フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 【PR】

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え!  【PR】

大雨の後はデカイ奴が動く

2012-06-21 14:29:18 | 琵琶湖
とお客さんには言うのですが、実際にはなかなかそんなモンスターには出会えません・・・・が、
この男はやはりやってくれました、さすが琵琶湖に二人だけ存在するマイルストーンの大師匠の一人、スパタ師匠!
なんとロクマルを2本!しかもルアーは幻のデカバスハンターロブスタークロー7in
(なぜ幻か:超巨大なクローワームででかいバスしか食わないと期待させますが、40アップのバスがあっさり食ってしまったり、強烈バイトでラインを切られたりでなかなか超デカバスが獲れなかった)
しかし今日はロクマルが2本!!
やっぱりスパタ師匠、どすげえがや~



バスが大き過ぎて巨大なはずのロブスタークローが小さく見えるぜ


このクオリティを見よ!


ロブスタークロー7inもよろしくね~
次回はコイツを先発で使いましょう。


コメント

今週のスパタ師匠

2012-06-10 17:17:54 | 琵琶湖
またスパタ師匠がモンスターバスゲットです。
今度は64㎝。他にも50アップは相当数釣った模様。
リグはヘビキャロ。ディープにあるハンプ狙いでちょっとしたコツが必要だそうです。
ワームはゲームホッグ、ブラッシュホッグ、オチョ、ズームのリザード6inをローテーションして色々と変えます。
ロッドは当店お勧めのカーボンライト7.9フィート。軽くて感度が良くてパワーがあって最高!とのお言葉。お買い上げありがとうございます。
また刺激的な写真をお願いしますね~
コメント

これがスパタクオリティだ

2012-06-02 18:38:10 | 琵琶湖
スパタ師匠から釣果写真がやっと届きました。
使用ルアーはオリジナルラバージグ(シューティングボール1/2)+ロボのピッチンクロー
今シーズンはこんなサイズをすでに5本以上釣り上げているらしいです・・・・

釣ったポイントは以下の場所。
こんな図を作るほど努力をしているあなたが素晴らしい!
この図を見てピンッとくる場所のある人がいたらそれもまた素晴らしい!!
コメント

4/17の火曜は琵琶湖釣行

2012-04-17 10:36:58 | 琵琶湖
予約投稿でお送りしています。

この火曜日は琵琶湖釣行2012年第2弾を予定しているわけですが、とても役立つ情報をスパタ師匠からいただきました。
  
  狙いはスポーニングへ移行する体力をつけるためベイトを食っているフロリダ系
  大型の好む“水温が安定しているディープ”を狙う
  まだ動きが鈍いので横での食わせではなく縦リアクション+食わせ

これを基本にして先日50アップと60アップを10本以上キャッチしたそうです。
「こんないい釣りは1年に何回も経験できる訳ではないのでしっかり釣ってくださいよ~」と丁寧にキモを教えてくれました。
その師匠の教えを実践するため選んだルアーがこいつら、フットボールモップジグ3/4oz グラスバスター1ozパンチングシンカー
幸運にもいい釣りができたらフィッシングリポートで報告させていただきます。
コメント

火曜は琵琶湖でボート作業と3時間の釣り

2012-04-14 10:35:19 | 琵琶湖
4/10の火曜日は久しぶりに琵琶湖へ出向き、4か月ぶりにボートの手入れを行い残り時間を湖上で過ごしました。
ラッキーなことにリーシッソンのダイビングキラーP2テキサスレッドで2バイトで1フィッシュとバスを触ることができました。
出来るだけ早くにフィッシングリポートを完成させます。
コメント

スリーブリグで今度はビッグバス

2011-12-30 16:01:57 | 琵琶湖
この前スリーブリグで岐阜の野池でナイスフィッシュをゲットしたS木君が今度はデカバスゲット。
「ベイトフィッシュを追っていたので簡単に食いました」だってさ。
この正月は野池フィッシングで忙しいぞ!

当然ながら細かいキモが色々とあるのですが、それについてここでは書けません。
どうしても聞きたい方はうまく店長関口から聞き出してくださいね~
コメント

琵琶湖湖北周辺は雪景色

2011-12-25 12:31:30 | 琵琶湖
琵琶湖周辺本日のウェブカメラ画像を集めてみました。
湖北は本格的に雪景色。南湖は天気はよいものの荒れ模様です。







コメント

ヤッシーガイドでスリーブリグ爆発!翌日

2011-12-13 16:40:46 | 琵琶湖
前日の土曜日にヤッシーガイドでアラバマリグの極意を学んだお客さんが
日曜日にミックのオーナーズカップに出場して53センチをゲット。
やはりアラバマリグのパワーは凄いですね~
しごとがいそがしくて数か月近く琵琶湖に来てなかったとは思えない好釣果。
うらやましい・・・・
コメント

ヤッシーガイドでスリーブリグ爆発!

