
今日は三島町大谷地区で第9回『おおたに新そばまつり』が開催!



そばまつり会場の前に、第2会場「圓福寺」の様子をちょっと。
圓福寺では加藤豊仭先生による無料揮毫会や、舞踊が披露されました。



さて、そばまつり会場前では“野菜の産直市”、“空色cafeさんのクッキー”、“久保田昭一さんのイワナ塩焼き”、“会津地鶏の焼き鳥”の販売などなど。
三島町ケーブルテレビ班S氏が焼き場前にいたので「撮影しないんっすか?」と聞いてみると、「暇がねぇ」とのこと。



さて、その暇がないほどのそば会場内はというと、ご覧の通り満員!
席待ちしている方もいるほどでした。
ですが、これでも去年よりお客さんは少ないそうです。。。
おそるべし、おおたに新そばまつり。


会場内では五十嵐富一さんによるそばの紹介(!?)があったり、阿部和彦さんがそば打ちの実演をしていたり。


おそば以外にも“天ぷら”、“山椒にしん”、“みょうがの甘酢”、“キウイフルーツ”などが付くのですが、自分たちで作った「竹の器」に盛られるってのが良いですね。
上の写真は「美味しそうにそばをズルズルっと食べてください」とのリクエストに答えていただいた、前三島町町長の齋藤茂樹さん。
ざるそばも美味しかったですが、個人的な好みでは“会津地鶏のけんちんそば”がめっちゃ美味しかったです。
ちなみに、そばを一緒に食べた茂樹さん・みしま農産の忠義さん曰く「ざるそばなら4枚はいけるわい」だそうです。


そんな美味しいおそばを提供してくれる厨房。
おばぁちゃんからお母さんから娘世代までと、3世代の女性たちが忙しく動いていました。
そんな忙しくそば茹でしているおばちゃんに「写真撮っても良いですか~?」と聞くと、
「かっこよく撮ってくんつぇ」と。
う~ん、難しい要望。。。
そして撮った1枚。

ごめんなさい、ぼけぼけです。。。