三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

11月23日(金)のつぶやき

2012年11月24日 | 日記

三島町、雨のちくもり。寒いです(°_°) 町は美味しぃ大根がバンバン採れているので“宮下そばと豆腐の会”は12月から『あったか~ぃけんちんそば』はじまります☆写真は隣のおばちゃんにいただいた大根の群れに混じっていた大根(^^) pic.twitter.com/mOI4erpg

4 件 リツイートされました

からんころん茶屋、明日・あさっては『蕎麦と豆腐の会』です。 blog.goo.ne.jp/mishimakankou/…

6 件 リツイートされました


からんころん茶屋、明日・あさっては『蕎麦と豆腐の会』です。

2012年11月23日 | 日記
今週末のからんころん茶屋は『みやした蕎麦と豆腐の会』です。
明日にそなえて、豆腐の仕込みがはじまりました。




『蕎麦と豆腐の会』の営業時間は、午前11:00~午後2:00まで。
売り切れ次第で終了となりますので、昼食にあわせてお早目にお出かけください。


<耳より情報>
明日そばを食べに来てくださる女性のお客様には、自家製の豆乳のサービスがつくそうです。

出来立てのお豆腐をよせ豆腐で試食。


手づくりの二代目万五郎豆腐と、打ち立て、ゆでたての新そばが味わえますので、是非お立ち寄りください。

みやしたアーチ橋3兄弟

2012年11月22日 | 日記


三島町の宮下地区のあるポイントから撮った写真です。

★上段の橋:国道252号。
★中断の橋:JR只見線。
★下段の橋:県道237号。

アーチ橋が3つ折り重なって見えるのはかなり珍しいらしく、宮下地区ではこの珍風景を“みやしたアーチ橋3兄弟”と名付け、ちょっとした名所にしようという動きが。

三島町に来た際はこの場所がどこなのか探してみてください。
分からなければ、からんころんにお寄りください。
場所をお教えます。

三島町広報誌 “広報みしま”

2012年11月21日 | 日記

担当職員が平日・週末・祝日関係なく催し物に取材に行き、町内の様々なことを伝えてくれる広報誌。
毎月第1金曜日に発行され、その後町内の全戸に配布、そして三島町特別町民へ発送されます。

この広報誌はからんころんにも置いてあり、自由に持って行ってもらっています。
意外と(!?)人気があり、なくなってしまう場合も。。。

でもこの広報誌は町ホームページからも見れるのを知っていますか?

三島町広報誌“広報みしま”

三島町で育ったけど今は離れて住んでいる方、、、特に要チェックですよ!

11月20日(火)のつぶやき

2012年11月21日 | 日記

三島町、雨。夜は雪の予報です?みしまテレビは小・中学校や町の文化祭や、平成6年の懐かしい映像が流れています☆写真はテレビが古いので見えづらくてすみません(´Д` ) pic.twitter.com/oVdytbe1

5 件 リツイートされました

@waterup66 三坂山は二回積もりました(^ ^)次は町に降るかぁ?とおじちゃんおばちゃんは話してます☆


12月2日、金山町でいすみ鉄道 鳥塚社長の講演会が開催されます! RT @karancoron23: JR只見線をどう活用すべきか goo.gl/hwOyo

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 3 RT


JR只見線をどう活用すべきか

2012年11月20日 | 日記


昨年の新潟・福島豪雨災害により、JR只見線の会津川口駅~只見駅の区間は、いまだ復旧の見込みがありません。
これからの只見線はどうなるのでしょうか?

そこで、赤字ローカル線だったいすみ鉄道(千葉県)の存続に、新たな道筋をつけた鳥塚亮さんによる講演会が行われます。

日時 : 12月2日(日) 16:30~18:30
会場 : 金山町多目的体育施設 御神楽館
講師 : 鳥塚 亮氏 (いすみ鉄道株式会社社長)
主催 : 奥会津温泉郷協議会 ☎090-3129-8102


漆と編み組の源流~荒屋敷遺跡発掘秘話~

2012年11月19日 | 日記


このたび奥会津書房より「漆と編み組の源流」-荒屋敷遺跡発掘秘話ーが発行されました。
平成21年11月に開催された「三島を学ぶ」という講座の内容を書き起こしたものですが、昭和60年に行われた
荒屋敷遺跡発掘の様子や出土品、携わった方たちの思いが伝わり、とても興味深い内容です。
興味のある方はからんころんに本がありますので、ご覧下さい。
この荒屋敷遺跡からは、三島町の編み組工芸品の原点ともいえる漆塗りの糸玉や編物が出土しているのです。


現在、交流センター山びこで開催中の「荒屋敷遺跡展~現代アートいらはらみつみ展~」では、荒屋敷遺跡から出土
した縄文時代の編み組細工や漆がつかわれた工芸品、土器などの一部が展示されています。
紹介の本と合わせてこの機会にぜひ実物を観に行ってみてはいかがでしょうか。
企画展は来月、12月16日(日)まで。




