仙台の旅、まだ続く!!(←をい!)
さて、瑞巌寺を拝観した後、
もう一つの名所である五大堂へ。

遠景。そう、この日はお天気も良くてお客さんがいっぱいだったのです


遠くから見ると、すごいところに建立されてるなぁ・・・と。
だって、地盤が岩ですのよ。
こういう建物、初めて見ましたよワタシ。
こんな海の中に建っていたのに震災でもちゃんと残ったのは、
奇跡、というよりも松島の島々のお陰、なのでしょうか。すごい。
で、この五大堂へ行くには、

すかし橋を通らなければなりません。
下は海。
もうね、グレーチングみたいに透けて見えるとかじゃなくて、
豪快に穴開いてますけん、うっかりすると足とかずぼっと行きますよ。
子供だったら怖かったと思いますわよ。
ちなみにうちのダンナ高所恐怖所なので、写真見せたら
「無理無理無理無理無理無理無理無理!」って後ずさったざます・・・

いいたたずまいですね

干支の彫り物が妙にリアルで、栗なんかすごいよね
(あ、ちなみに私は申年ではありません(汗))
松島にはいろいろお土産物屋さんがあり、
お魚市場なんかもあります。
写真は無いですが(汗)、海鞘とか、漬物とか買いまして、

とんねるずの漢気ジャンケンでお買い上げになった置き物もありました(笑)
さて、この後は松島周遊観光船に乗ります。
松島周遊の船ではカモメがわんさか飛んでくるところをテレビで観ていたので、
めっちゃ楽しみにしておりました。

やる気満々で、かっぱえびせんを準備!
(船内で、二袋100円で売ってます)
さあ、来い!!カモメのみなさん!!!
が、

カモメ来ねーー。

カモメ来ねーなをい。
とヤサグレた私はぽりぽりぽりぽり・・・とえびせんを口に運ぶ。
カモメ来ないので、風光明媚な松島の島々をご覧ください。



周遊船の中では、ガイドさんが松島の景色やいわれ等を船内マイクで解説されていました。
景色や古い歴史の話だけではありません。
震災で、松島がどうなったのか、何が起きたのか、
そして、二度と同じような悲劇が起きないように、
人として日頃の心構えを力説されていました。
うん。
心からの言葉、身に染みました・・・
で、
カモメ、もう来ないだろ、と思っているうちに、塩釜へもうすぐ到着、
と・・・・

カモメ!

えええ!!!カモメ、いつ来るの?

「今でしょ?」

もう無いよ、えびせん!!!


鳩まで来た!!
そうか(涙)
きっと、アレなのね、観光客多かったし、
遊覧船も次々出てるから、松島側のカモメ、腹いっぺーだったんだね・・・
塩釜のカモメは、まだ少しお腹空いてたんだね・・・
そうか。
ごめんね、かっぱえびせん、もう無えよ・・・(号泣)
さて、相変わらず長くなったので、
またまた続く・・・
いや、明日こそ!!明日こそ終わりますけん!!!
さて、瑞巌寺を拝観した後、
もう一つの名所である五大堂へ。

遠景。そう、この日はお天気も良くてお客さんがいっぱいだったのです


遠くから見ると、すごいところに建立されてるなぁ・・・と。
だって、地盤が岩ですのよ。
こういう建物、初めて見ましたよワタシ。
こんな海の中に建っていたのに震災でもちゃんと残ったのは、
奇跡、というよりも松島の島々のお陰、なのでしょうか。すごい。
で、この五大堂へ行くには、

すかし橋を通らなければなりません。
下は海。
もうね、グレーチングみたいに透けて見えるとかじゃなくて、
豪快に穴開いてますけん、うっかりすると足とかずぼっと行きますよ。
子供だったら怖かったと思いますわよ。
ちなみにうちのダンナ高所恐怖所なので、写真見せたら
「無理無理無理無理無理無理無理無理!」って後ずさったざます・・・

いいたたずまいですね

干支の彫り物が妙にリアルで、栗なんかすごいよね
(あ、ちなみに私は申年ではありません(汗))
松島にはいろいろお土産物屋さんがあり、
お魚市場なんかもあります。
写真は無いですが(汗)、海鞘とか、漬物とか買いまして、

とんねるずの漢気ジャンケンでお買い上げになった置き物もありました(笑)
さて、この後は松島周遊観光船に乗ります。
松島周遊の船ではカモメがわんさか飛んでくるところをテレビで観ていたので、
めっちゃ楽しみにしておりました。

やる気満々で、かっぱえびせんを準備!
(船内で、二袋100円で売ってます)
さあ、来い!!カモメのみなさん!!!
が、

カモメ来ねーー。

カモメ来ねーなをい。
とヤサグレた私はぽりぽりぽりぽり・・・とえびせんを口に運ぶ。
カモメ来ないので、風光明媚な松島の島々をご覧ください。



周遊船の中では、ガイドさんが松島の景色やいわれ等を船内マイクで解説されていました。
景色や古い歴史の話だけではありません。
震災で、松島がどうなったのか、何が起きたのか、
そして、二度と同じような悲劇が起きないように、
人として日頃の心構えを力説されていました。
うん。
心からの言葉、身に染みました・・・
で、
カモメ、もう来ないだろ、と思っているうちに、塩釜へもうすぐ到着、
と・・・・

カモメ!

えええ!!!カモメ、いつ来るの?

「今でしょ?」

もう無いよ、えびせん!!!


鳩まで来た!!
そうか(涙)
きっと、アレなのね、観光客多かったし、
遊覧船も次々出てるから、松島側のカモメ、腹いっぺーだったんだね・・・
塩釜のカモメは、まだ少しお腹空いてたんだね・・・
そうか。
ごめんね、かっぱえびせん、もう無えよ・・・(号泣)
さて、相変わらず長くなったので、
またまた続く・・・
いや、明日こそ!!明日こそ終わりますけん!!!