3月19日(火) 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第29回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
中央委員会議長 ○志位和夫
幹部会委員長 ○田村智子
書記局長 小池晃
幹部会副委員長 山下芳生(筆頭)、○田中悠、市田忠義、緒方靖夫、倉林明子、浜野忠夫
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter幹部会委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)
Facebookの始め方・使い方をまとめた完全ガイド!登録方法からログイン方法、投稿の仕方までフェイスブックの使いこなし術を解説 (canva.com)
YouTube チャンネルをチャンネル登録する - パソコン - YouTube ヘルプ (google.com)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
年金上げる財源ある/倉林氏、運用益の活用求める/厚労相「運用益36兆円」/参院予算委
裏金 違法性は共通認識/安倍派幹部会合 宮本徹氏 下村氏ただす/衆院政倫審
下村氏、知らない一点張り/小池氏 証人喚問いよいよ必要
“最強の布陣でパワーアップ”/田村委員長が出演/BS番組「日曜サロン」
被災地石川・能登 6人入党/共産党の献身に信頼/読者44人増
女性低年金 改善迫る/倉林氏「最低保障導入を」/参院予算委
島根1区補選/亀井氏を自主支援/小池書記局長が会見
被災漁船撤去支援せよ/能登地震 紙氏 政府に求める
拉致など解決尽力を/日朝議連が官房長官に要請/笠井議員参加
安倍派幹部全員の証人喚問必要/しら切る下村元文科相/衆院政倫審
志位さんに聞きたい 大盛況/希望を語る集いin岐阜/ガザ終結は? 裏金事件の本質…/入党5人決意
子育て支援で定住促進/島根・隠岐の島 大平予定候補ら町長と懇談
ハンセン病元患者らと超党派国会議員/家族補償延長が必要/院内会合で意見一致
児童性被害時効 撤廃を/特措法目指しキャンペーン
夫婦同姓強制は幸せ壊す/日本のNGO 国連女性委に合わせ企画
能登半島1.1地震/進まぬ解体 断水も/長引く避難「疲れ出る」/石川・珠洲
珠洲焼陶工の会に救援募金/田村議員ら
府立大アリーナ計画断念/京都 住民団体「運動実った」
日産の減額強要/下請けいじめの構造にメスを
きょうの潮流/思いがけず、駅前で漫才をするはめになりました。…
18日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
自民政治にモノ申す/「裏金」「大軍拡」…大いに対話/東京・新宿で青年有志宣伝
物価負担増 年28万円/22年度以降の値上がりで/民間研究機関推計
ロンドンでDV被害者の支援拡大/複合施設を初建設へ
農漁業被害 把握進まず/能登地震 紙氏、政府聞き取り調査
「2024年能登半島地震災害募金」ご協力ありがとうございます/2024年3月16日 日本共産党中央委員会災
題対策委員会
軍拡財源保障の制度/防衛調達特措法改定案 赤嶺氏が批判/衆院安保委
公立校SC雇い止め告発/継続的な相談体制を/参院総務委 伊藤氏訴え
公立校SC雇い止め告発/国が雇用の安定図れ/衆院厚労委 宮本徹氏迫る
企業・団体献金全面禁止求める/釧路市議会が意見書/自民系賛成 公明は反対/共産党が提案
ジェンダー平等へ党大きく/党大阪女性後援会総会 山添氏が講演
沖縄から自民党政治を終わらせる―県議選勝利のため募金を呼びかけます/3月16日 日本共産党中央委員会・沖縄県委員会
性的同意 明確に確認する義務/「ノー」言える環境を/性被害当事者団体など集会
次期戦闘機の輸出/「平和国家」の理念覆す暴挙だ
きょうの潮流/1986年といえば、バブル景気が始まった年でした。…
裏金 安倍派幹部そろって喚問を/森元首相も調査対象/小池氏追及 岸田首相認める/参院予算委
次期戦闘機輸出 自公合意/26日閣議決定へ 実効性なき“歯止め”
低額回答抗議 スト決行/「全労働者の賃上げを」/郵政ユニオン
陸自パワハラ 賠償命令/東京地裁 障害認定後、いやがらせ
次期戦闘機輸出 自公合意/断固抗議、撤回求める/小池書記局長が会見
同性婚判決「画期的」/札幌高裁 小池書記局長が歓迎
オスプレイ再開「直ちに中止を」/小池書記局長
飛行再開 安全根拠は/衆院外務委 オスプレイ巡り穀田氏
「歳出改革」で浮いた財源/軍事に回すため少子化対策に使えぬ/高橋氏追及に政府
論戦ハイライト/裏金・介護・夫婦別姓 国民の声を聞け/参院予算委 小池書記局長の質問
少子化対策で負担増/財源にインボイス増収分も/衆院特別委で高橋議員批判
「共同親権」導入民法改定案/本村伸子議員の質問(要旨)/衆院本会議
自民破廉恥懇親会/露呈した根深い女性蔑視体質
きょうの潮流/やさしい時が流れるドラマでした。人が人を思いやり、次第に相手を好きになっ…
米オスプレイ再開強行/沖縄 予告なし 市街地上空も/デニー知事批判
同性婚否認は違憲/札幌高裁判決 二審で初判断
民主政治の土台揺るがす/自民裏金 世耕・橋本・西田氏をただす/参院政倫審で山下・井上氏
物価高超える賃上げを/全労連・国民春闘が全国統一行動
参院政倫審 自民“知らぬ存ぜぬ”/証人喚問で真相解明を/山下・井上氏が追及
共同親権審議入り/本村氏、拙速な動きを批判/衆院本会議
同性カップルの利益認定 結婚の平等訴訟/東京地裁
旧動燃 共産党員・同調者を差別/原子力機構に賠償命令/遠距離異動 著しく低い昇級/原告「筋通して良かった」 水戸地裁
外環道工事 鹿島JVが住民監視/NEXCO東 一部認める/「しんぶん赤旗」日曜版報道
離婚後共同親権/子の権利が最優先 拙速避けよ
きょうの潮流/ギリシャ神話に出てくる時間の神が名前の由来です。…
【3月17日告示、24日投票】 【岩手県北上市26 共産3】【山形県南陽市16(1減) 共産1】【福岡県豊前(ぶぜん)市13 共産1】 地方選挙 日本共産党の立候補予定者
3~4月 地方議員選挙 追加/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)
3~4月 地方議員選挙 中/日本共産党の立候予定補者 (jcp.or.jp)
3~4月 地方議員選挙 上/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)
2~3月 地方議員選挙 下/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)
共産党事務所の住所│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙ (@jcp_cc) / X (twitter.com)
日本共産党中央委員会
〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4‐26‐7
電話:03-3403-6111
FAX:中央委員会 03-5474-8358/赤旗編集局 03-3350-1904
【12日告示、17日投票】
◆青森県平内(ひらない)町12
田中 光弘65現
(前回当選1)
◆青森県今別町7
中嶋めぐみ74新
(前回当選0)
◆茨城県大子(だいご)町11(2減)
佐藤 正弘69元
(前回当選0)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【3月17日告示、24日投票】
◆岩手県北上市26
安徳すみ子71現
髙橋くみこ60現
たじま清美56新
(前回当選3)
◆山形県南陽市16(1減)
浜田とうへえ70新
(前回当選1)
◆福岡県豊前(ぶぜん)市13
村上かつじ72現
(前回当選1)
【19日告示、24日投票】
◆北海道知内(しりうち)町10
花井やす子80元
(現有議席0)
◆秋田県羽後(うご)町12(4減)
こん 公一70現
さとう栄治74現
(前回当選2)
◆秋田県五城目(ごじょうめ)町14
石川 交三71現
(前回当選1)
◆宮城県大和(たいわ)町16(2減)
藤巻 博史71現
(前回当選1)
◆宮城県川崎町13
高橋 義則68現
(前回当選1)
◆福島県矢吹町14
安井 敬博60現
(前回当選1)
◆福島県古殿(ふるどの)町10(2減)
岡部 淳一72現
(前回当選1)
◆福島県塙(はなわ)町13
白坂 幸勇73新
(前回当選0)
◆福島県矢祭町10
大森 泰幸75現
(前回当選1)
◆福島県会津坂下(あいづばんげ)町14
横山 智代68現
(前回当選1)
◆福島県平田村12
高橋 七重67現
(前回当選1)
◆茨城県阿見町18
細田 正幸81元
(前回当選1)
◆神奈川県湯河原町14
渡辺 久子74現
(前回当選1)