11月18日(日)のつぶやき

2012年11月19日 | 日記

三島町、台風(・_・;?ものすごい風が吹いています。


三島町、今週末のからんころん茶屋『空色cafe』おいし~ぃ(o^^o)* pic.twitter.com/pDXsbRi1

1 件 リツイートされました

三島町、道の駅尾瀬街道みしま宿。こんなものが?本物の桐の木で作られています☆ pic.twitter.com/AYjAKNnf

9 件 リツイートされました

三島町、尾瀬街道みしま宿の桐加工品コーナー。三島町は日本一質の良い桐の産地と言われています*二階にも展示コーナーがありますのでお越しの際にはそちらもご覧くださぃ(^ ^) pic.twitter.com/fYgNBkBl

1 件 リツイートされました

三島町、尾瀬街道みしま宿。民芸品も揃ってます☆ pic.twitter.com/dSgDRqZ0

3 件 リツイートされました

"@karancoron23: 三島町、道の駅尾瀬街道みしま宿。こんなものが?本物の桐の木で作られています☆ pic.twitter.com/rsAgOYjM" RT…これは(^o^)いいですね~。さすが三島町ですね。(^-^)v

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT


食べっしゃ奥会津もみじ号

2012年11月18日 | 日記


昨日、只見線に『食べっしゃ奥会津もみじ号』が運行されました。
この企画、只見線沿線で行われるのは今回が初めて。
簡単に言えば“特別列車に乗って会津の美味しいものを食べる+α”ってな感じです。







福島駅から出発し特別列車内で“ソースカツ丼”“塩川鳥モツ”“猪苗代地ビール”をふるまい、
 →柳津町で“腹満虚空蔵尊圓蔵寺”を参拝し、
  →“西山地熱発電所”を見学し、
   →西山温泉せいざん荘で“馬刺し”“博士そば”“あわアイス”等を食べ、
    →県中へ戻っていきます。

三島町では博士そばや馬刺しを食べていただいた後に桐炭コーヒーを提供しました。


今日も昨日に引き続き定員いっぱいの80名様がいらっしゃいます。
というわけで、今日もコーヒーを提供しに行ってきます。





11月17日(土)のつぶやき

2012年11月18日 | 日記

《今週末の三島町》☆11月17日交流センター山びこ『天地明察』上映会。当日券:1500円①13:30~②18:30~漆の展覧会『ツナグ』開催中☆11月17.18日からんころん茶屋 空色cafe*ランチ&スイーツ pic.twitter.com/pwoBoFOi


山びこ『天地明察』上映会☆ポップコーン&飲み物の映画館セットは300円( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/gaRaUrme


三島町、山びこ上映会は間もなく終了。『天地明察』感動&勉強になりました(>_<) pic.twitter.com/PFbkwf7B



さるなし(別名:こくわ)いただきました。

2012年11月17日 | 日記
昨日町民の方からの差し入れです。
さるなし(猿梨)、果実はコクワともよばれます。


マタタビ科のつる性植物で、標高600m以上の山岳地帯に自生するそうです。(参照:Wikipedia)

この果実、実の断面も味もキウィフル-ツにとてもよく似ています。


このままでも食べられますが、果実酒にしたり、ジャムにも適しています。

自然界では野生動物のニホンザルやツキノワグマ、ヒグマなどが好んでこの果実を食べるそうで、種子の散布に貢献しているようです。

空色カフェさん オープンしてます!

2012年11月17日 | 日記
今週末のからんころん茶屋は『空色カフェ』さん。


11月の空色カフェさんのテーマは『北欧』。
オーナーさん自らが夏に現地で仕入れてきた食材を生かしたメニューです。



写真はランチプレートのひとつ、高きびボール ベリーソース添え(菜食メニュー)



もうひとつのランチメニューは北欧名物ヤンソンさんの誘惑プレートです。



もちろんスウィーツもご用意していますので、お友達を誘ってお出かけください。

女子会 at からんころん

2012年11月17日 | 日記

今年度から始めているからんころんでのイベント。
第1回目 : 七夕まつり
第2回目 : お月見会

そして3回目はずばり“女子会”です。
家事や育児など毎日忙しさからちょっとお休みをもらって、女性だけでお話ししませんか?
空色cafe.さんのオードブルや、一昨日に解禁したボジョレーヌーボーも少しご用意します。

今のところ参加予定が3名と、このままだと淋しい女子会に。。。
みなさ~ん、お友達と一緒に参加してみませんか?

日 程 : 11月30日(金)
時 間 : 19:00~20:30
場 所 : 観光交流舘「からんころん」
対 象 : 三島町在住の20歳以上の女性
参加費 : 1,500円(オードブル、ワイン、ソフトドリンク込み)
申込み : 三島町観光協会 ☎0241-48-5000
締切り : オードブルを用意する関係で、11月24日までにお申し込みください