学園では毎年2月になると、全校でスキー旅行に出かけます。
今年は2月11日、12日、13日の2泊3日の日程で、
長野県北志賀高原に行ってきました。
「スキー」旅行なので、もちろんスキーに挑戦します。
学園の生徒の中には、スキーが初めての生徒もいれば、
中等部時代からのベテランもいます。
なので、スキースクールではそれぞれの生徒のレベルに合わせて、
6つのクラスがあります。
今年のスキースクールでは、それぞれのクラスのインストラクターさん、
学園の教員に加え、一緒にスキー旅行に参加した大学生のボランティアさん、
保護者の方々にもサポートしていただいたので、
生徒も、スキーの経験が浅い私も、安心して取り組めました。
生徒の様子を見て適度に休憩時間をとったり、励ましたり、雪遊びに付き合ったり・・・
3月下旬の気温というほど暖かい天候でしたが、こうしたサポートのおかげで、
どの生徒も疲れ以上の達成感や充実感を得られたのではないかと思います。
スキーも存分に満喫するのですが、この行事はスキー「旅行」なので、
スキー以外の楽しみもあります。
名古屋ではなかなか見ることのできない雪の上をそりで滑ったり、
雪を使って冷凍ミカンやアイスクリームに挑戦したり、室内でカードゲームをしたり、
雪上車とロープウェイを使って山の上からの景色を眺めたり・・・
それぞれが楽しく過ごしました。
スキー旅行は本科のキャンプや専攻科のTKD53とは違って、
中等部・高等部本科・専攻科がそろって参加する行事です。
スキースクールやホテルの部屋など、学年の垣根を越えた交流があります。
後輩を助ける頼もしい先輩の姿や生徒が自発的に行動する姿を見て、
一人ひとりの成長を感じました。
学園の中だけでは見られない姿を見られてよかったです。
今回のスキー旅行にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。