9月末にお揃いで作ったTシャツのお披露目がやっとできました。
名古屋シティマラソンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/90d289ba4292fa39b7d687e11fcd9162.jpg)
学園にはマラソンを得意とする生徒がいて、彼は入学当初から放課後
走っていました。その姿に刺激される生徒も増え、マラソン仲間は
少しずつ増加。
さらにマラソン大会にエントリーはしないけれど、応援をするうちに
会場の雰囲気もわかり、「ちょっと4キロなら走ってもいいかな?」と思う人も
出てきたので、有志で参加をすることにしました。
うれしいことに本科2・3年生は体調に自信のない人以外は全員が
エントリーすることに。自分たちでコンビニに行って申し込みも
しました。
シティマラソン4キロは5000人以上の人が参加するので、少しでも目立つ?
ように「お揃いTシャツ」を作ろうということになりました。
カタログやインターネットで値段や印刷方法を調べ、色やデザインなど
話し合いました。
「“マラソン”っていうイメージがわくデザインがいいよね、何がいい?」
「………“ダチョウ”」
「はぁぁぁ?????」
詳しく理由を聞いてみると、鳥の中で足が速いのが“ダチョウ”だという
説得力?のある説明に一同納得。これをもとに色々とデザインを考えました。
色については多数決で“オレンジ”に決定!!
ロゴは Let's Best Running! と Miharasidai 2010
まつり終了後から始まった放課後練習を経て、いざ本番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/51fe0369f9e4721f8786a8057245eaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/03c641918e3390eb2fc6e93856f71a2d.jpg)
参加者が予想以上に多く圧倒されながら、そして、人の多さでなかなか自分のペース
で走ることは難しかったですが、全員完走。気持ちの良い汗をかくことができました。
1人ではできないことも仲間がいたから挑戦でき、そしてそこで得た
自信や仲間との連帯感を大切に次へのステップへ進んでいきたいです。
名古屋シティマラソンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/90d289ba4292fa39b7d687e11fcd9162.jpg)
学園にはマラソンを得意とする生徒がいて、彼は入学当初から放課後
走っていました。その姿に刺激される生徒も増え、マラソン仲間は
少しずつ増加。
さらにマラソン大会にエントリーはしないけれど、応援をするうちに
会場の雰囲気もわかり、「ちょっと4キロなら走ってもいいかな?」と思う人も
出てきたので、有志で参加をすることにしました。
うれしいことに本科2・3年生は体調に自信のない人以外は全員が
エントリーすることに。自分たちでコンビニに行って申し込みも
しました。
シティマラソン4キロは5000人以上の人が参加するので、少しでも目立つ?
ように「お揃いTシャツ」を作ろうということになりました。
カタログやインターネットで値段や印刷方法を調べ、色やデザインなど
話し合いました。
「“マラソン”っていうイメージがわくデザインがいいよね、何がいい?」
「………“ダチョウ”」
「はぁぁぁ?????」
詳しく理由を聞いてみると、鳥の中で足が速いのが“ダチョウ”だという
説得力?のある説明に一同納得。これをもとに色々とデザインを考えました。
色については多数決で“オレンジ”に決定!!
ロゴは Let's Best Running! と Miharasidai 2010
まつり終了後から始まった放課後練習を経て、いざ本番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/51fe0369f9e4721f8786a8057245eaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/03c641918e3390eb2fc6e93856f71a2d.jpg)
参加者が予想以上に多く圧倒されながら、そして、人の多さでなかなか自分のペース
で走ることは難しかったですが、全員完走。気持ちの良い汗をかくことができました。
1人ではできないことも仲間がいたから挑戦でき、そしてそこで得た
自信や仲間との連帯感を大切に次へのステップへ進んでいきたいです。