだった・・・

おお(ノ゚ο゚)ノ 景色が良くなってきたぞー

ココ最近なぜお山に登りたいかというと
山って麓からじゃ見えない景色が登ってる途中や山頂から見えるというのに急に気づいて
気づいたらどんな景色が見えるのか気になっちゃって行きたくなってしまったのです

晴れて来たぞー
この辺りで
ワタシは晴れ女だなぁって話してたんだっけ( ・∇・)


あれはオンネトーかしら?

この辺りで下山してきた数組が昼食取ってたな( ゚ ρ ゚ )

なぜかな?って若干思った
まあ、その後知ったがね(^^;

森林限界を越えて岩がゴツゴツの赤茶けたところを登ります
が、道じゃないのでガスったらきっとどこ歩いてるかわからなくなりそう(;´・ω・)

うーぬ((・・*) ワタシはゆっくり休みながら登ります
この辺りで降りて来た人達に山頂は凄い風ですよーって言われた
どんだけ吹いてるんだべかー?

この辺りは結構急な斜面で雪もところどころあって
忠告通りに風も強くなって来て、ガスってて上着も眼鏡も水滴が付いて寒くなって来ました!

ゼイゼイノロノロと登ってます(^^;
もうすぐかしら山頂
何にも見えないけど・・・

(。-_-。)強風の中、山頂には若い男の子二人(それぞれ)がいました
風が強くって休憩せずに下山
オンネトー側に降ります
山頂について初めて6合目辺りでご飯食べてた人のことを思い出した
そっかそっかって
景色が真っ白のなか右側からゴーっという音と温かい風が吹いている場所があって
あーきっと火口の見えるとこなのかなーって思いました
見たかったな(´-ω-`)火口
8合目くらいまで降りてきてお昼を食べました
コンビニおにぎりと焼豚

その後も写真も撮らずにずーっと降りました(^^;
で、なぜかこの看板を撮ってたな

もうすぐ終わりですな

最後の最後にぶっ壊れた階段を通ります
まくれて大怪我しないように緊張の一瞬(^_^;)

(o´д`o) まくれずに無事に着いたでー

着いたのでちゃんと記入して
ここからは道路をとことこ歩いて野中温泉の登山口まで戻ります!

オンネトーを右に見ながら
50分くらい歩きます
最初は平らなんだけど途中からじわーっと登り始めて
ながーい登りでじわーっと汗をかきます
そしてじわーっと体力を消耗します
精神的にもじわーっと・・・

錦沼は赤いお水

ここを過ぎたもうすぐとうちゃこです
車に戻って、温泉どこ入ろうかって考えたら
あ!野中温泉あるじゃないって
で、入りました
ワタシが入った時はちょうど誰も入ってなくて貸切状態でしたー
ずいぶん前に入ったきりだったけど、当時していた硫黄臭以外のアノ臭いはしてなかったです
でわ