自習もはじめた方がいいかなと思っては見たものの、つい放っておきがちになってるOffice系。
学習用ソフトの音声が所々気に入らなくて落ち着きません。アクセント位置がおかしいのが気になります。あの音声をなるべく聞かないためには、自習をした方が良さそうです。
仕事ではろくに使わないからと、さっぱりわかってなかったワードは多少使えるようになったと思います。でも自宅では一太郎を使ってしまうんだな。
とはいえ、一太郎はポルトガル語を打つのには全く向いていないので、使い分けができるようになったというところかなと。一太郎の辞書(永徳さん)は便利なのですがポルトガル語には非対応なのでござるよ。
とりあえず、パワポは一からやらないと、本当に全くわからないのでそこまで進めばいいかな。ひとまずの目標は、そのあたりです。
エクセルとワードは旧バージョンならもう少し使えますよ。負け惜しみで言っておきます。
フェイスブックをポルトガル語の先生に勧められましたが、そこまで外に発信することはないなあ。広く世に薦めたいものに出会ったら、草の根的な気持ちではじめてしまいそうですけれども。
細々とパソライフ。