子供の頃は三社参りと言えば九州三社で
大宰府、箱崎、宮地嶽だった。
小学校低学年から父親は私を連れてツアーに参加して
参っていた。
最後は幾つだったか覚えていないが
その行事は
私の子供に(父親からは孫)何年かは引き継がれた。
そんな中で教えられた事が沢山ある。
一番の教えは決められた時間にバスに帰ると言う事。
まだ・・・日本人は今ほどキチンとしていなかった。
集合時間に遅れる人はかなりいたように思う。
そして・・・
ツアーにも関わらずガイドさんがいてず~と
喋っていて挙句歌を順番に唄わされた。
それも嫌だったが(*^。^*)
2回位あったように思うがその後は無くなった。
昨日テレビを見ていて
「九州三社へ行こう」とコマーシャルをしていた。
フト・・・・
「小さい頃、傷痍軍人がいて・・・
神社の入口で軍歌流して白い布で巻いていて足とか手が無い人がいて
前にお金入れる器があったんよね」と主人に話した。
何故だか分からないがイヤ~~な思いはしていた。
父親も戦争の傷跡が顔にあった。
鉄砲の弾が顔をかすったのだ。
いわば・・・犠牲者なのだけど。
私が暗い顔をするので
「国はチャンと保証してるのになんでかねぇ~」と言った。
ここまでは想い出(*^。^*)
そして主人に向かって
「あの人達まだあんなことしてるんかねぇ~~」と言ったら
主人、怪訝な顔をして
「今そんな事してたらおおごと。戦後70年以上になるのに
もうヨボヨボか?違う戦争かもね」
それで・・・・大笑いになった。
が子供に聞いてみたら・・・・
子供もその記憶があり嫌な気持ちになっていたと知る。
親子二代・・・・なんだか罪深いな~~
お正月の想い出は良い思い出ばかりではありません。
なんだか支離滅裂な文章で申し訳なし・・・・
お疲れ気味かな?(*^。^*)
大宰府、箱崎、宮地嶽だった。
小学校低学年から父親は私を連れてツアーに参加して
参っていた。
最後は幾つだったか覚えていないが
その行事は
私の子供に(父親からは孫)何年かは引き継がれた。
そんな中で教えられた事が沢山ある。
一番の教えは決められた時間にバスに帰ると言う事。
まだ・・・日本人は今ほどキチンとしていなかった。
集合時間に遅れる人はかなりいたように思う。
そして・・・
ツアーにも関わらずガイドさんがいてず~と
喋っていて挙句歌を順番に唄わされた。
それも嫌だったが(*^。^*)
2回位あったように思うがその後は無くなった。
昨日テレビを見ていて
「九州三社へ行こう」とコマーシャルをしていた。
フト・・・・
「小さい頃、傷痍軍人がいて・・・
神社の入口で軍歌流して白い布で巻いていて足とか手が無い人がいて
前にお金入れる器があったんよね」と主人に話した。
何故だか分からないがイヤ~~な思いはしていた。
父親も戦争の傷跡が顔にあった。
鉄砲の弾が顔をかすったのだ。
いわば・・・犠牲者なのだけど。
私が暗い顔をするので
「国はチャンと保証してるのになんでかねぇ~」と言った。
ここまでは想い出(*^。^*)
そして主人に向かって
「あの人達まだあんなことしてるんかねぇ~~」と言ったら
主人、怪訝な顔をして
「今そんな事してたらおおごと。戦後70年以上になるのに
もうヨボヨボか?違う戦争かもね」
それで・・・・大笑いになった。
が子供に聞いてみたら・・・・
子供もその記憶があり嫌な気持ちになっていたと知る。
親子二代・・・・なんだか罪深いな~~
お正月の想い出は良い思い出ばかりではありません。
なんだか支離滅裂な文章で申し訳なし・・・・
お疲れ気味かな?(*^。^*)