三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

ブルーチーズ

2010年09月14日 12時00分00秒 | たべもの
お食事中の方、

チーズ好きの方は、読まない方がいいと思います。









いいですか?





ホントに?







では。






とろけるチーズってありますが、
スライスじゃなくてカットされたピザの上に乗せるようなの、
アレを朝食のトーストに乗せて食べてた頃。

開封した袋から一握り出して、
食パンやロールパンに乗せます。

チリソースなんか無くてもOK。
マヨネーズも乗せます。

昔、高校の学食で「MCロール」というパンが大人気でしたので。
M=マヨネーズ
C=チーズ


ある朝いつものように袋から一握り・・・・・・

ふと気になって手を突っ込んだ袋を覗いてみると、

あら不思議。


ブルーチーズになってましたのよ、奥さま!!!



((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



冷蔵庫を信用してはならん。

というお話でしたとさ。




(涙)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またたび香

2010年09月13日 12時00分00秒 | モノ
通販サイトで見て、
パッケージが可愛いのぅ~♪
ということで、
衝動買い♪







中は普通なんですけどね(汗)

どうにもこの手の誘惑に弱いワタシ・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のお天気

2010年09月10日 12時00分00秒 | あれこれ



暑い時は、体力温存よ。


9月というのに暑い日が続きますね。

当地は幸い台風の被害もなく、
相変わらずの猛暑が続いております。


そんななか、今週の週末日曜日は、
会社の行事で今年最後のバーベキューなのですが、
どういうわけか、




日曜日だけピンポイントで雨(汗)






この暑いのに・・・


やっぱ、アレっすかね?

日ごろの行いってヤツ?(号泣)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱやぱや

2010年09月09日 12時00分00秒 | あれこれ
テレビを観ていたら、パンダの赤ちゃん登場♪

パンダの赤ちゃん



「うっひょ~~~♪ぱやぱや~~~~~♪」

と言ったワタシを見て、
相方が驚愕の表情を・・・・・・


「は・・・・・・・・・・・・?

 ぱやぱやって何やねん・・・・・・」




むむ!?

「ぱやぱや」が通じなかった(汗)


パンダに限らず、子猫や子犬も、
毛が生えぞろい始めた頃、
細い毛が不揃いに出てきた状態を、
「ぱやぱや」と言います。(←「言います」って(汗))


例えるなら、きれいに刈り込まれた芝生が大人の毛並み、
手入れが行き届かずに隙間にぺんぺん草がちらちら生えてる状態、
とでも申しましょうか(爆)


大人になるほんの短い時期に見られるこの「ぱやぱや」。
子(猫、犬、パンダ)育ての苦労も報われる、ご褒美みたいなもんでしょうか。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内来てる?

2010年09月08日 12時00分00秒 | 地元ばなし
次のN○Kの朝の連ドラが、
尾道を舞台にした、てっぱん


(ゲゲゲの女房が視聴率高いからなぁ・・・こっちはどうかな・・・)


で、ちょっと前には かみちゅ! ってアニメもあったし。


(まだ見たことないけど、
 萌えアニメとあなどるなかれ。
 尾道の町並みが結構忠実に再現されているらしい)


で、今製作中の たまゆら
これも、瀬戸内の小京都(と、片平なぎさが言ってた)と言われる、
竹原を舞台にしたアニメです。
呉線も竹原駅もそのまんま登場するとか。
地元の人だと思わず「あー♪」とか「おーー!」とか呟いちゃいそうです。


尾道は、大林映画で既に名が知れていますが、
近頃は実際にある街をアニメの背景に描くことが多いみたいで、
自分の知っている街がそれに選ばれるのは、
なんだか「むふ・・・むふふふふ・・・」的な嬉しさがありますね(笑)

舞台になるということは、
他の街には無い何かがあるというわけで(←北の国からじゃ無いわけで)、
日本中どこに行ってもおんなじ町並みっていうのもつまらない、
古い建物を無闇に壊したりしないで、
残して生かす、ということを若い人がいろいろ考えることが大事だねぇ、
と思ったりします。


・・・とは言え、「坂の町」が売り物の尾道、
実際に住んでみると結構大変です。

そこに住む人の「がんばり」とか「工夫」とか、
そういうものに支えられてあの町並みが生き残ってるんですよね。

感謝感謝でございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする