三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

11月16日(金)のつぶやき

2012年11月17日 | 日記

山びこ『天地明察』上映会、前売券販売は本日11月16日までです?前売券:1300円※学生、60歳以上1000円 当日券:1500円 《お問合せ》山びこ/0241-52-2165からんころん/0241-48-5000 pic.twitter.com/1YhvCsb2

3 件 リツイートされました

山びこ『天地明察』上映会 からんころんの桐炭ろ過コーヒー、ポップコーン(塩味・キャラメル味)、ジュース各種の販売もします( ´ ▽ ` )ノ 漆の展覧会『ツナグ』も開催中☆ pic.twitter.com/m7Y4r0N6

5 件 リツイートされました

三島町では、『三坂山に3回雪が降ると、雪もやがてふもとまで下りてくる』と言われています。昨日で1回、今日で2回、3回目は明日でしょうか?朝のうち出ていたお日様も隠れてしまい、外は雨が降っていて寒いです。昨日、町内ではみぞれが降ったところもあったとか。冬の足音ももう、すぐそこですね

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 10 RT

仙台市の東北電力グリーンプラザにて行われる「東北・新潟の伝統工芸逸品展」に奥会津編み組細工も実演、販売に行きます。東北各地の伝統工芸品が集います。日時:11月27日(火)~12月2日(日)10:00~18:00(最終日は16:00まで)会場:東北電力グリーンプラザ仙台

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 15 RT

こう、寒いときに、会津宮下駅前の双葉食堂で食べたくなるのがカレーラーメン!!ラーメン・丼物それぞれ、どんぶりたっぷりのご飯、たっぷり入った熱々スープに山盛りの野菜、普通盛なのに特盛が味わえます。体の中からぽっかぽかになります。猫舌のかたは冷ましながらお召し上がり下さい。※日曜定休

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 4 RT

ブログを更新しました。 『会津ツアーズ♪』 amba.to/Um3yq4

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 5 RT

11/17は交流センター山びこ『天地明察』上映会。漆の展覧会『ツナグ』も開催中☆そして11/17.18のからんころん茶屋は“空色cafe”*紅葉も終盤の奥会津。森の映画&美術館で芸術の秋を過ごされてはいかがでしょう(o^^o) pic.twitter.com/7EIeIj3z

3 件 リツイートされました

今日のお日様もまた雲の中にかくれんぼ。毎朝少しだけお顔を出して、いつのまにか隠れてしまいます。今は曇り空。会館裏の小路にも、落ち葉が敷き詰められてまるで、じゅうたんが敷いてあるようです。奥会津に近付く永い冬、豪雪から家を守る冬支度、雪囲い(冬囲い)が今日も町内で急がれます。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 6 RT

今年も完成!日本の原風景ともいわれる奥会津の絶景と、JR只見線の景観、郷土の魅力を余すところ無く激写した心温まるオリジナルカレンダー【奥会津歳時記カレンダー2013】。会津坂下ICそばのセブンイレブン、またはamazonでも購入できます。 pic.twitter.com/S51UHs0F

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 11 RT

国道252号(田子倉~魚沼)は昨日から冬期通行止めとなりました。昨日からの寒さで奥会津の山道では積雪しているところもあるようなので通る予定のある方はタイヤ交換をした方がいいかもしれません。平地での初雪ももう少しですね(>_<)#奥会津

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 16 RT


六十里越 冬季通行止め

2012年11月16日 | 日記


上の写真は10月下旬の只見町・田子倉湖の紅葉です。

今は紅葉の季節も終わり、田子倉湖では雪が降り始めているそうです。

という訳で、国道252号・六十里越は冬季間の通行止めとなりました。

六十里越で新潟へ、または福島奥会津へと計画されている方はご注意ください。


11月15日(木)のつぶやき

2012年11月16日 | 日記

椎名誠講演会 & 女性が輝くときワークショップ goo.gl/FKKnV

1 件 リツイートされました

@misimasansho 虹は太陽と逆の方向に出るらしいですょ(^ ^)今日は出たかな?


交流センター山びこ『天地明察』上映会、前売券 11月16日まで。前売券:1300円(学生、60歳以上1000円) 当日券:1500円 1回目/13:30~ 2回目/18:30~☆ポップコーン&ドリンク:300円 pic.twitter.com/vZfpiWyy


からんころんの桐炭ろ過コーヒー、ポップコーン(塩味・キャラメル味)、ジュース各種の販売もしますので、山奥の映画館にぜひいらして下さぃ( ´ ▽ ` )ノ場所:生活工芸館向い、交流センター山びこ(0241-52-2165) pic.twitter.com/2RpSLekX

2 件 リツイートされました

11/17は交流センター山びこ『天地明察』上映会。漆の展覧会『ツナグ』も開催中☆そして11/17.18のからんころん茶屋は“空色cafe”***紅葉も終盤の奥会津。森の映画&美術館で芸術の秋を過ごされてはいかがでしょう(o^^o) pic.twitter.com/ZSw8GP3n

