みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

まちかどラボのパソコン教室

2014-06-17 17:18:51 | 日記
今日は3回目訪問のパソコン教室

ゆずりは明石事務局のKさんと行きました

御願いしていた 講演会のチラシレイアウト出来ていました

Kさんを先生に紹介すれば

あとはKさんと先生の間で校正等をしてもらえば良いわけで・・

私の役目は終わりです

このパソコン教室は

明舞団地の空き店舗利用で 団地再生のために

開設された「まちかどラボ」にあります

指導は無料 初心者にも親切に教えてくださいます

先週 宿題と決めていた チラシレイアウトはまずまずの出来・・

講演者の写真を「丸い枠に入れたい」それだけを教わって帰ってきました

少し自信がつきました

この商店街の中にボランティアの方達が運営している

「ひまわり」という食堂でKさんと昼食

中心になっている人がKさんの友人とか

お会いしてびっくり 80歳と少し、厨房で活躍中

ウエイトレスも中高年ばかりの和やかな雰囲気

薄味の和食が美味しかったです 

お安い!¥550 でした
















梅ジャム 作って正解でした

2014-06-16 20:36:02 | 日記
昨日作った梅ジャム

朝食のギリシャヨーグルトと一緒にいただきました

何と!!さっぱりとして 夏向き! 美味しい!!

満足 満足 自己満足で悦に入っています

半分は冷蔵保存、半分は 冷凍保存しました

冷凍保存したジャムは シャーベットになります

こちらは真夏のおやつに最適~~


梅ジャム 作ったよ

2014-06-15 21:07:01 | 日記


今日はゴムバンド体操をしてきました

体が軽くなって気分爽快

帰りに寄ったスーパーで 熟しかけの青梅が目に止まりました

先日来、梅ジャムに挑戦しようかな と思っていましたので

気分爽快!の勢いで1kg購入

夫は梅酒が大好きな人でしたから 

毎年5kgは漬けていました 

10年ぶりの青梅購入ですが今回は梅干用

へたを取って水洗いし 

4時間ほど あく抜きのため 水に漬けて置きます

レシピはPC検索で沢山出てきますが

私は手抜き流

あく抜きと 煮ながらのあく取りをきちんとするぐらいかな

つぶれるぐらい煮あがれば、種を除き砂糖を入れ ひと煮立ち

砂糖はグラニュー糖を 1kgの梅に対して 200gです

古い梅酒を50ccぐらい加えて出来上がりです



さっぱり味、甘さ抑えた梅ジャム完成です

(1kgの梅から345g入りの瓶2本分と少々)




手紙の整理をしました

2014-06-14 19:53:05 | 今夜のごはんは・・
携帯電話の普及で めっきり減った手紙や葉書による通信

手軽な携帯やPCメールが行き来しています

10年ほど前までは 手紙も葉書も出したり、戴いたり・・

毎年1度は 整理してきましたが

心に残るものは残しております

そんな手紙もそろそろ整理しようと思い立ち

昨日から2日がかりの整理です

戴いた友人毎に取り置きしていますので

読み返していると お人柄がにじみ 懐かしく

つくづく あの人、この人にお世話になってきたと思えます

もう黒ずんだ 両親や幼馴染からの葉書には

ウルウル です

旅先で、ツアー仲間で 知り合った友人からの

美しい絵葉書も、若い友人の子育て奮闘記も

めぐり合わせの不思議を思いながら 読み返しました

そして・・ヤッパリ捨てがたい・・・

そして つくづく思いました

多くの人に巡りあい、育てていただいたなあ

これからも そうなんだなあ と

今夜は



野菜炒め(豚肉、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ピーマン)
酢の物(蛸、わかめ、きゅうり)鰯煮 小松菜お浸し

今日から麦ご飯にしました

タイの料理を食べてきたよ

2014-06-12 22:17:41 | 日記


大阪 江坂に行きました

義妹の案内で「タイ料理を食べたい!」

”セパタ”というタイ料理の店へ・・・

セパタクローという 東南アジア伝統のスポーツを

長年されていた方がオーナーのお店です

これがセパタクロー・・プラスティック製ですが

以前は 籐製だったそうです

タイ人のシェフがタイ式に両手を合わせてニコニコと迎えてくださって



ヤムウンセン 海鮮生野菜サラダ



ホイチョー タイ しゅうまい (辛いソースをつける・香りのよいシューマイ)



ポーピアンクン エビ春巻き  (同じように辛いソースをつける)

タイ風ちまき 香り豊かなちまき 

いずれも 美味しく東南アジアの香りが品良く匂って食欲が湧きます

デザートに私はマンゴアイス、義妹は温かいタピオカの一品

隣のテーブルで女性4人はお鍋を楽しげに食べていて

「寒くなったらお鍋を食べに来よう!」と私達

遠くまで行った甲斐のあるランチタイムでした