以前、呉市内の某所にできたオープンベーカリーのパン屋さんが、
すこぶる評判が良い、と聞きました。
ですが、評判ゆえにいつも店内はお客さんでいっぱいなのだとも。
へぇ。
と思いつつ、気にはなっていましたが、
場所もよく聞いていなかったため、まあ、いつか行こう、と思ってました。
ある日、ちょっとした所用があり、地元の税務署に行こう、
と、郵便局の角を曲がった。
・・・パン屋がそこにあった、と思った方、すみません、ハズレ。
角を曲がったら、
そこは更地だった。。。。
・・・税務署が、無いよ、をい。
納税ならそこで諦めるところだ。(をい)
が、還付の請求だったので何がなんでも税務署に行かねばならぬ。
広大な空き地に立っていた看板によると、
地域の合同庁舎が新築され、そこに引っ越ししたのだと。
ああ・・・地元なのに、全然知らなかったよ。。。
で、その地図にしたがって路地をうろうろしていたら、
そう、ここで発見したのですよ、パン屋さん。
ちなみに、こちら ⇒ ■粉こから
ちなみに、上のリンク先にある地図にも税務署が書かれていますが、
実はもうそこにはありませんので、お気を付け下さい(笑)
評判のパン屋と言っても、都会にはこの手のお店はたくさんあるのだとは思いますが、
開店し立てとは言えいつも行列、というのには何か意味があるのでしょう。
そして、なんと私が行った時は、行列どころか、店内にお客さんが一人も居なかった、というミラクルが(汗)
しかも、店内には焼きたてのパンがたっぷり並んでいるではないか。
これは千載一遇のチャンスであるよ。
おもにお惣菜パンを中心にいくつか買ったのですが、
私がいつもこの手のお店で買うパンがこれ、

チョコツイスト
アンデルセンなんかにもあります、いつも買います。
素材の性質上、実質、冬季限定商品です。
チョコツイストって、よく量販店の袋入りパンがスーパーなんかで売ってるのがあるけど、
スーパーで売ってるのって、パンが「揚げパン」じゃなくて、「焼きパン」なのよね。
うっかり買ってしまって、あの、スカスカの食感にいつもガッカリさせられるのです。
チョコツイストはやっぱり、揚げパンじゃないといけないのです!(あくまでも個人の感想です)
美味しかったよ。
味の感想はいろいろなのですが、自分は、アンデルセンのパンより「濃い」と思いました。
お惣菜パンも、やや薄味目のアンデルセンより、がっつり味が付いている、こっちの方が、ワタシ好きかも。
まあ、健康上、どっちがいいかと言うと、断然アンデルセンの方なんですけど(汗)
なので、ワタシ、ちょっとクセになるかも知れません。
今度、前を通り掛かった際に、もしお店が空いていたら思わず吸い込まれるでしょう。
できれば、並ばない方向で(笑)
そして、もう一つ。
こちらではパンを5個買ったのですが、
手持ちの紙袋に入れて渡されました。
持ち手が付いてないやつね。
袋の折り目を力いっぱい摘まんで持たないと、
肌が乾燥しがちなおばちゃんの手ではするっと落ちちゃうのよ。
お手頃サイズのエコバッグも無くて、暫くの間その状態で持ち歩くことになったわよ。
確かに、おサレだけどね、フランス人じゃないんで、
できれば、持ちやすい袋に入れていただきたいものです。
今度行ったら、袋に入れて、って言ってみようか。
「ダサいからお断りします」とか言われちゃうんだろうか。
すこぶる評判が良い、と聞きました。
ですが、評判ゆえにいつも店内はお客さんでいっぱいなのだとも。
へぇ。
と思いつつ、気にはなっていましたが、
場所もよく聞いていなかったため、まあ、いつか行こう、と思ってました。
ある日、ちょっとした所用があり、地元の税務署に行こう、
と、郵便局の角を曲がった。
・・・パン屋がそこにあった、と思った方、すみません、ハズレ。
角を曲がったら、
そこは更地だった。。。。
・・・税務署が、無いよ、をい。
納税ならそこで諦めるところだ。(をい)
が、還付の請求だったので何がなんでも税務署に行かねばならぬ。
広大な空き地に立っていた看板によると、
地域の合同庁舎が新築され、そこに引っ越ししたのだと。
ああ・・・地元なのに、全然知らなかったよ。。。
で、その地図にしたがって路地をうろうろしていたら、
そう、ここで発見したのですよ、パン屋さん。
ちなみに、こちら ⇒ ■粉こから
ちなみに、上のリンク先にある地図にも税務署が書かれていますが、
実はもうそこにはありませんので、お気を付け下さい(笑)
評判のパン屋と言っても、都会にはこの手のお店はたくさんあるのだとは思いますが、
開店し立てとは言えいつも行列、というのには何か意味があるのでしょう。
そして、なんと私が行った時は、行列どころか、店内にお客さんが一人も居なかった、というミラクルが(汗)
しかも、店内には焼きたてのパンがたっぷり並んでいるではないか。
これは千載一遇のチャンスであるよ。
おもにお惣菜パンを中心にいくつか買ったのですが、
私がいつもこの手のお店で買うパンがこれ、

チョコツイスト
アンデルセンなんかにもあります、いつも買います。
素材の性質上、実質、冬季限定商品です。
チョコツイストって、よく量販店の袋入りパンがスーパーなんかで売ってるのがあるけど、
スーパーで売ってるのって、パンが「揚げパン」じゃなくて、「焼きパン」なのよね。
うっかり買ってしまって、あの、スカスカの食感にいつもガッカリさせられるのです。
チョコツイストはやっぱり、揚げパンじゃないといけないのです!(あくまでも個人の感想です)
美味しかったよ。
味の感想はいろいろなのですが、自分は、アンデルセンのパンより「濃い」と思いました。
お惣菜パンも、やや薄味目のアンデルセンより、がっつり味が付いている、こっちの方が、ワタシ好きかも。
まあ、健康上、どっちがいいかと言うと、断然アンデルセンの方なんですけど(汗)
なので、ワタシ、ちょっとクセになるかも知れません。
今度、前を通り掛かった際に、もしお店が空いていたら思わず吸い込まれるでしょう。
できれば、並ばない方向で(笑)
そして、もう一つ。
こちらではパンを5個買ったのですが、
手持ちの紙袋に入れて渡されました。
持ち手が付いてないやつね。
袋の折り目を力いっぱい摘まんで持たないと、
肌が乾燥しがちなおばちゃんの手ではするっと落ちちゃうのよ。
お手頃サイズのエコバッグも無くて、暫くの間その状態で持ち歩くことになったわよ。
確かに、おサレだけどね、フランス人じゃないんで、
できれば、持ちやすい袋に入れていただきたいものです。
今度行ったら、袋に入れて、って言ってみようか。
「ダサいからお断りします」とか言われちゃうんだろうか。