![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
もとは「ユートピア温泉・東道後」という古くからの施設。
が、1年前リニューアル。
で、折からのヒーリングブームに便乗し、
岩盤浴等を新設し「久米之癒」などという
女性受けしそうな小洒落れた名前に。
又、今年10月末には近隣(ここは両施設から5~600mと至近)
の温浴施設が2箇所同時閉鎖という
追い風もあり盛況を託ってます。←こちら参照
源泉水を三玉石で飲用適可に濾過、
「三玉水」と称し、愛媛で唯一飲める温泉
という触れ込みで一人2リットルまで
無料持帰りも行ってます。
[玄関]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/e730ec9e86b43096c0456418097ee01e.jpg)
入り口にはデカデカと
「全館禁煙、刺青・タトゥー全面禁止、トラブルの際は即警察通報」
という断固たる姿勢の貼り紙が。
[温泉由来]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/01a938a8626d91146ff34fd4fc20ebe1.jpg)
同じ文句が露天風呂壁面にも。
[待合スペース]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/a5bf6440feb8ca8f54bb2869281d58f6.jpg)
脱衣所や浴室内、待合室にも「三玉水」の冷水機が設置。
飲用時は使い切り紙コップ使用で。
[湯のれん]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/f78e80a9276ddb5e4acbc1fbdb1f6b21.jpg)
「湯」ではなく"癒"
[成分表]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/d42c898eb3f0fb87cb9eaa1f2b3e0857.jpg)
源泉温度は42.6℃でpH9.0のアルカリ単純泉。
加熱循環ながら、肌付きはややヌメリ感あり。
[内湯]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/4e1f6c6e00eb4c929726af2f76edbab9.jpg)
主浴槽と檜風呂、定員10人ほどのサウナ&水風呂、
座用ジェットバス湯、手足湯なる部屋、それに露天という配置。
[露天風呂]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/c8612c1e689d2e5be45b52bf453df090.jpg)
源泉掛け流しを強調する露天風呂。
40.2℃の温めなので長湯・居眠り向きみたい。
[寝転び足湯]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/08b70c310dabb6c7093ead560d3dcb38.jpg)
頭を竹枕に乗せると膝下は足湯に浸かる位置になり、
仰向けになると丁度青空が...
何もかも値上がりのこのご時世、
同一商圏内他施設と比べると450円は確かに安いし、
サウナマット交換や浴室内見廻り片付けもまめみたい。
風呂屋にしては珍しい磁気ポイントカードや、
湯布院ペア旅行券が当る年末年始期間限定スタンプカードなど
集客手段もあれこれ多彩に展開。
それが功を奏してるんだろうけど、
まぁ~、兎にも角にも人が多い。多すぎるぅ。
特に週末は駐車場待ち、脱衣ロッカー待ち、
サウナ室待ち、洗い場待ち...
1年前まで、
異臭が鼻を突き壁が崩れかけたサウナを
良く知る常連さんに言わせると、
「看板架け替えただけ、やはり中身はB級」だとか...
繁盛すればしたで、ってとこですか。
久米之癒
愛媛県松山市南久米町325-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
入浴時間 AM11~AM9(22時間オールナイト)
入浴料金 450円
http://www.kume.cc/yu/