![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/cbab7c685ce85e800422aab9f379f959.jpg)
三島町に来てから知った“山菜採り”。
でも、なぜか今年はずっと山菜採りに行けなかったのですが、先日ようやく今年一発目行ってきました。
山菜採りに行ったといっても、家から徒歩1分のところです。
上の写真の緑色半分以上はある山菜です。
それは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/7d5aeba3d37d6fd57288e7e8a19cfa06.jpg)
“ミズ”。
ミズナとも言いますけど、鍋とかに入れるスーパーで買える水菜とはべつもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/4fc0c5a3c2942bd23c2c0e9e0c951d85.jpg)
そして“ウド”もいっぱいありました(だいぶ細いけど)。
ちなみに、都心部のスーパーでよく見るウドは栽培されたウドです。
三島町に越してきたのが3年前の5月。
引っ越した2,3日後で電気はきてるけど水もガスも無い状況だったけど、Y氏と腹減ったな~ってなり私の家で夕ご飯を食べようとなったんです。
そこで、私が「材料買いにスーパー行く?」って言うと、
Y氏が「そこら辺で山菜でも採って食べますか」と。
すんごい“衝撃”でした。
この衝撃って奥会津に生まれ育った人にとっては感じたことのないことなんですよね、たぶん。
でもそういった環境に住んだことのない私にとってこれは“感動”でした。
そういった山菜に限らず奥会津ならではの感動を、観光協会の事業を通して色々な人に伝えられたら嬉しいな~。