![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/e41def56868e96870ab45fb0e85ce58c.jpg?1618311784)
桜も終わりに近づいてきた
でも八重桜はまだきれいな所ある
永観堂近くの
”若王子神社 恵比寿社”前の八重桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/b1077905f36564d0bcf5313d51b08d12.jpg?1618311977)
こちらの境内に”なで牛”さん
昨日、お参りした”松ヶ崎大黒天”にも
”なで牛”さん、居はったわ
人気やな”なで牛”さん
今日は、お参りが目的じゃなく
散りゆく桜を追っかけてるん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/1937faf1c1ee5f1821bcd67c982c55cf.jpg?1618312146)
”哲学の道”見てみて
10日程前は桜満開やったのに
”旬の物(もん)”って良く云うたもんやな
10日経ったら景色が変わってるわ
もう、若葉の季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/46f73e252ae83f0c93cc3d3052a2c84c.jpg?1618312411)
仕事帰りの途中の”南禅寺中門”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/710d9a278b7c9aeb7b674d68c47de440.jpg?1618312355)
駒札には
”境内には琵琶湖疏水の流れる
煉瓦造りの水道橋『水路閣』が佇んでいる”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/458ddabc0961b951521eb74870fbded9.jpg?1618312695)
この参道をまっすぐ行って右に曲がったら
人気のスポット”水道閣”
映画の撮影もしはる場所
私も旦那と2年前に
雰囲気を味わいに行った
好きな場所
ここでも八重桜がきれいやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/0318e68f62746dec1b7da8db44eb5e0b.jpg?1618312877)
”南禅寺三門”
”石川五右衛門”歌舞伎での名台詞
”絶景かな 絶景かな”
は、この三門楼上からの
景色をみてとのこと
帰り道やし
ゆっくり見てられへん
次、行こ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/6064664390e259680c704837fe917fec.jpg?1618313340)
二条通り、鴨川を越えて
木屋町通を左に曲がると
すぐにあるのが高瀬川の
”一之船入”
八重桜と高瀬舟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/7fd07b8c9317ecf069ca1443ade3bc55.jpg?1618313324)
高瀬川は物流用の運河
この二条の”一之船入”が北の端で
伏見へと続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/cac03f6baedd99b7bc72b6638353fd49.jpg?1618313589)
”木屋町通り”を南に下がって行くと
昨年オープンしたとこの
”立誠ガーデンヒューリック”
多目的ホール、図書館などを
備えた複合施設で
もとは繁華街にあった立誠小学校
山吹の花が咲いてるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/9fb0b82a6af882b12bb48e0170c54202.jpg?1618313773)
南側は”ゲートホテル京都高瀬川”
最上階レストランからの
眺めがいいらしいよ
まだ、行ったことないねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/b5131b941d2453e834890f46f2bc7499.jpg?1618313888)
木屋町を下がって行ったら
川沿いは緑がキレイ
所々に八重桜が咲いてた
最近、ハナミズキの街路樹が多い気がする
白いハナミズキとピンクの花の
ハナミズキが交互に植えてある
木屋町の左手もそうやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/aa46618c19f577746c58dab0b2994809.jpg?1618314169)
今日の最後みた八重桜は満開
”JR丹波口駅”北に上がったとこにある
”光徳公園”
ここは地域の児童公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/b5a0ba1cb25db5b7d36c05638b80863f.jpg?1618314337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/b5a0ba1cb25db5b7d36c05638b80863f.jpg?1618314337)
かわいいツボミがついてる
まだ、咲いてくれるし
さくら好きには嬉しい