今日の北九州は曇天。ところによっては雨が降っているようです。
私がカウンセラーになっても気をつけていることは
自己肯定感を下げないことです。
もともと私は、「~しなくてはならない」「~であるべきだ」という
「べき論」まみれて、自分を否定していました。
これは育った環境も影響していると思うのですが、修正していく
ことは可能です。
「それは本当にしなくてはならないことなのか」「本当にそうあるべきなのか」
を冷静に自問自答するのです。
すると、案外必ずしも必要でないのに自分で自分を追い込んでいることに
気づくことがあります。
カウンセラーの自己肯定感が低いのに、クライアントの自己肯定感を
高めようとしても難しいでしょう。
生きているといつもポジティブでいることは簡単ではありません。
しかし、、自己肯定感が高いとネガティブになりにくいです。
制作中の新商品ではその辺から取り組むプログラムになると思います。
生きていくのは楽ではありませんが、せめて心だけでも楽な状態でいたいものです。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ではまた明日。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
私のサイトです。
↓
https://mental-counseling.com/
クリックしたくない人は
「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skype・ZOOM・hangoutsもできます)
メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!
読者急増中!
↓
https://www.mag2.com/m/0001683997.htm
私がカウンセラーになっても気をつけていることは
自己肯定感を下げないことです。
もともと私は、「~しなくてはならない」「~であるべきだ」という
「べき論」まみれて、自分を否定していました。
これは育った環境も影響していると思うのですが、修正していく
ことは可能です。
「それは本当にしなくてはならないことなのか」「本当にそうあるべきなのか」
を冷静に自問自答するのです。
すると、案外必ずしも必要でないのに自分で自分を追い込んでいることに
気づくことがあります。
カウンセラーの自己肯定感が低いのに、クライアントの自己肯定感を
高めようとしても難しいでしょう。
生きているといつもポジティブでいることは簡単ではありません。
しかし、、自己肯定感が高いとネガティブになりにくいです。
制作中の新商品ではその辺から取り組むプログラムになると思います。
生きていくのは楽ではありませんが、せめて心だけでも楽な状態でいたいものです。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ではまた明日。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
私のサイトです。
↓
https://mental-counseling.com/
クリックしたくない人は
「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skype・ZOOM・hangoutsもできます)
メルマガつるちゃんの「心のサプリ」
毎日発行!
登録をお願いします!
読者急増中!
↓
https://www.mag2.com/m/0001683997.htm