この前の琵琶湖釣行で梅雨時のサスペンドバス攻略に少し光が見えたので
シャロークランクを数個つぎの釣行に用意しています。
まずは水深1メートル前後をカバーする
リー・シッソンのプレミアバルサPBS2
こいつには鋭いレッドフックが付いています、がこれが要注意。
最近良く見るこの手のフックはおそらく中国メーカー製。
一見充分鋭いので良さそうに見えますが使っていくうちに化けの皮がはがれてきます。
数匹釣るとフックポイントが徐々に鈍ってバラシが多くなり
デカバスを掛ければあっさりと延ばされて、貴重なビッグバスを逃がしたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/6cb6e5fa097e1b0decacd42f7ae7dc34.jpg)
今回はフロントはカルティバ スティンガートリプルフック
リアは高強度・高靱性素材のガマカツトリプルを装着。
これでロクマルクラスまでオッケー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/646492c8b5150bf70a8266504fbb12d3.jpg)
シャロークランクを数個つぎの釣行に用意しています。
まずは水深1メートル前後をカバーする
リー・シッソンのプレミアバルサPBS2
こいつには鋭いレッドフックが付いています、がこれが要注意。
最近良く見るこの手のフックはおそらく中国メーカー製。
一見充分鋭いので良さそうに見えますが使っていくうちに化けの皮がはがれてきます。
数匹釣るとフックポイントが徐々に鈍ってバラシが多くなり
デカバスを掛ければあっさりと延ばされて、貴重なビッグバスを逃がしたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/6cb6e5fa097e1b0decacd42f7ae7dc34.jpg)
今回はフロントはカルティバ スティンガートリプルフック
リアは高強度・高靱性素材のガマカツトリプルを装着。
これでロクマルクラスまでオッケー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/646492c8b5150bf70a8266504fbb12d3.jpg)