3月2日
桃の節句の前日。
爽やかな青空が広がる、絶好の行楽日和となった。
こんな日はスポーツで汗を掻くのも良い。
或いは、阿蘇やくじゅうに出かけ、絶景を楽しむのも良いだろう。
なのに、
私達は、博多の義姉夫婦と一緒に八女にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/16899eca0ff917c1ecd367498c244c7d.jpg)
この日、老舗酒蔵喜多屋の蔵開きだったのだ。
2018年を最後に、新型コロナ等を理由に長らく中止となっていた酒蔵開放が、目出度くも今年再開した。
そうとなれば、スポーツや風景鑑賞をしている場合では無い。
選択肢はひとつ。
朝っぱらから、飲んだくれる事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/6c1b291af85653f9159c1a4a987cbc66.jpg)
いくら5年ぶりだからと言って、慌てて会場に入ってはいけない。
手間でも、酒蔵向かいの抽選会場の行列に並ばねばならぬ。
何故って、
1000円の抽選券で、1000円以上のお酒が必ずゲット出来る事になっているからだ。
呑兵衛は抜け目がないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/f9672f7c37129e6bf01bbbd0ed2885e3.jpg)
くじ運にはからっきしの私、予定通りに外れくじ。
家内は3等賞である。
残念ではあるが、これでも十分元は取れている。
「まあ、いいか。」
呑兵衛は諦めも早いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/359d58eb3e28c99e79fbce0a786b9a97.jpg)
ではでは、いざ会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/6d8968cdf685746cb8d9383d1aef4a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/2bfb0458c6517f8c02021305d877a126.jpg)
人の背丈ほどの杉玉が、来客をお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/a6b5a05a07c65979a1839711c3984d0e.jpg)
入場は無料。
ただし、酒を楽しみたい人は、受付で1500円を支払う。
代わりに、11枚綴りのチケットと、ぐい飲みが入った袋が渡される。
ふむ。
5年前は、500円でタダ酒がたらふく飲めたのに・・・
呑兵衛は過去の経験を、引き合いに出しがちなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/f0f84f34f594c92893aa4e60fd515e87.jpg)
会場はこのカオス状態。
画像左側に長テーブルが置かれ、蔵開き限定の酒が10種ほど並ぶ。
それに酔っ払い達が行列を作るの図である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/cc20120816c0662770d6e4ad32828d80.jpg)
気になる酒をゲットしたら、設置されたテーブルで、持ち込んだつまみを並べ、
グビ。
飲み終えたらせっせと行列に並び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/ddff07dda23a4abbf39daf34d25a4851.jpg)
またグビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/dd03ade34878c8f71a96c6af7e1c2407.jpg)
そして、また並ぶ。
その繰り返しだ。
呑兵衛は手間暇を惜しまないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/c9be0f4dcf52e125f7f3f7e4275d94f2.jpg)
「もう一枚、チケット綴りを追加で買おっと。ヒロちゃん半分こしない?」(義兄)
「する。」(私)
呑兵衛は『追加』と言う単語が大好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/ae3a24eea1e14e1363fecf7fed6fb945.jpg)
スパークリングAWA SAKEゲットー
無論、チケット6枚の最高級ではなく、チケット2枚の安い方だ。
いくら最高級でも、半分こしたチケットの全てが1杯で無くなるなんて、耐えられないではないか。
呑兵衛はみみっちいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/aaff7b68fb35ccbd96231e4ed11432b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/0ec2760d1fd5bb6a78f30c68378f7a0e.jpg)
会場の一角には販売コーナも。
蔵開きの時だけの限定酒も含め、喜多屋のラインナップがズラリと並ぶ。
「えーっと、これとこれを。」
「まいどあり。」
追加のチケットも無くなり、更なる追加を家内と義姉が許してくれる筈も無く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/07d802b63e9db892240d5a638d6320f0.jpg)
抽選券を景品に引き換え、喜多屋を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/f3bff8229eb1965a6b888bfe299d41a9.jpg)
八女福島の白壁土蔵の街並みは、今『ぼんぼり祭り』の最中だ。
それぞれの家にそれぞれの雛壇が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/131616d6d8de628c8239d445cfd0c76c.jpg)
酔っ払った~~~