◆長野県宮田村12
小林 宏美69現
(前回当選1)
◆岐阜県池田町10
のあみ義一68現
(前回当選1)
◆京都府南山城村10
鈴木かほる77現
さいとう和憲71現
(前回当選2)
3~4月 地方議員選挙 中
日本共産党の立候補予定者
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元)
【20日告示、25日投票】
◆秋田県小坂町10(定数2減)
かごしまいわお80現
(前回当選1)
【24日告示、31日投票】
◆岐阜県郡上(ぐじょう)市18
野田かつひこ77現
(前回当選1)
【26日告示、31日投票】
◆岩手県平泉町12
三枚山光裕64現
阿部 圭二64現
(前回当選2)
【31日告示、4月7日投票】
◆広島県福山市38
みよし剛史43現
塩沢みつえ55新
清原だいき45新
(前回当選3)
【4月2日告示、7日投票】
◆奈良県広陵(こうりょう)町14
やつお春雄70現
山田みつよ74現
(前回当選2)
【7日告示、14日投票】
◆埼玉県坂戸(さかど)市20
あらい文雄74現
大山かよ子71新
(前回当選4)
◆埼玉県志木市14
上野たくま52新
(前回当選1)
◆新潟県佐渡市21
中川なおみ65現
栗山よしお69新
(前回当選2)
◆岐阜県下呂市14
中島 新吾70現
(前回当選2)
◆岡山県笠岡市20
井木まもる65元
(前回当選1)
◆広島県三次(みよし)市22(2減)
いとう芳則68現
(前回当選1)
◆福岡県行橋(ゆくはし)市20
とくなが克子76現
(前回当選2)
◆鹿児島市45
大園たつや46現
園山 えり46現
たてやま清隆68現
(前回当選3)
◆茨城県常陸大宮(ひたちおおみや)市補2
小室さだお66新
(現有議席1)
【9日告示、14日投票】
◆北海道上川町11
溝口 久男73現
(前回当選1)
3~4月 地方議員選挙 下
日本共産党の立候補予定者
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元)
【4月14日告示、21日投票】
◆岩手県大船渡市20
滝田 松男76現
山本 和義64現
(前回当選2)
◆千葉県富津(ふっつ)市16
丸 ゆう子66新
(前回当選1)
◆新潟県上越市32
上野こうえつ74現
はしづめ法一74現
ひららぎ哲也66現
(前回当選3)
◆新潟県村上市20(2減)
野村みさこ68新
(前回当選1)
◆富山県魚津(うおづ)市17
岡田 龍朗72現
(前回当選1)
◆愛知県碧南(へきなん)市22
山口はるみ74現
磯貝 明彦67元
(前回当選2)
◆岐阜県瑞穂市18
関谷もりひこ71現
小川さとる71元
(前回当選1)
◆京都府京丹後市20
田中くにお72現
平林ちえみ71現
橋本まり子65現
みなもと進一70新
(前回当選3)
◆大阪府大東(だいとう)市17
天野かずゆき53現
あらさき美枝47現
(前回当選2)
◆兵庫県丹波篠山(たんばささやま)市18
前田えり子73現
山田きよし75現
(前回当選1)
◆山口県美祢(みね)市16
三好むつ子80現
(前回当選2)
【16日告示、21日投票】
◆千葉県栄町14
大塚よしひろ75現
(前回当選1)
◆長野県南木曽町10
坂本みつる73現
(前回当選1)
◆愛知県扶桑(ふそう)町16
あらき孝三75現
(前回当選2)
◆島根県川本町9
山口せつお74元
(前回当選0)
【21日告示、28日投票】
◆岐阜県山県(やまがた)市13
吉田 昌樹64新
(前回当選1)
◆愛媛県西予(せいよ)市18
大森ようこ63新
(前回当選1)
3~4月 地方議員選挙 追加
日本共産党の立候補予定者
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元)
【4月9日告示、14日投票】
◆埼玉県松伏(まつぶし)町15
吉田しゅんいち63現
平野 ちほ50現
(前回当選2)
毎日の必須情報でした(全数把握)→感染症の実態報告をいつ元に戻すのか→野党政権に交代しか無い】5月9日 厚労省 新型コロナ 毎日の死亡・重症者数発表はきょうが最後に | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
毎日の必須情報でした(全数把握)→感染症の実態報告をいつ元に戻すのか→野党政権に交代しか無い】5月9日 厚労省 新型コロナ 毎日の死亡・重症者数発表はきょうが最後に | NHK | 新型
