三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

ふくしま道の駅空の駅まつり

2012年11月09日 | 日記
明日、11月10日(土)午前10:00~午後4:00まで、福島空港国際線貨物施設において『ふくしま道の駅空の駅まつり』と題したイベントが開催されます。



福島空港内の空の駅をはじめ、県内24の道の駅、県外からも7つの道の駅が集い、特産品の販売などを行います。
もちろん三島町からも『尾瀬街道みしま宿』が参加、会津地鶏のやきとりや山菜加工品などを販売しますので、興味のある方は是非お出かけ下さい。
楽しいステージイベントや動物ふれあいコーナーもあります。

11月7日(水)のつぶやき

2012年11月08日 | 日記

三島町、雨。最近のお天気はよく虹がでます? pic.twitter.com/VobmVIl0

5 件 リツイートされました

奥会津のアンテナショップ『奥会津歳時記市場』をご存じですか? goo.gl/fCfzT

1 件 リツイートされました

幸せの虹ですね♪"@karancoron23: 三島町、雨。最近のお天気はよく虹がでます? pic.twitter.com/5ti4wfIm"

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

三島町出身のキックボクサー、板橋寛選手☆gbring.com/playermeikan/i…画像は板橋選手のFacebookより(^ ^) pic.twitter.com/ZQIdj0im

1 件 リツイートされました


ポポをいただきました。

2012年11月07日 | 日記
ご近所さんから“ポポ”という果実をいただきました。
見た目はアケビに似ていますが、味や食感はだいぶ違います。



Wikipediaによれば、正式名は“ポーポー”、北米原産の落葉高木で、日本には明治期に持ち込まれたものだそうです。
ポポ―やポポ―ノキ、アケビガキとも呼ばれます。
春に紫色の花をつけ、秋に黄緑色の外皮をもつ果実をつけます。
果肉は黄色から薄いオレンジ、甘くちょっとねっとりとした食感が特徴です。



完熟すると香りも強く、中には黒い種子がはいっています。
おすそ分け希望の方、食してみたい方はお早目にからんころんへお越しください。

奥会津のアンテナショップ『奥会津歳時記市場』をご存じですか?

2012年11月07日 | 日記
会津若松市内に奥会津5町村のアンテナショップ『奥会津歳時記市場』があるのをご存じですか?
場所は野口英世青春通り、ロイヤルプラザビルの1階です。
通りにある“ハイカラさんバス停留所”のお向いです。
三島町、金山町、柳津町、昭和町、只見町の物産が展示・販売されていますので、お出かけの際にちょっとのぞいてみてください。







奥会津歳時記市場のHPはこちらです



11月4日(日)のつぶやき

2012年11月05日 | 日記

三島町、ログハウスどんぐりの周辺 pic.twitter.com/ZD6m6mTl

2 件 リツイートされました

三島町、交流センター山びこの周辺 pic.twitter.com/7b32ksrf

1 件 リツイートされました

今日は朝から雨模様ですが、時より晴れ間ものぞきキレイな紅葉が見れます(^^)#奥会津 #紅葉 pic.twitter.com/qFasgoqB

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 4 RT

交流センター山びこ、館内無料休憩スペース 。 ここでは毎日三島町のケーブルテレビを見ることができます(^ ^)MTV☆ pic.twitter.com/PyGWddQX


交流センター山びこ前の芝生の広場 。広いので子どもにはもってこいの遊び場のようです*** pic.twitter.com/rimVOUCL

1 件 リツイートされました

三島町、生活工芸館前のブナ林は春夏秋冬いつの季節も晴れの日はキラキラしてとてもキレイです☆ pic.twitter.com/CE6zGRaI

3 件 リツイートされました

三島町、道の駅尾瀬街道みしま宿前252号線。三島も紅葉最盛期、駐車場いっぱいでした!(◎_◎;) pic.twitter.com/OIvcYzjU

2 件 リツイートされました


11日は三島町大谷で新そばを

2012年11月04日 | 日記


最近は毎週末、色々な場所でそばまつりが開催されていますね。
今度の日曜日は、三島町の大谷地区でもそばまつりが開催されます。
昨年のようす → 平成23年度 大谷新そばまつり

前売り券は限定200枚を販売していますが、売り切れの可能性大なので、そばまつりに行こうかと考えている方はお早目に!

日 程 : 11月11日(日)
時 間 : 午前の部【10:00~12:00】 午後の部【12:30~14:30】
会 場 : 大谷活性化センター【そばまつり会場】 圓福治【無料揮毫会・舞踊等】
金 額 : 前売り券 2,300円【大人】 1,200円【小人】
内 容 : ざるそば・会津地鶏けんちんそば・高遠そば どれでも食べ放題
主 催 : おおたに新そばまつり実行委員会
問合せ : 会長 二瓶 ☎090-7667-2783 / 事務局 五十嵐 ☎090-6781-7706

今月の空色カフェさんは“北欧”がテーマ

2012年11月03日 | 日記
今週末のからんころん茶屋は空色カフェさん。
オーナーさんが今年の夏に訪れた際に現地で仕入れてきた食材を利用したメニューです。

ランチは『ヤンソンさんの誘惑プレート』





デザートメニューのひとつ、ベリーソースのパンケーキ


明日も空色カフェさんの営業ですので、ドライブがてらお出かけください。






からんころん便り 第20便

2012年11月03日 | 日記


からんころん便り 11月号・第20便が出来上がりました!

駆け足で秋が深まり、初雪のニュースも届くようになりました。
10日・11日には晩秋の只見線をトロッコ列車が走ります。
11日には『大谷の新そばまつり』、『みしまの秋歩き~錦秋の只見川~』と題した駅からハイキングも開催されます。

11月のからんころん茶屋のスケジュール決まりました。
空色カフェさんは第1と第3の週末、今月は“北欧”をテーマとしたメニューとのこと。
みやした蕎麦と豆腐の会は第2・第4の週末、新そばをつかった手打ちそばと手作り豆腐です。

お天気を見ながらの雪囲いや冬ごもりの準備に忙しい時期です。
風邪などひかないよう気を付けてお過ごしください。

からんころん便り

11月2日(金)のつぶやき

2012年11月03日 | 日記

三島町、宮下地区は雨。間方地区志津倉山は雪(◎_◎;)?(撮影/役場小柴) pic.twitter.com/9Y3wQdSA

1 件 リツイートされました

今日の宮下地区、雨。気温7℃程度と冷えます(>_<) pic.twitter.com/r7IPTGkp

1 件 リツイートされました


志津倉山は雪

2012年11月02日 | 日記

今日は国道252号から志津倉山登山口までの案内看板を撤去しに行ってきました。
すると志津倉山頂上には雪が!
去年もこのブログに書いたよう気がするのですが、毎年初雪を見るとなんかテンションあがるんですよね~。

今は紅葉のまっさかりで、志津倉山登山を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
ですが、今日の様に雪が降ることもありますし、急な上り・下りもあるので、十分注意して登山をお楽しみください。

ところで、今年の6月3日の山開き以降に仕事で志津倉山に4,5回行ったのですが、平日・週末関係なく毎回登山客を見かけ(今日も)、こんなにも志津倉登山されている方がいるとは知らなかったです。
そして登山客を見るたびにちょっと嬉しい気持ちになったものです。

志津倉山はブナ林にブナ・栃・サワグルミの巨木があったりと素晴らしい山です。
これからも志津倉山に遊びに来てくださいね~。
ただし来年の山開き以降が無難です。。。