1 件 リツイートされました


椎名誠講演会 & 女性が輝くときワークショップ

2012年11月15日 | 日記



イベントの案内です。


鉄道とわたしコンテスト表彰式イベント&椎名誠講演会

月日 : 11月23日(金・祝)
時間 : 13:30~18:00
料金 : 無料
場所 : 御神楽館(金山町本名船渡)
内容 : 14:00 椎名誠記念講演会
      15:45 鉄道をわたしコンテスト表彰式
      16:30 これからの只見線を考えるパネルディスカッション
            コーディネーター 森文雄(会津大学短期大学部)
            パネリスト     石井宏子(温泉ビューティー研究家)・ 大石直(会津鉄道)
                       石井浩(会津地方振興局)      ・ 長谷川律夫(金山町長)
                       武田美恵子(奥会津なでしこの会) ・ 星賢孝(地元写真家)



石井宏子(温泉ビューティー研究家)を囲むなでしこワークショップ

月日 : 11月24日(土)
時間 : 10:00~11:30
料金 : 無料
場所 : 早戸温泉つるの湯 つるのIORI
内容 : 女性が輝くときをテーマにワークショップ(女性限定)
      五十嵐乃里枝(奥会津子供未来プロジェクト) ・ 石橋明日香(只見町議会議員) 他多数参加の予定


 
主 催:奥会津温泉郷協議会・奥会津なでしこの会
事務局:奥会津なでしこの会 坂内譲 ☎090-1067-1656





11月14日(水)のつぶやき

2012年11月15日 | 日記

今日のお昼ご飯。うちのおばぁさんが桐炭の粉入りのパンを焼いたので豆乳のスープと食べました☆パンは炭入りなのでモチモチです(^ ^) pic.twitter.com/iiDiIjjb

1 件 リツイートされました

三島町、山は雪が積もっています。気温は6℃。 pic.twitter.com/TLpU6tsO

2 件 リツイートされました

今の只見線第一鉄橋の景色です。まだまだ紅葉がキレイに続いております(^^)撮影の方も朝からたくさん来ていますが、足元がぬかるんでいるので上り下りにはお気をつけくださいm(_ _)m#奥会津 #只見線 pic.twitter.com/RZJtFmzE

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 20 RT

こう寒いと、温かい温泉が恋しくなりますよね。三島町には、早戸温泉2件、宮下温泉には4件の日帰り温泉があります。尚、早戸温泉2件・宮下温泉2件は温泉旅館なのでご宿泊も可能!なんと!!早戸温泉には1200年もの歴史があります。詳細はコチラ⇒mishima-kankou.net/spa.html

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 2 RT

朝、窓の外が赤っぽいオレンジ色に染まっていたので、外を見ると朝焼けでした。と思いきやその後、地響きと共に雷が!一回で終わりましたがビックリ、晴れたり雨が降ったり、変な天気です。今は小雨も止んでいます。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 2 RT

三島町、雨が降ったり晴れたりで今日も虹が出ました。11月に入ってから何回見ただろぅ…(・・) pic.twitter.com/ROQ42uz8

2 件 リツイートされました

三島町宮下地区、小山の渡し付近より pic.twitter.com/IPpc73JC

1 件 リツイートされました


『天地明察』上映会は今週土曜日。

2012年11月13日 | 日記
この9月に公開になったばかりの新作映画『天地明察』が三島町にやってきます。
この機会に是非、お見逃しなく


今週末、17日(土曜日)、三島町交流センター山びこで映画『天地明察』の上映会が開かれます。
映画の原作は冲方丁(うぶかたとう)の同名小説、2010年本屋大賞にえらばれた話題作の映画化。
冲方氏は当時、福島市に自宅があり、県内のテレビにもたびたび出演されていました。

ストーリーは江戸時代初期、日本初の国産『暦(こよみ)』を生み出すまでのお話です。
映画の主人公に『日本独自の暦』づくりを命じるのは、会津松平家初代藩主、保科正之。
会津にすこし縁のある映画です。
上映時間は、昼(13:30~)と夜(18:30~)の2回ありますので、ご家族やお友だちとお誘いあわせの上
お出かけください。


  日  程:    11月17日(土)
 
  上映時間:  1回目 13:30~、  2回目 18:30~
 
  会  場:  三島町交流センター山びこ
 
  料  金:  1,300円(一般) 1,000円(小学生~大学生、60歳以上)
 
  問合せ先:  三島町役場地域政策課☎0241-48-5533  三島町交流センター山びこ☎0241-52-2165
 

  前売券は下記で取り扱っています。
      
          ・三島町役場地域政策課(☎48-5533)
          ・三島町交流センター山びこ(☎52-2165)
          ・三島町社会福祉協議会(☎52-3344)
          ・三島町観光協会(☎48-5000)
          ・各地区婦人会(宮下・西方・大石田・滝谷・大谷・名入)でも取り扱っていますので、
            各地区会長様へお問い合わせください。





