11月初旬に、主人の友人達と旅行に行って来た、新潟県。
その際、酒蔵見学もして参りました。
宝山酒造(たからやましゅぞう)
http://www.takarayama-sake.co.jp/
私、下戸なんですが・・・。
酒粕、本当は、嫌いなのですが、そこの甘酒(と言っても、普通の甘酒と違って、ノンアルコールなのですが)は、私にもとっても美味しく飲めたので、友人にも是非ちょっと差し上げようと、取り寄せたり・・・。
そして、その酒蔵から、年末の商品案内と共に、酒蔵便りが今日、我が家に届きました。
おかみさんの少しの文章も入っていましたので、さわりだけ、ちょっとご紹介です。
「賢い愚痴り方」
愚痴を言う時は、自分も愚痴を聞いてあげたい」と思える人に「愚痴を聞いてほしいんだけど」とお願いして、時間を決めて、直接聞いて貰う。これが人間関係にひびを入れずに愚痴を聞いて貰うマナーではないか?
そして、次は、あなた!!愚痴を聞いてあげる番。
愚痴を聞く時は、ひたすら聞き役に徹しましょう。
ただし、「うんうん」「そうだったの」「なるほどねぇ。」など、「共感の相づち」が大事。
たとえ、理不尽だったとしても、はき出すことが大事。お相手の、愚痴を聞きましょう。
愚痴と言うのは、「理解して欲しい」という気持ちの変化球なのでは?
節度をもって、愚痴りあえる相手とは、きっと良い関係ではないでしょうか?
中略・省略した部分が多いので、申し訳ないのですが・・・・・。
この2~3年くらい、愚痴ってばかりで、傾聴がスッポリ・ズッポリ抜け落ちている、私の心。
先日も、人の話を横から奪って、ダラダラ喋る私。
ご免なさい。
その際、酒蔵見学もして参りました。
宝山酒造(たからやましゅぞう)
http://www.takarayama-sake.co.jp/
私、下戸なんですが・・・。
酒粕、本当は、嫌いなのですが、そこの甘酒(と言っても、普通の甘酒と違って、ノンアルコールなのですが)は、私にもとっても美味しく飲めたので、友人にも是非ちょっと差し上げようと、取り寄せたり・・・。
そして、その酒蔵から、年末の商品案内と共に、酒蔵便りが今日、我が家に届きました。
おかみさんの少しの文章も入っていましたので、さわりだけ、ちょっとご紹介です。
「賢い愚痴り方」
愚痴を言う時は、自分も愚痴を聞いてあげたい」と思える人に「愚痴を聞いてほしいんだけど」とお願いして、時間を決めて、直接聞いて貰う。これが人間関係にひびを入れずに愚痴を聞いて貰うマナーではないか?
そして、次は、あなた!!愚痴を聞いてあげる番。
愚痴を聞く時は、ひたすら聞き役に徹しましょう。
ただし、「うんうん」「そうだったの」「なるほどねぇ。」など、「共感の相づち」が大事。
たとえ、理不尽だったとしても、はき出すことが大事。お相手の、愚痴を聞きましょう。
愚痴と言うのは、「理解して欲しい」という気持ちの変化球なのでは?
節度をもって、愚痴りあえる相手とは、きっと良い関係ではないでしょうか?
中略・省略した部分が多いので、申し訳ないのですが・・・・・。
この2~3年くらい、愚痴ってばかりで、傾聴がスッポリ・ズッポリ抜け落ちている、私の心。
先日も、人の話を横から奪って、ダラダラ喋る私。
ご免なさい。