2011-12-12 11:51:23 | 琵琶湖
12月10日の土曜にヤッシーガイドに乗ったお客さんから爆釣報告がありました。
ヤッシーブログより
    アラバマチャター、アラバマ系リグで50up、50センチ、45クラス、40upなど。

この冷え込みでもこの釣果ですか!ヤッシーすげーよ!!
“レンジコントロールがキモ”という事で、ヤッシーズシークレットも聞いてあります。
バスを釣るうえで非常に大切な部分なので、申し訳ないですがヤッシーのためにも
詳しい内容をインターネット上で公開するわけにはいきません。
ヤッシーズシークレットを知りたい方は是非、ヤッシーガイドに乗ってあげてください。
   レンジコントロールが重要ですよ!
店頭にてご購入いただいたお客様には説明してもいいのかな?

使ったリグは店長関口が毎日毎日手作業で精魂込めて作っているスリーブリグ
 *お客さんがご自身でアレンジして楽しむためのルアー素材と考えています。
 *ご購入者様自身で使い方を工夫して楽しんでください
 *手作りのため生産量が増えないのでオンラインショップへは掲載していません
 *購入希望の場合は通販の際、備考欄にご記入ください。
 *0.8ミリと1ミリの2タイプあり、どちらも¥980です。
 *ヘッドも付けてないしテストも省略しているので安めに設定してあります。

コメント

明日の火曜は釣りの予定ですが・・・・

2011-11-28 20:35:37 | 琵琶湖
明日の火曜は釣りの予定ですがバックシートが風邪!
11月は寒い日が多くてほとんど釣りに行かなかったので行きたいところですが微妙。
しかし投げねばならないリグもあることだし・・・・
夜中に目が覚めたら行きましょう。


コメント

土曜日の釣果報告が来ました

2011-11-27 10:21:08 | 琵琶湖
釣行前からオチョ5インチとオチョ7インチを接着してロングオチョを作るほど気合が入っていた
ハギラバ師匠が湖西のエリ跡ディープを攻略してナイスバスをゲット。
これらの長~いワームの内どれで釣ったのか興味深いところです。

コメント

10月12日水曜日の釣行は・・・

2011-10-13 16:44:59 | 琵琶湖
朝は一文字堤をゲームホッグのテキサスでボチボチサイズ。

昼間はピーカンベタナギの北湖に、ベイトフィッシュがたっぷり居てバスがたらふく
そいつらを食いまくっている奇跡のウィードハンプを10年ぶりに発見。
ズームのCテールロボストレート、ロボカーリー、和泉師匠のダブルクラッチ
ノースクラフト特価ヴィクトリア(ジャークすると横っ飛びが凄い!)のジャーキングなどで無限に釣りまくり。
「夕方まで続けたら百匹は越えるね~」
とは言うものの釣り過ぎで疲れ果て、3時にストップ宣言。
その帰り道すがら、取水塔にマジェスティックワーム10インチカーリーのテキサスを
放り込んだらガツンとヒット。今回もモンスター登場か?と期待したが単なる40。
詳細はフィッシングリポートを待て! 
 

コメント

10/4の釣果速報 さわりだけ

2011-10-08 12:24:48 | 琵琶湖
この前の火曜日、10月4日の釣果の一部をどうぞ。
久しぶりにやりました。
「こりゃあかん、切られる~」
危なかったですが、ハイブリッドラインのおかげで何とかキャッチ。
詳しくはフィッシングリポートを待て!
  *商品入荷が多くて後回しになっています。
コメント

本日火曜は湖上です

2011-10-04 10:16:35 | 琵琶湖
そんなこんなで本日火曜はびわ湖へ出ている予定になっています。
今回もどうやら高気圧のど真ん中でピーカンベタナギな天気らしい。
体は楽ですがなかなかデカバスが釣り辛いんですよね~
そんな状況を踏まえた昨日の準備風景など。

おそらく朝か夕方しかデカイヤツは出ないので、メインタックルには使い易い
細め12LB(アメリカンで。日本式なら15ポンド)のヨーヅリハイブリッドを新巻き。
これで3.5g~14g程度までのテキサスをこなします。
画像は4800ヤードスプール!4キロ越えの超徳用スプール。
100メートル交換を40回可能。一月一回巻き変えで約4年保ちます。



朝は冷え込む予想で釣れなさそうですが、前回のデカバスが忘れられないので
とりあえずシャローウィードをチェックするためにスピナーベイトをチョイス。
表層バジング系ワーム、トリキシーシャークやリビットも考えたのですが、ハードベイトを意識して
当店で一番波動が強いスピナーベイト、ウォーイーグル ウェイクベイト
そしてウィードスリヌケが良いリベンジスピナーベイト1/2。
これもすこし強めなタンデムウィローにしました。




日が高くなってからは4~5メートルにあるエビモ帯のアウトサイド、スパタハンプ、
牧漁礁周辺、さらに8メートル前後のロックエリアをじっくり攻めるために
バイオクローラー6inロボ ファットストレート6をチョイス。
1.6gのライトテキサス、5g-10g程度のテキサスでピンスポットに投げて放置と
リフトアンドフォールでやっつける予定。
たぶん今回もコバスが多い予感がします。




コメント

今度の火曜はびわ湖釣行

2011-09-11 16:55:27 | 琵琶湖
先日仕入れたラパラのマックスラップ17のフックをガマカツなどに交換して完成。
フローティングバイブレーションのランギルホバートラップにもガマカツ装着で完成。
今度の火曜はびわ湖北湖で巻き物中心で楽しんできます。
コメント