![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
四季美谷温泉から超狭路県道16号を1時間さらに山奥へ。
地図を見るとほんの30分足らずの距離だと踏んでたんですが、
四国最深部の山深さを実感する道のりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
小雨ぱらつく中やっとこさ、87.7kmと日本一長い林道
「剣山スーパー林道」の起点に位置する上勝町に辿り着きました。
上勝町内唯一の温泉旅館「月ケ谷温泉・月の宿」は弘法大師ゆかりの温泉。
地域の公民館的な日帰り温泉施設かと思いきや、遠く関西圏からも
明石海峡大橋を利用すれば2時間半で訪れることが出来るというふれ込み。
[月の宿玄関]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/768bd9c8318e4d6ea59dd77cdbc53527.jpg)
なかなか立派な建物。駐車場も広く送迎用バスも数台保有。
「月の宿」の看板下に交流センターの文字も...
[玄関脇の由来看板]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/1bf3322b8ad46f6433be8e76c6e04d48.jpg)
「月ケ谷温泉・月の宿」は弘法大師ゆかりの宿
弘法大師が昔この地で修行している時、
薬師如来のお告げにより開湯したとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
[湯のれん]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/1c55e0b6893bf1f778f9d64b5b64d951.jpg)
1Fと2Fにそれぞれ大浴場が男女日替わりで。
[脱衣所]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/fa7a0bdb6739936272462b39b7aead4d.jpg)
明るく清掃が行き届いた脱衣所。
[成分表]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/d753f140199f298510f1ebded825a754.jpg)
泉質は単純硫黄冷鉱泉で無色透明、滑らかなお湯です。
上の分析表にも載ってる様に、泉源は1.5キロ離れた霊山月ケ谷にあり、
岩の亀裂から自然湧出する冷泉をパイプ輸送しているんだとか。
[2F岩風呂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/80fb60f898182ffd03a7c7e598fcae14.jpg)
お風呂は奇数・偶数日で男女入れ替わりになってますが、
断然、青石を使った2F岩風呂がお奨め。
結構大きな浴槽で20~30人は一度に浸かれそう。
あとサウナと水風呂あり。
[大きな窓から勝浦川が]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/2ad27602d80e4631554941d653eb9281.jpg)
岩風呂奥の窓際下ににベンチが置かれ対岸のキャンプ場や、
勝浦川を一望しながら休憩出来るスペースあり。
春は桜、夏の深緑、秋は紅葉、冬の雪見風呂とオールシーズン良さそう。
一度宿泊してゆっくりみたいものです。
月ケ谷温泉・月の宿
徳島県勝浦郡上勝町福原字平間71-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
入浴時間 AM10~PM8
入浴料金 500円
http://www1.quolia.ne.jp/~moon/