オルゴールミュージアム展 in NAGOYA
残された音~自動演奏楽器の歴史をめぐる旅~
金山南ビル美術館棟
2023年12月21日(木)~2024年1月21日(日)
博物館ブースとして約120点以上のオルゴールコレクションをご紹介
コレクションの質、量ともに、過去に例を見ない日本最大規模の移動オルゴール博物館展です
コレクションの質、量ともに、過去に例を見ない日本最大規模の移動オルゴール博物館展です
博物館ブースでは、「世界最古のオルゴール」の特別展示をはじめ、宝飾・時計・シリンダーオルゴール・ディスクオルゴール・オートマタ(自動人形)・蓄音機・大型自動演奏楽器など、オルゴールの様々な姿を通して自動演奏楽器の歴史をご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/b6d8791427a8b524649521ce7fb6b88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/e12e18b5108bc7435c0ded29e6d39fe0.jpg)
シンギングバードたち
スタッフの方が動かしてくださり美しい鳴き声を楽しむことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/24380f662e9d9b5c810829221ab3abf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/521c0dc7044e90688420911307ca1160.jpg)
特別展示「世界最古のオルゴール」
どんな音楽が奏でられるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/5c1e61568e900194ac927916928a8556.jpg)
まるで宝飾品のようなオルゴールの数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/fc72e5d102daf185fbbbac47b8a92d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/dd9ce2f44e6e31d6d0268b83e4766937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/ad4627ce218a60a12087ee0125afc764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/83d0e57783e5932005c4a3c47f3b0455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/1ebde9f417dc495bee5c4077bd98bddf.jpg)
自動演奏ピアノ
G・ガーシュインによる「ラプソディ・イン・ブルー」が再現されます
スタッフの方も自動人形みたいに見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/8762e6c118c584d6c9c2dacb58a374e2.jpg)
オートマタ
これらが動くところを想像するだけでワクワク
幻想小説の世界に連れていかれそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/ef15e51949e9ec6b28d067e838ced0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/7c84c5edf95b6ed1328625e6202f11b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/c99ab7cdd9a626b992848d79868b8afc.jpg)
最後にスイス・リュージュ社の最新作が数点展示されていました
「ショップにこれと同じものが置かれています。お値段を確認して購入ください」とのことで、寄ってみたら…
軽く300万円を超えてました!
フフフ
笑うしかなく会場を後にしましたとさ
これだけのコレクションを一度に見られるのは貴重な機会です
お薦めの展覧会です♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます