見出し画像

Tシャツとサンダルの候

大つららと雪の宝満山



今季2度目の難所が滝である。

去年の暮れに登った際、もっと成長した氷柱を見たくて、もう一度登ると心に決めていた。



博多の義兄と、昭和の森駐車場で待ち合せ。

山靴の紐を締め、ザックを担いだら出発だ。


予定としては、先ず最初は小つらら&大つららだ。

立派な氷柱を期待したい。

その後は縦走路まで登り進み、宝満山を目指す事にしている。



登るにつれ、踏み固められた雪で、足元が滑りやすくなってきた。

「ここらでアイゼンしとこうか。」



これでよしと。




ザクザクと踏み音を立てて歩を進める。

この渡渉ポイントを渡れば、



すぐに小つららが見えてくる。




氷柱のすぐ傍まで雪をかき分けて登り、


パシャリ。






ボチボチ、大つららに行こうかな。




この急登を登りきると、




おお!

12月に来た時より、明らかに立派になっている。








それはそうと、

ここで若いカップルを怒鳴ったような気もするが・・・



いやいや、きっと何かの思い過ごしだろう。









下から湧き上がってきたかの様な氷柱。

まるで噴水である。

この自然の造形の見事さはどうだ。



さて、

難所が滝と書いてはきたが、


「実際はここではないんですよね。下の方にあるんでしょ?」(私)

「そうです。この下にある滝の事です。因みに、難所が滝は凍りません。」(ご婦人)


と、すぐ近くにいた、年配のご婦人が教えてくれた。


「この大つららも、昔はもっと立派でしたよ。」(ご婦人)

「さいでやんすか。」(私)

「この崖全面に、氷柱が下がってました。」(ご婦人)

「ヒョエーー!!」(私、義兄)


その『もっと立派だった』大つららを、いつか見てみたいものだ。



向こうに見える尾根は、仏頂山だろうか。

ガスが掛かってきている。


「ボチボチ稜線まで進もうか。」



えっちらおっちらと登って行く。




やっと、稜線に出た。

いつもの見慣れた縦走路とは一変、そこは雪のトンネルだった。

縦走路の脇にストックを挿してみた。

およそ30㎝ぐらい降り積もっているようだ。


ワーイ、ワーイ!


幾つになっても、雪遊びは楽しいものだ。

何だか、スキップしたくなっちゃったぜ。

この時の私の頭の中身は、小学生、、、いや、幼稚園児と何ら変わりはない。



雪の重みで、地面まで垂れ下がった枝。

よく折れないものだ。


雪が頭や襟元に落ちてこない様に、垂れ下がった枝の下を、頭を下げながら縦走路を行くと、



宝満山の山頂直下の鎖場に至る。




山頂到着。




雪だるまも嬉しそうだ。


それにしても……


腕が少々貧弱ではなかろうか。

もう少し立派な枝に差し替えてやろうとも考えたが、そこに作者の意図があるかもしれぬ。

要らぬ事はせずに、その意図を尊重する事にした。


「飯も食ったし、降りようか。」




帰りは、仏頂山を過ぎた先の激坂を降り、難所が滝経由で昭和の森まで降りて行く。




この登山道は初めてである。

地図では破線になっている。

だが、傾斜はきついものの、取り立てて危険な箇所もなく、難なく降りて行けた。


再び大つらら前。

一段と見学者が増えている。

見学はそこそこにして、あとはひたすら降りるだけである。





大人の雪遊び。

次はどの山にしようかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事