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
令和5年4月27日公表(令和5年9月15日時点更新)
新型コロナウイルスの5類移行に伴う「全数把握」の終了にあわせて、毎日行われてきた厚生労働省の全国の感染者数の発表は8日が最後となり、死亡者と重症者の数については、1日遅れで取りまとめられてきたため、9日が最後の発表となりました。
今後は、感染者数については、全国5000の医療機関が1週間分を翌週にまとめて報告する「定点把握」に変わり、厚生労働省の発表は週1回、毎週金曜日に行われ、初回の発表は5月19日に予定されています。
また、死亡者の数については、今後は「人口動態統計」をもとに動向を把握する方針で、厚生労働省は、死亡者の総数がまとまるのは2か月後、詳しい死因別の死亡者の数までまとまるのは5か月後になるとしています。
一方、医療ひっ迫の状況や重症化の傾向などを把握するため、すべての医療機関からの報告をもとに週1回行っている「入院者」と「重症者」の数の公表は、今後も続けるということです。
【石川県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
3月4日(月)から3月10日(日) 【石川県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
3月4日~10日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月15日(金)に発表された以下のデータは「3月4日(月)から3月10日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
石川県 | |
---|---|
2024年2月26日〜3月3日 | 10.31人 |
2024年3月4日〜3月10日 | 8.67人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。

新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ・「定点把握」の感染状況データ|NHK特設サイト
3月4日(月)から3月10日(日) 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ・「定点把握」の感染状況データ|NHK特設サイト
3月4日~10日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月15日(金)に発表された以下のデータは「3月4日(月)から3月10日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
地図上の都道府県をクリックすると、「都道府県ごとのデータ」や「地域のニュース」がご覧いただけます。
2024年3月15日 発表
※「定点把握」のデータは、毎週、日曜日までの1週間に確認されたデータが、金曜日に厚生労働省から「速報値」として発表されます。その後、詳しく確認が行われたデータが、翌週火曜日に国立感染症研究所から発表されます。
全国 | |
---|---|
2024年2月26日〜3月3日 | 6.99人 |
2024年3月4日〜3月10日 | 6.53人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。

【愛知県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
3月4日(月)から3月10日(日) 【愛知県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
3月4日~10日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月15日(金)に発表された以下のデータは「3月4日(月)から3月10日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
愛知県 | |
---|---|
2024年2月26日〜3月3日 | 8.71人 |
2024年3月4日〜3月10日 | 7.69人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。
