三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

ゴールデンウィークの空色cafe.

2012年05月06日 | 日記


ゴールデンウィーク(3日~6日)の前半は「みやした蕎麦と豆腐の会」。
そして昨日・今日の後半は「空色cafe.」。
昨日も今日も良い意味でガヤガヤと賑やかな営業でした。

さて今回のランチは定番の“まろやか豚コロカレー”と“ひき割り小麦のオリエンタルランチ”。

オリエンタルランチは写真のプレート奥から時計回りに
 ★ひき割り小麦のピラウ
 ★ひよこ豆のフムス
 ★精進ケバブ
 ★人参のゴマ和え
 ★キャベツ&新玉ねぎのスパイス煮
 ★グリーンサラダ
 +玄米のデトックススープ

スイーツは
 ★大麦若葉のシフォンケーキ
 ★日向夏のクリームタルト【マクロビオディックスイーツ】


次回の営業は、今月の第3土日、5月19・20日です。

平成24年鬼子母神例大祭 

2012年05月06日 | 日記

昨日は三島町西方地区で鬼子母神例大祭(本祭)が開かれました。



西隆寺へ行ってみます。



西隆寺がお目見え。



お守りを売られていた山垣さんに写真撮りますよ~って言ったら、「よし、カメラ目線じゃなくて向こう見るから。」“キリッ”と。



3日・4日は雨で人は少なかったそうですが、最終日の5日は晴れ&本祭とあって朝からずっと参拝者が。
皆さん「今日はタバコ吸う暇もないわ~」と言はいつつも嬉しそうでした。



13時からは奉納神楽が披露されました。



次は、岩倉山頂上にある鬼子母神本堂。



鬼子母神は子どものお祭りのため、頂上は子どもたちでいっぱいでした。



西隆寺にも、本堂にも三島町民の人がいっぱいいて何人かに話を聞いてみると、毎年子どもを連れて5日は鬼子母神に来てると。
三島町を離れてしまった人でも毎年5月5日には三島町に帰ってきて、子どもと一緒に登る方も多いそうです。
こういった風習・文化って良いな~。