こんにちは、ひろみんです。
今朝まで雷ひどかったですね。
今日も今はまだ晴れていますが、予報だとまた雷です


今日は先日行われた昭和村の“からむし織の里フェア”の様子と、三島町の“保育所夏まつり”の様子をお伝えします。
まず、7月16.17日に開催された“からむし織の里フェア”。

わたしは10数年ぶりでしたが、今はお土産品売り場や体験施設の入った“織姫交流館”や“工芸博物館”など、わかりやすくからむし織の歴史に触れることができる施設ができていました。
織姫交流館
カラムシの繊維だけを取り出す作業。地道で早くて確実で、ただただ感心するだけでした。



これは“たか織”というものですが、昭和村では※“じばた織”と地べたに腰を下ろして織るのが一般的なのだそうです。


工芸博物館
今朝まで雷ひどかったですね。
今日も今はまだ晴れていますが、予報だとまた雷です



今日は先日行われた昭和村の“からむし織の里フェア”の様子と、三島町の“保育所夏まつり”の様子をお伝えします。
まず、7月16.17日に開催された“からむし織の里フェア”。

わたしは10数年ぶりでしたが、今はお土産品売り場や体験施設の入った“織姫交流館”や“工芸博物館”など、わかりやすくからむし織の歴史に触れることができる施設ができていました。
織姫交流館

カラムシの繊維だけを取り出す作業。地道で早くて確実で、ただただ感心するだけでした。



これは“たか織”というものですが、昭和村では※“じばた織”と地べたに腰を下ろして織るのが一般的なのだそうです。


工芸博物館