「どうやって直すか、直せるかどうかもわからない」国の名勝『白米千枚田』に関わってきた77歳男性...地震で妻と長男を亡くした今「千枚田が生きがいなので関わっていきたい」(2024年2月7日)
世界農業遺産のシンボルである石川県輪島市の『白米千枚田』。今この場所はどのようになっているのでしょうか。千枚田に関わり18年になるという男性を取材しました。 去年11月にMBSが取材で訪れた「白米千枚田」。日本海に面して小さな田んぼが階段のように海岸まで続く絶景は国の名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットです。 元日の地震発生時も約50人の観光客が訪れていましたが、土砂崩れなどで道路が寸断されてしまったため、4日後にヘリコプターで救出されるまで孤立状態が続きました。そのとき炊き出しなどを行っていたのが千枚田に隣接する道の駅「千枚田ポケットパーク」でした。 千枚田の耕作ボランティア「白米千枚田愛耕会」の副代表で道の駅を運営している出口彌祐さん(77)。出口さんは現在、金沢市内の避難所に避難していますが、道の駅の片付けなどのために片道4時間かけて千枚田まで来ているといいます。店の中を見せてもらいました。 陥没や亀裂は白米千枚田でも。程度の差はありますが、1004枚ある田んぼ、そのほとんどに亀裂が入っていました。千枚田に関わり18年になるという出口さん。この日初めて目にした光景に落胆を隠しきれません。 (2024年2月7日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より) ▼MBS NEWS HP https://www.mbs.jp/news/ ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s... #白米千枚田 #輪島市 #名勝 #世界農業遺産 #千枚田 #千枚田ポケットパーク #能登半島地震 #地震 #震災 #石川 #金沢 #道の駅 #輪島 #朝市 #タコ #干物 #出張朝市 #朝市通り #MBSニュース #毎日放送