20年以上も前、下の娘と甥っ子を連れて、このキャンプ場に来た事がある。
その頃は、良き父、良き伯父さんとして、キャンプ場から鹿児島水族館に遊びに行ったりした。
キャンプと言えば、いつもいつも飲んだくれてると思ったら、大間違いなのだ。
そんな訳で、水族館と引き換えに、知林ケ島に渡る機会を失った。
『慕情』とは大袈裟だが、今回は知林ケ島へ渡りたい。
潮汐表はちゃんと調べている。
14時14分が干潮である。
頃合いの13時半、キャンプ場を出発する。
と言ってもすぐ裏だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/464306088e0f218436b3276a10baef5a.jpg)
ほらね。
狙い通りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/7b6124b645666a2004b98039e6035db9.jpg)
うっすらとした稜線と噴煙が見える。
昨日は見えなかった桜島だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/2f7a1126ba26d51f6fb6a1382afe3b9f.jpg)
振り返ると、私の足跡。
結構、沈みこんでいる。
歩きづらい訳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/57e9e1cf566b97e8138250fc9b31374b.jpg)
砂州の中程まで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/f71a9fdb3e54c39c349297896fdc4c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/3e1c69672bd7a281bd5606f93b88c845.jpg)
30分弱で知林ケ島到着。
地元の方だろう。
3人ほどが島の案内と、帰る時刻(潮の満ちる時間)の警告のために番をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/b1a298c0dc6414b0c6cdc894d53e373c.jpg)
「どこから?え、久留米から!あー、キャンプ場のキャンピングカーじゃろ。あれ、あんたね。」
「はは、まあそうです。時に、歩いて来る途中、上に登る階段が見えたバッテン。」
「うん、25分で登れるよ。ちゃんと3時までには帰ってきてね。」
「了解。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/942efa4b5b6b74911fe33e10b7bb13ba.jpg)
これか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/401d03efd89ea102e9fbe158f97015ca.jpg)
ズンズンと登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/2b8c306ac02314fd0f6640dd3fe2b3f8.jpg)
スミレ咲く坂道を登り切ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/cf093c2752960317982dcc1514ad25c3.jpg)
着いた。
案内板によれば、周遊コースがあるようだが、3時までには戻れそうもない。
モーセを追ったエジプト兵の如く、海の藻屑にはなりたくない。
オジサンの警告に従おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/8ff89203d4c6416108ddd6b89098246e.jpg)
展望台から。
一年のうちで数ヶ月。
それも、たった数時間だけ現われる一本の道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/a5a854ffc56a11fa9596f5c804d55e7c.jpg)
キャンプ場に戻ってきた。
薪に点火だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/dc0eba7dbf637ab15241e4bc990e40c2.jpg)
そしてこれである。
大汗掻いたあとのビール。
最高だぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/830f9537222a851c9d021838fa990dd0.jpg)
お、ジョビコちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/d05778a0609c2aa1327a8d951251a532.jpg)
この日は数組のキャンパーが入場。
まあ、少しくらい賑やかな方が、キャンプ場らしくていいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/2e11cff049b919033bddd10588d93b40.jpg)
山に陽が落ちると、急に冷え込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/efc05b4020542902f2e48432d524ed14.jpg)
キャンピングカーが目の前のサイトに。
こりゃ、特大のオナラは、控えたほうが良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/ccb9ce982fd9e307d9c5d3995761f1e2.jpg)
ソーセージが焼かれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/a23bca478f2915f59d11951bb53cbeba.jpg)
焼酎のお湯割りを飲み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/27d660075dbdc755b31797982d8beecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/7eb1d9f71d0f0b7bdff8b5adba31aa42.jpg)
一人鍋セットだ。
まるっきり昨日と同じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/454d4a2ac9bf23a682f77c663541d0a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/9ff13b2c841c6096f7ce6812a49a14aa.jpg)
空を見上げれば、満天の星。
天の川も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/527c62b9efff48750223d8c9737b82a0.jpg)
あれだけあった薪も、全て熾火に。
心置きなく、焚き火を楽しめたぜ。
明日は撤収だ。