キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

ムスカリの首を並べて春の色

2016年03月29日 | 日常
 久々にブログに来ましたが、品のないタイトルで生存報告。
 解析見てみたら何でかボットさんが頑張ってる今日この頃です。
 フラワーパークだと、首を並べて迎えてくれるのは鬱金香ですね。チューリップとウッコンコウ、子供が好きな音はどっちなのかしら。

 ようやく試験が一段落したので(合否はともかく)、お財布と相談して一太郎の新しいのをどうしようか考えます。

 パソ校でキーを打つ数を数えるやつがあって、特に意味のない文字の羅列を打つときは、キーボードを見ないと打てないのに、日本語を打つときはほぼ見ていないことに気づきました。後者の方が早いかって言うとそうでもない気もしますが。
 何にしろあまり早くないので、しょうもない文章を打つのでも、気がついたらだいぶ時間が過ぎているものです。

 色々遅れてますが、ぼちぼちやっていきます。
 とりあえずサイトの手続きは忘れないうちにやっておこう、もうちょっと未来の自分。

 MIDIキーボードとDS初音ミク、先にうっかり買っちゃうのはどっちだろう……。その前に逆裁か。思いあまって複合機。
 うん、お金ないから後回し。

 牧場物語ふたごの村をちょっとずつ進めていますが、ちょっとのつもりで時間を食います。ゲーム中の一日が長くて、セーブができるのが一日一回なので。もう少し気軽に中断できはしないものかしら。
 牛が可愛いですね。羊も好きだ。新作はふたごが終わってから考える方針です。まだ一年目の夏。

 ベニバナトキワマンサクの昏き赤
 紅金縷梅と教えられて調べたらベニバナトキワマンサクでした。長い。別名がない。呪文みたい。
 オチもないのでキャッチフレーズのような仕上がりになっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習ひ事ばかり増えたる春の宵

2016年03月08日 | 日常
 心地良い時間のはずなんですけど、春の宵。進歩がないから増える一方で卒業できないのでございました。仕事帰りに寄るので、時間としては宵です。
 今月は特にアップアップしている気がします。

 先日のスピカを五七五にまとめるなら「スピカてふ花つ乙女の天にあり」季語が要るので花つ乙女。乙女座の星だからそう言ってるんであって、スピカの意味がトンガリさんなのは伏せておきたいところでございます。好みじゃないからまとめなくて良かったな、とやってから気づくいつもどおり。
 春の大三角と言えば、昔「デボネアをついデネボラと言いたくなる」と言われたことを思い出します。アークトゥルスは別名が五月雨星なので、夏になるのかなあ……春の大三角なんですが。

 気がついたら啓蟄過ぎてました。一日一句は無理になってきたので、また無理をしない程度に続けます。

 ホロスコープを見るとネイタルとトランジットの木星と土星が華麗にダンスしています。でも何について「今だ!」って言われてるのか、ほんとにわからなくて困っております。特に何も降ってわいてきてないんで尚更。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする