昨日、琵琶湖へ釣りに行ったお客さんが、
「ちょっと見てくださいよ~これってバスの歯形ですか??」
とルアーを持ってきた。よく見るとテール部分にバスの歯形がくっきりと・・・
「歯形ですか、っていうことはばらしたって事?」
「そうなんですよ~このワンバイトだけでした(ToT)」
「グラスロッド使ってた?」
「グラスだったけどクランクのフックが交換してなかったんですよ~」
と見せられたのが画像と同じタイプのなまくらフック。(ルアーは違う物です)
このフックは一見充分鋭そうに見えますが爪に立ててみるとぜんぜん引っかかりません。
もしそのまま使う場合は、ダイアモンドフックシャープナーでキンキンに研いでおかないといけません。
*日本製のフックに変える方が良いです。
私自身も横着して使う場合はありますが、よほど時間が無い時か適当に投げてもじゃんじゃん釣れるシチュエーションの場合のみです。
本気で釣る時や春先のショートバイトの時期は、絶対に良いフックを使います。
特に初春はどんな大物が掛かるかわかりません。しかもバイトは極端に少ない時期。
暇を見てはフックを研いで完璧な準備を!
「ちょっと見てくださいよ~これってバスの歯形ですか??」
とルアーを持ってきた。よく見るとテール部分にバスの歯形がくっきりと・・・
「歯形ですか、っていうことはばらしたって事?」
「そうなんですよ~このワンバイトだけでした(ToT)」
「グラスロッド使ってた?」
「グラスだったけどクランクのフックが交換してなかったんですよ~」
と見せられたのが画像と同じタイプのなまくらフック。(ルアーは違う物です)
このフックは一見充分鋭そうに見えますが爪に立ててみるとぜんぜん引っかかりません。
もしそのまま使う場合は、ダイアモンドフックシャープナーでキンキンに研いでおかないといけません。
*日本製のフックに変える方が良いです。
私自身も横着して使う場合はありますが、よほど時間が無い時か適当に投げてもじゃんじゃん釣れるシチュエーションの場合のみです。
本気で釣る時や春先のショートバイトの時期は、絶対に良いフックを使います。
特に初春はどんな大物が掛かるかわかりません。しかもバイトは極端に少ない時期。
暇を見てはフックを研いで完璧な準備を!