2009年には園芸教室に通っていたみたい。
日記を読み返した。
過去を振り返る事はほとんどしないけど。

白侘助が一輪咲いていた。
挿し木を習った。
先生が一抱えの椿をいろいろ持って来られ20名の生徒がそれを持ち帰った
私は挿したのが全部ついてやり場に困り
それこそホッタラカシ。
3年前にピンクの小さい椿が咲いた。
(友達のお家に)
その後もボチボチお花をつけている
6年も小さい鉢で肥料も貰えず愛情も注がれていないにもかかわらず
健気に咲いてくれて申し訳なくなった。
気合いを入れて育てて行こう。
ちなみにその年の5月に始まった園芸教室7月で辞めている
膵臓に影が見つかったからだ。
私の命と共に生きていたこの椿(まだ5鉢ある)大切にしてやろう。

べジブロスって初めて知った
お野菜の捨てるところを集めてスープを作ったものらしい。
提案者?は
タカコナカムラ
この方、と我が家は近かったしお兄ちゃんとは「たこ」とニックネームで
呼んでいた。
残念ながらお兄ちゃんは早くに亡くなったけど。
妹さんは大活躍。
私は野菜くずをバッサバッサと捨てていたけど
椿同様にこちらも大切に今日から実践だ~~
何事も継続が大切。
そうなのよね~~~
継続出来ない性格の私
それも良しとしよう(ー_ー)!!
日記を読み返した。
過去を振り返る事はほとんどしないけど。

白侘助が一輪咲いていた。
挿し木を習った。
先生が一抱えの椿をいろいろ持って来られ20名の生徒がそれを持ち帰った
私は挿したのが全部ついてやり場に困り
それこそホッタラカシ。
3年前にピンクの小さい椿が咲いた。
(友達のお家に)
その後もボチボチお花をつけている
6年も小さい鉢で肥料も貰えず愛情も注がれていないにもかかわらず
健気に咲いてくれて申し訳なくなった。
気合いを入れて育てて行こう。
ちなみにその年の5月に始まった園芸教室7月で辞めている
膵臓に影が見つかったからだ。
私の命と共に生きていたこの椿(まだ5鉢ある)大切にしてやろう。

べジブロスって初めて知った
お野菜の捨てるところを集めてスープを作ったものらしい。
提案者?は
タカコナカムラ
この方、と我が家は近かったしお兄ちゃんとは「たこ」とニックネームで
呼んでいた。
残念ながらお兄ちゃんは早くに亡くなったけど。
妹さんは大活躍。
私は野菜くずをバッサバッサと捨てていたけど
椿同様にこちらも大切に今日から実践だ~~
何事も継続が大切。
そうなのよね~~~
継続出来ない性格の私
それも良しとしよう(ー_ー)!!