今となってはほとんどの人が知らないとは思いますが、
その昔にカルカッタ200の輸出版でカルカッタ250というリールがありました。
巡り巡って自分の主力リールとなっているわけですが、
このリールの軸受け部分が、なぜかプラスティックブッシュなのです。
(コストカットの関係ですか?)
長年の酷使のため、ここにガタが出て少し異音が出るため「ボールベアリングに
交換したいなぁ」とずっと思っていました。
しかし、ここのサイズが外径11ミリ 内径5ミリ 厚さ3ミリ という
ベイトリールではあまり使われない物だったので交換せずにずっと使用。
投げる度にでる“ギュイーン”とシマノらしからぬ異音が気になっていました。

ここ最近さむくなってきたので、たまりにたまったリールの疲れを取るため
一台ずつ丁寧にメンテナンスをおこなっている時にふと思い出しました。
「そういえばこのブッシュがまだ未交換だった!」
ネットでちょいと探してみたらドンピシャリのボールベアリングを発見!
ちょうど、10-3-4のボールベアリングも品切れとなっていたので
即発注のスピード入手で店長関口に交換を依頼です。
リールに挿入されているボールベアリングは消耗品です。
5年ぐらい使ったら取り外して一度チェックしましょう。
ガタガタで回転が落ちているケースが多くみられます。
自分で外すのが面倒でしたら店長関口まで!

リールのメンテナンスも常時受け付けております。
気になるリールがあったらショップまでお持ちください。
相談は無料です~
その昔にカルカッタ200の輸出版でカルカッタ250というリールがありました。
巡り巡って自分の主力リールとなっているわけですが、
このリールの軸受け部分が、なぜかプラスティックブッシュなのです。
(コストカットの関係ですか?)
長年の酷使のため、ここにガタが出て少し異音が出るため「ボールベアリングに
交換したいなぁ」とずっと思っていました。
しかし、ここのサイズが外径11ミリ 内径5ミリ 厚さ3ミリ という
ベイトリールではあまり使われない物だったので交換せずにずっと使用。
投げる度にでる“ギュイーン”とシマノらしからぬ異音が気になっていました。

ここ最近さむくなってきたので、たまりにたまったリールの疲れを取るため
一台ずつ丁寧にメンテナンスをおこなっている時にふと思い出しました。
「そういえばこのブッシュがまだ未交換だった!」
ネットでちょいと探してみたらドンピシャリのボールベアリングを発見!
ちょうど、10-3-4のボールベアリングも品切れとなっていたので
即発注のスピード入手で店長関口に交換を依頼です。
リールに挿入されているボールベアリングは消耗品です。
5年ぐらい使ったら取り外して一度チェックしましょう。
ガタガタで回転が落ちているケースが多くみられます。
自分で外すのが面倒でしたら店長関口まで!

リールのメンテナンスも常時受け付けております。
気になるリールがあったらショップまでお持ちください。
相談は無料です~