見晴台学園トピックス

 1990年、学習障害や発達障害の中学生・高校生が学ぶ全国にも珍しい父母立の学園です。

事務室より  これってもしかして…

2010年05月28日 | 日々つれづれ
 先日の帰りの会の後、ある生徒が先生に提出物を職員室に
もってきていました。

 先生に提出物を渡すと、突然その生徒が
「言わせてください!言わせてください!!」と何やら懇願している様子。

 事務室からさほど気にも止めず日誌を書いていたら…

 次の瞬間に私の耳に飛び込んできたのはなんと……

「生ゴミ  生ビール  生はるまき」
「生ゴミ  生ビール  生はるまき」


 と元気な声で(もちろん)早口で一気に言い切り、そしてそれだけ言うと
満足そうにさっさと職員室を出て行きました。

 へっ??????????
 今のはなに??
 何が起こったの????

 一瞬の"間"の後、もう笑いが止まりません。
笑いの壺にはまってしまいました。

 涙が……
 腹筋が……
 あっ………     酸欠に………

 そういえば我が息子、小さい頃
「生グミ 生ごみ 生たまご」と言っておりました。

 思い込みやその時の自分の知識から一味違った早口ことばを言ったりしませんでしたか?
もしかしたら他にも早口言葉見晴台学園バージョンってあるのかしら??

                               事務室より


*この早口言葉の真相を担任に聞いてみると、このクラスでは朝の会の企画の一つに
 "チャレンジ"というのあり、日直は何か企画を考えてくることになっているそうです。
 しかし、中学生が順番が回ってくる度に企画を考えるのは厳しいので、担任が
 時々お手伝いをします。つまりこの創作早口言葉は、担任案であり、それを一生懸命
 練習した中学生が職員室に披露しに来たということでした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010年度オープンスクールの... | トップ | 緊急全校集会その2 »
最新の画像もっと見る

日々つれづれ」カテゴリの最新記事