![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
高知方面から国道195号を東へ2時間半、
更に国道193号を左折北上し1時間余りで到着。
二輪オフローダーの聖地「剣山スーパー林道」が東西に貫く、
ここ木沢村は四国一滝が多い所だそうです。
日本の滝百選に選ばれた「大釜の滝」、「大轟の滝」、「新居田の滝」など
紅葉シーズンの滝巡りは見応えありです。
[四季美谷温泉全景]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/ffc75f7f40ec1514c4f8a61ca3ff448a.jpg)
超山奥です。
この写真を撮り終え、背中に視線を感じ振り返ると
駐車場の隅で野生のサルがこちらの様子を伺ってました、ホントに。
[玄関エントランス]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/3db1559994236413f1b91596cef3bd45.jpg)
無人のフロントで声を懸け暫らく待ってると、
玄関脇の仮設テントで法被姿で柚子製品を販売してたおばさんが
裏から廻って出て来ました。
[玄関ホール・フロント]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/648e6be0eadd11a2d73acacbd6b54505.jpg)
ロビーの床模様はチェス盤。
木材だけは、た~~んとあるぞって言う造りですよね。
[湯のれん]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/d29f57e805c15232582c24e78f4e5152.jpg)
ロビーから脱衣所入口までのアプローチは
絵画・民芸品等展示してミニギャラリーの様な演出。
[男子脱衣所]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/38068deb156e6b46d96f798005caa5c2.jpg)
清潔感溢れるロッカルーム。高い天井が開放感アップ。
[浴室内]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/0b18f123427bb2375b47e01f5f5b0579.jpg)
お湯は単純硫黄泉(硫化水素泉)でPh9.2、
でも硫黄臭は微塵も感じられず残念。
右側バブルジェットの主浴槽と左手円形の小浴槽、
そして4~5人用サウナに水風呂、といたって普通。
この日、小浴槽にはバ○クリンと思しき黄緑色入浴剤が入ってました。
こんな山奥まで来て、これかよ~って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
気を取り直して奥のドアから外に出ると
[浴室ベランダからの眺望]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/6b7e52f7bd65ca0dfa7b6aa1bc96095f.jpg)
山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
無意識のうちに北島三郎の「与作」を口ずさんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
四季美谷(しきびだに)温泉
徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
入浴時間 AM10~PM9
入浴料金 500円
http://www.h3.dion.ne.jp/~kisawa/mainshiki.html