キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

青い

2007年01月26日 | みるいら
 ぼくは目の前でよくわからないことを説教口調で言う人の名前を思い出せずにいる。
 そういえば類は皮肉屋だ。あまり話さないけど、それだけはわかっている。冬坂家の当主がどうのって言い方は、兄さんの親戚の名士気取りが気に入らないからだろう。気取りと家の規模が一致していないから尚更。
 ぼくらの父親は冬坂のお嬢さんと結婚した。でも、ぼくらの母親は冬坂のお嬢さんではない。お嬢さんの弟の健之さんがぼくらを追い出さなかったので、一応、ぼくらの名字は冬坂。親戚の「名乗らせてもらってるだけありがたいと思え」と言わんばかりの態度には辟易している。
 ぼくはエトワール佐沢町の屋上で見た空の青を思い出した。冬らしい青。
 兄さんは何も言わなかったけど、きっと類は違ったんだろう。だからぼくに当たるわけだ。類がこんな所を見たら、鼻先で笑われるだろうな、この人。
 ぼくは何か言い返そうと思ってやめた。きっと言葉は通じない。しばらく黙っていれば嫌な気分になる捨てぜりふを置いて、どこかへぼくの態度への不満をぶちまけに行くのだ。
 空は青いけど。きっと、この人には関係ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にちようび

2007年01月20日 | みるいら
 ドアを開けると、タバコのにおいがした。やっぱりいた。
 ぼくに気づくと手にしていた小さなポーチみたいなものの蓋を開け、タバコの先で内側を何度かつつくようにしてから、中に入れ、蓋をする。灰皿代わりなのだろう。
「珍しいな」
「お互いね」
 冬坂家の法事では、大体ぼくらに居場所はない。だから、昔から法事というと、本宅の様子が見える、近くのアパートの屋上にいて時間をつぶしている。
「どこに引っ越した?」
 柵に両手を載せて、ぼくを見ないで問う。下宿を引き払ったのはずいぶん前だ。でも仕送りは止まっていない。
 ぼくは答えないことにした。多分、それで通じる。たぶん。
 良い天気だ。少し、風が冷たい。
「ここにいるのは、ちょうどいいのかもな」
「何が?」
「今日だから」
 ぼくより物覚えが良い分だけ、よくわからないことを言う。
「最初にここに来たのは、伊津子さんの一周忌。ここに連れてきたのは、……覚えてるか?」
 伊津子さんは兄さんのお母さんだ。ぼくは会ったこともない。顔は写真で見たことがある。名前は知っていても、頭の中でさえ、イツコサンと呼んだこともない。
「ううん」
 正直に言うと、ため息が応じた。
「今日はその人の十三回忌だ」
 集まる人の都合もあって、祥月命日と日付がちょっと違う日曜日。
 兄さんの母方の親戚と、そうでない人が集まっている。
 いつもより早く起きた兄さんが、礼服に着替えてから、「実鳥も来るか?」と聞いたので、今日は法事と気づいた。一緒には行かないし、一緒にはいないのだけれど、「行く」と返事してから、ゆっくり起きた。
 あそこにいる大多数にとっては、ぼくらはいない方が良い。だからここにいる。
「思い出した方がいいのかな」
 七回忌は六年前。三回忌が十年前。その二年前。
 記憶がはっきりしない。
「十三回忌って、礼服着たっけ?」
 類は振り返ってぼくのいでたちを確認した。どう見ても普段着だ。
「親戚がうるさいんだろ」
 ぼくが誰のことを言ったのかわかったんだろう。さっきまでの姿勢に戻って、言う。
「まだ結婚しないのかとか、いい加減まともな仕事に就いたらどうだとか、言われてるんだろうな」
 口調に多少の同情が滲んでいる。
「兄さんは、ちゃんと働いてると思うけど」
 類は鼻先で笑った。
「連中にしてみたら、大学出てるのに高卒女子並みの給料で、ボーナスも残業代も出ないのはまともな仕事じゃないんだろ」
 ええと、それは仕事というより職場の問題な気がする。
「て言うより、冬坂の当主の仕事じゃないんだろうな」
 ぼくは類と並んで大きな本宅の屋根を見た。広い家だ。
「ところで、その給料から税金と年金と健康保険と雇用保険を引くとだ。えらいことになる。そう思わないか?」
「計算がわからないんだけど」
 高卒女子並みの給料の金額とその基準がまずわからない。
「仕送りはとめてないんだから、自分の食費くらいは出しとけ」
「うん。でも、受け取ってもらえるかどうか、自信ない」
 今まで何も言われなかったし。兄さんはどうも、そういうのを嫌っている感じがする。
「本人に直接じゃなくても良いだろ」
「どうやって?」
 類は、それは深いため息をついた。何から説明したものか、話しあぐねているようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みるいら」について迷っていること・名前

2007年01月14日 | つくりかた
普段、設定のたぐいはクロッキーに書きだしているのですが(クロッキー帳に文章を書くのもどうかと思うけれども)、ウェブ用の文章は忘れるのも早いらしく、いくつか忘れました。そういうわけで、今のうちに書きだしておきます。本当にただのメモなので、読みにくいことこの上ないです。