11月12日(月)のつぶやき

2012年11月13日 | 日記

@karancoron23 (^o^) うわぁ~ 綺麗ですね~。いきたかったなぁ~。昨年の様子も見せていただきました。清清しい気持ちになりました。♪ありがとうございました。♪

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

トロッコ列車の『おもてなし』 blog.goo.ne.jp/mishimakankou/… @karancoron23から RT…おもてなし満点 サービス満点。♪次回は是非行きたいです。楽しみにしてます。♪blog ありがとうございました。(^。^)y-~♪♪

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 2 RT


トロッコ列車の『おもてなし』

2012年11月12日 | 日記
11月10日、11日、JR只見線を『風っこ奥会津紅葉号』がはしりました。


車内では会津柳津駅~会津川口駅間で恒例の、沿線町村によるおもてなしが行われ、10日は三島町が担当。
柳津町からは名物のあわまんじゅうが乗客一人ひとりにプレゼントされました。



奥会津町村自慢の地酒や焼酎、リンゴジュース、お茶も乗客の方々にサービスされます。



紅葉の時期とあって、車内はほぼ満席。




終点の会津川口駅前広場では、奥会津町村のグルメや物産品の販売がありました。



好評だったイベント、各町村の名産品が当たる“釣りゲーム大会”。
大きな獲物をねらう人、器用にいくつもゲットする人、会場は歓声につつまれました。






三島町では、会津地鶏のやきとり、シシタケおこわのおにぎり、山菜加工品、切炭ろ過水のコーヒーなどを販売。




町村自慢のグルメも並びました。





JR只見線でのトロッコ列車の運行は年内分はこれで終了のようですが、次回にご乗車の際も“おもてなし”をお楽しみに。





そば打ち体験

2012年11月11日 | 日記

今日は東京からおこしの三浦さんが、三島町の体験プログラム“そば打ち体験”に参加されました。
そば打ちを教えてくれるのは、そば打ち体験プログラムを担当していただいている鈴木隆さんです。

それではそば打ちの体験の写真をご紹介します。
















昨日の昼食は会津地域のある場所でそばを食べたそうですが、今回の出来あがったそばのお味は昨日のそばより美味しかったと。
そりゃー自分で打ったそばの方が美味しいですよね~。

参加していただいた三浦さんも、指導してくれた隆さんも楽しい時間をすごせたという声が。
参加者も指導者も楽しめるなんて素晴らしい関係ですね。


さて、三島町では色々と体験プログラムを用意しています。
体験プログラムの様子  ↓
奥会津のむかしばなし星空ウォッチング・イワナつかみ体験きのこ採り体験

この他にも色々な体験プログラムがあるので、興味のある方は下をクリックしてください。
三島町体験プログラム

奥会津歳時記カレンダー2013

2012年11月10日 | 日記


奥会津歳時記カレンダーが発売になりました。
昨年に引続き、ここからんころんでも販売しています。
そして今年は、なかなか会津地域にまで足を運べない方でも、インターネット(Amazon)で簡単に購入が可能です。
Amazon : 奥会津歳時記カレンダー2013

 
カレンダーに使用されている全ての写真を撮影した星賢孝さんのメッセージ

“このカレンダーを通して奥会津の魅力を全国民に認識していただき、奥会津探訪のきっかけに寄与できればと思います。”

11月9日(金)のつぶやき

2012年11月10日 | 日記

三島町、くもり時々雨。宮下クリーニングさんの楓、真っ赤にぬりました? pic.twitter.com/wxmmat3D

3 件 リツイートされました

三島町、11月17日(土)山びこ『天地明察』上映会の前売券は、観光交流舘からんころんでも販売中です(^ ^) お気軽にご連絡・お問合せ下さい☆ ?0241-48-5000 pic.twitter.com/WUSVU4SP

4 件 リツイートされました

トロッコ列車『風っこ奥会津紅葉号』が走ります! blog.goo.ne.jp/mishimakankou/…

2 件 リツイートされました


トロッコ列車『風っこ奥会津紅葉号』が走ります!

2012年11月09日 | 日記


この週末、10日・11日と再びトロッコ列車が晩秋のJR只見線をはしります。
会津柳津~会津川口間では、今回も沿線町村の地酒などによる車内の“おもてなし”を行います。
10日はわが三島町のかしゃ猫隊4名が、11日は三島町&柳津町が乗り込んで“おもてなし”をいたしますので、よろしくお願いいたします。

またトロッコ列車の運行に合わせて、会津川口駅前では、午前11:00~午後3:00頃まで、奥会津町村による“特産品の釣り大会”や物産品の販売などが催されますのでお楽しみに。

三島町からは、会津地鶏のやきとり、桐炭ろ過水によるコーヒー、山菜加工品が並びます。
柳津町の“ソースかつバーガー”、昭和村の“ばんでえもち”(じゅうねんだれ付きお餅)、金山町は“塩麹とん汁”、只見町からは“マトンケバブ”など、グルメも充実。
ぜひお立ち寄りください。