![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/76f509ad7bf4cf6fcac5660d39b2ea24.jpg)
第3弾田舎暮らし体験ツアーの2日目の様子をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/2d738449c5a4578fa31eb36962ed1075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/5110bab284b746f4447be1ef9125c165.jpg)
1日目に煮た豆をつぶす作業から2日目は開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/229f45d78b5cedfc495053ca28c0e1bd.jpg)
つぶした豆を並べて冷まします。
熱いうちに麹とまぜてしまうと、麹菌が死んでしまうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/5ba49a69db37ec335ba38444a20e1892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/76a45b90d70ea2325a0547f6cc94d34e.jpg)
麹はきれいにほぐしてから、豆と合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/eea7a1de0e72902fabaf9613267fa7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/f846f75f3b9a7989b15da2f157684ef8.jpg)
それからは豆・塩・麹がきちんと混ざるように、ひたすら混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/3f5644fbb819852e604ba0eff52b8af0.jpg)
そして混ぜ合わせたものを樽に入れて完了。
約1年後には美味しいみそになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/c6dba7879a156318c8832a17122ebf1a.jpg)
みそ作りの後は、2日目の昼食となるそば打ち体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/e40befd8334fc707287bbe4cf37b5904.jpg)
三島町内で収穫したばかりのそば粉を使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/ae12911864404f223eff678205cbe5ca.jpg)
のすのが難しく、みなさん苦戦してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/483b87835a7dcfa626ccc3628ec10c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/24b87555c3e7fed82247cf2508c07148.jpg)
そして最後の工程、切る作業。
小学校6年生のかれんちゃんは、お母さんより切るの上手でした、まじで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/e7e3a29a9416d2c4e9cc4dfd2aa325bd.jpg)
ツアーの最後には、参加者と講師の方々みんなで2日間の感想を。
◆参加者の感想(一部)
・なんか大晦日と正月がいっぺんに来たような、美味しいお蕎麦や郷土料理もいただき、単身赴任の私にとっては家族の中で楽しんだような2日間でした。
・そば打ちもみそ作りも初めての経験で驚きの連続でした。料理も家庭料理で本当においしく、食べ過ぎて太っちゃいそうです。
・もう帰らなくちゃいけないのかという想いです。
・楽しく過ごすことができ、家に帰ってもニコニコしていられそうです。
・皆さんの温かさはどこから来るんだろうって思いました。この地に生まれて暮らし、何かを伝えようと努力されているところ、人々の助け合いをしみじみと感じました。
・1泊2日があっという間でもう帰る時間となってしまいましたが、みなさんから色々とおもてなししていただき、その感謝は忘れません。
・都会では体験できないものを通して心の中から栄養をもらって、人間としてだいじなものをプレゼントしていただいたようです。また来ます。
◆講師の感想(一部)
・自分の孫のようにみーちゃんとも友達になれましたし、とっても楽しかったです。いたらないこともあったと思いますけど、これからもみんなとがんばって仕事していきたいと思います。
・2日間本当にありがとうございました。私たちの体験にみなさん参加していただいて良かったです。皆さん帰りましたら、何か一つでも参考になればと思います。
・ここに来ていただいた方に、また来たいなと思っていだだけるよう、これからもがんばっていきたいと思います。
・皆さんのとても楽しそうな笑顔を見て本当に嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/d34c7075a1fbd586f744dd2095f21ad6.jpg)
今年度第3回目のツアーは、こんな感じの2日間でした。
皆さんの感想の後に、毎回私からも話させてもらっているのですが、今回は「カタクリの会のような元気なおばちゃんたちは三島町の宝」ということをお話しました。
三島町にはカタクリの会以外にも、いっぱい宝(元気なおじちゃん・おばちゃん)がいます。
来年度に向け三島町の宝探しをして、一緒に町外からのお客様を受け入れられる体制(仲間)つくりをしていきたいなと思ってます。
さて、明日はおまけをアップします。