![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/1bd1e255607db6825fc467e2bad1de38.jpg)
世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、中国にも進出している「ウォルマート」。
同じチェーン店ではあっても、国が変わると売られているものは結構違います。
「こんなものが売られていた」と驚かれていた、中国ならではの店舗風景をご覧ください。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/e9a60b278da65a1f0771b2bdf51ae41f.jpg)
ワニ
いきなり強烈なインパクトを放つラインナップ。
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/47604ea06abbe3ab70df68ec6a6948e8.jpg)
量り売りの米
細かく欲しい量だけ買える利点があります。
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/4f009508ca728eaa0e79559b93f36b6e.jpg)
ミックス肉
人気のようですが、壮絶な感じが否めません。
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/126a4e3abfa0f5b3ce9d44b8d1c39751.jpg)
オレンジジュースとサラダオイルのセット
この組み合わせは新しい。
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/8eed8fb1b3d224e98a6a1e5884d6f5df.jpg)
亀とウシガエル
うーん、うーん。食用ではないと信じたい……。
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/e77496258c5faa82c5ff6a92b9b2e0a2.jpg)
ウォルマート・ブランドのスピリッツ
味が気になります。
7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/50c549813810498849ecdb64b4e309b7.jpg)
リブ肉
裸で山積みなのがなんとも。
8.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/b3679c7c011c5cf662cb4abe57d8c6c9.jpg)
爬虫類のパーツ詰め合わせ
パーツって……いや、丸ごとでも困りますが、パーツって……。
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/6d422f3c72212b1c159d55eb297597ff.jpg)
アルコールの箱詰め
見慣れた陳列を見ると、ホッと出来ますね。
10.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/64d5342485d4a9c99d8ce060cf9a6f00.jpg)
カエル・カエル・カエル
買った人が、どうするのか興味あるような知りたくないような……。
11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/1dead0d60dcbfd9188b207e68302bfbc.jpg)
箸セレクション
バリエーションが豊富ですが、これだけは日本も負けていません。
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/03bfb455fb8a28176df2e57e9b6b8554.jpg)
アヒル
遠くから見たら、リュック売り場かと思いそう。
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/b07966485609694a5f19c7bd26efb660.jpg)
小粒タイプのスパイシー・ビーフジャーキー(的なもの)
ちょっと美味しそう。
14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/f9452be0f787ee4d6cba805226217b80.jpg)
豚の顔
ぎゃぁーーーーーーーーー!
15.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/584264911bc3bcf73448479a626f4a75.jpg)
男性向け抗菌下着
物はありふれていますが、モデルの写真が……。そもそも写真と中身が別物としか思えません。
よく知るウォルマートなだけに、売られているものがここまで独特だと違和感も相当なものですね。
それもそのはずで、中国の店舗では現地購入を基本としており、売り上げの95%は中国製とのことです。
Items they only sell at Chinese Walmarts
☆近所にここしかなかったら、俺引っ越すわ!