実鳥の兄の名前は類か献。どこかに類と書いた気がする。献に確定したら確認して差し替えればいいので、脳内未確定。戌年生まれなので、犬が入っている字で。実鳥は酉年生まれなので実鳥。酉と鳥は違うと思うけれど。戌と犬は大体一緒のような。どうでもいいか。音が確定するまで、保留。
灯守はヒモリと打たないと出ない。がんばれうちのATOK。脳内会議で実鳥にイメージを聞いたら「夜明かりのような人」と言うので、丁がついている字を入れてみた。それまでは脳内でも「にいさん」と呼んでいたので、どうも名前が出てこない。
ヨリは名前が未定。名字は寄木→?→安藤。二番目の名字はキで始まる音だった気がするけれども忘れてしまった。書く機会があったら考える。
あかねちゃんの名字は西嶋。最初西堂にしようとして、安藤と音がかぶるのでやめた。名前の表記は漢字にしようか、かなにしようか、まだ迷っているところ。
石飛の名前は友梅と書いてユメ。松で始まる名前の兄か姉がいるはず。詳細未定。
冬坂父の名前が未定。諸問題の根元のような人なので、早めに決めておきたい。
灯守母の名前は伊津子。最初音はイチコの予定だったのだけれども、いつの間にか脳内でこの字になっていて、イツコさんに。河合さんも「伊津子先輩」と呼んでいるのでまあいいか、と確定。
河合さんは、碩人と書いてヒロトさん。この字ウェブで出ますか。灯守母が「ロト君」と呼んでいた。河合さんは灯守叔父・健之の友人。健之さんはタケユキさん。タケユキさんの漢字表記は今決めた。
そういえば実鳥母の名前も決めてない。なかなか出てこないからかも。

……書きだしてみると、思いのほか宿題が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔話をされても

2007年01月10日 | みるいら
 冬はこたつに限る。
 ぼくの向かい側に座った安藤さん(男性の方)は、ぼくをまじまじと見たあと、兄さんの方を向いて声をかけた。
 兄さんは振り向きもしないで返事をした。まだ食器の水洗いが残っている。
「今更思ったんだけど、あのちっこいのか?」
 ぼくにはわからない話だ。あのちっこいの。
「そうだよ」
 兄さんの声が笑っている。
 なんだろう、あのちっこいの。
 思わず笑ってしまうような、あのちっこいの。
 安藤さんはいきなりぼくの方に向き直った。にやにや笑っている。
「覚えてるかな、うちに来たことあったんだけど」
 はい?
「親がちょうど帰ってきて『あらかわいい』なんて抱き上げようとしたら、ヒモリにしがみついて『やだー!』て泣きわめいて、しばらく泣きっぱなしだった」
 はい?
 安藤さんも笑っている。
「覚えてないと思うよ」
 ぼくが何も言わずにいると、兄さんはそれだけ言った。やっぱり声が笑っている。
 確かに全然覚えていない。実際、その時分のことは記憶がほとんどない。兄さんのことだって、思い出したのはごく最近だ。
 物心ついていなかった頃の話をされるのは、何ともこそばゆい。そのまま黙ってよそを向いていることにした。
「今度実家に行ったら、その時の写真さがしてみるよ」
 兄さんは水道の蛇口を閉め、手を掛けてあったふきんで拭く。ちなみに、うちにエプロンはない。服が汚れそうな調理をするときは、汚れてもいい服を着ることになっている。
「写真なんて撮ったっけ?」
 洗った食器を棚に戻す。数はないからすぐに終わる。
「撮った撮った。どうせなら、西嶋さんや石飛さんがいるときに公開しよう」
 今年のお正月は、例年になく人口密度が高かった。兄さんは忙しくこたつと台所を往復するのが楽しそうだった。
 安藤夫妻だけでなく、西嶋さんも来た。石飛があんこ入りの餅を五つ持って来てくれたので、ぼくは実家にいるときと近い味の雑煮を堪能できた。石飛の実家も、雑煮はあんこ入りの餅を使う。
「そう何度もは来ないと思うよ」
 石飛は呼べば来ると思うし、多分、西嶋さんも大丈夫。そう何度も正月気分とは行かないだろうけど。
「休みがあえば問題ないだろ」
 その写真を見たら、ぼくも昔を少しは思い出すかな?
 気にはなる。でも、やっぱり話に参加しづらいので、そっぽを向き続けることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年も明けた

2007年01月02日 | みるいら
 実家ではお雑煮にあんこの入ったお餅を入れるのだと言ったら怪訝そうな顔をされた。
 兄さんの母さんと、ぼくの母さんはきっと食文化の違う地域出身なんだろう。
 今年のおせちは買うことにした。作っている暇がないからだ(と言っても作るのはぼくじゃないけど)。
 大体は作れるという兄さんも、おせちは作らないそうだ。ああいうのは大勢で食べるものだよ、とクリスマスのシチューをかき回しながら言っていた。これまでは一人暮らしだったわけだし、必要も感じなかったんだろう。おせち料理。
 それが大晦日も夜になってから買い出しに行く羽目になったのは、いくつか理由がある。いちいち挙げても仕方がないので、単純かつ素直に、おせちのある正月を楽しもうと思う。
 買い出しから帰って年越しそばを食べたあと、お雑煮の話になった。お餅はいくつ入れるのかと聞かれたついでに、実家での正月の話をした。
 帰らないのかと聞かれたので、挨拶には行くつもりだと言っておいた。もちろん嘘だ。兄さんが気にした様子もなかったので、内心ほっとしつつ。
 日付がかわって少ししてから、新年の挨拶をした。
「あけましておめでとう」
 初詣の帰りついでに遊びに来ると予告した安藤夫妻の到着予定時刻まで、あと九時間と少し。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする