三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

第42回雪と火のまつり 一番大事なもの

2014年01月17日 | 雪と火のまつり

雪と火のまつりの会場となる町民運動場の今日の様子です。
今まで降り積もった雪が一面にあります。




この町民運動場の一番奥にこの小屋が建ってます。
この小屋には雪と火のまつりで一番大切なものが保管されています。

それは“ワラ”。
サイの神に使用する2,000束のワラが入ってます。
なお、これらのワラは放射能検査を行い安全なワラを使用いたします。


ところで、第40回の雪と火のまつりから、ワラをこのような小屋を建てて保管しています。
雪対策を考え毎年形を変えて建てているのですが、今年の小屋は、、、失敗でした。
屋根の雪が落ちないどころか、雪がくぼみに溜まる溜まる。
今日、今季3回目の雪おろしをしてきました。
雪は、、、手強い。。。





第42回雪と火のまつり チラシ完成

2014年01月17日 | 雪と火のまつり

今年の雪と火のまつりのチラシが完成しました。
このチラシは会津地域の約36,000世帯へ新聞折り込みをします。
また県内の観光施設にもチラシを置いていただく予定です。




チラシの裏面にはこの雪と火のまつりに協賛いただいた皆様を掲載しています。
本当に多くの方々のご支援により、雪と火のまつりは開催しております。



第42回雪と火のまつり 永峯恵ライブ

2014年01月17日 | 雪と火のまつり

今回の雪と火のまつりではライブが行われます。
歌ってくださるのは『永峯恵』さん。

永峯恵さんのプロフィール
・会津若松市出身
・あったかふくしま観光交流大使
・テレビ番組「恋のから騒ぎ」16期生
・2013年10月7日CDデビュー
 デビューシングル「Gift/めぐみの会津磐梯山」

小さいころに民謡を習っていた方で、民謡アイドルとして活動されています。
また、あったかふくしま観光交流大使として、県内や首都圏での福島にまつわる様々なイベントにゲスト出演されています。

永峯恵さんのブログ
エコめぐのエコめぐり

1月16日(木)のつぶやき

2014年01月17日 | 日記

三島町、雪。
今日は森の校舎カタクリにて『唐橋ユミの見つけた!奥会津バスの旅』二日目です。
写真は三島町西方地区の語り部五十嵐七重さんによる昔話の様子。 pic.twitter.com/0Rf4frlT0x

1 件 リツイートされました

三島町、森の校舎カタクリにて『唐橋ユミの見つけた!奥会津バスの旅』二日目の語り部による昔話の様子。
唐橋ユミさんとのセッションもありました(o^^o) pic.twitter.com/ImqgGJPQil

2 件 リツイートされました


平成26年 サイノカミ

2014年01月16日 | 日記

昨日は全国どこでも寒かったようで、三島町宮下地区の最低気温は約-11℃。
そんな寒い日でしたが素晴らしい快晴で、三島町内の各地区で国指定重要無形民俗文化財の「三島のサイノカミ」が行われました。
三島町の川井地区のサイノカミの様子を紹介します。



御神木(杉の木)を迎えに行きます。



今年の御神木(今年は12m)を決めて、キヤリ(お祓い!?)をいれます。



御神木を斧とのこぎりで切り倒します。



御神木に藤のつるを巻きつけます。



サイノカミを立てる場所まで運びます。



御神木にワラを巻きつけます。



ワラ巻きが終わったあと、オンペイを取り付けます。



はしごを使い徐々に御神木を立てていきます。



そして完成。
写真だとあっという間ですが、朝の9時から開始し、完成するのは午後3時過ぎです。




川井地区の伊豆神社より火を杉の皮で作ったたいまつで運び、区長さん・厄年の方たちによりサイノカミに点火を行います。







今年も皆さん無病息災でありますように。

1月15日(水)のつぶやき

2014年01月16日 | 日記

三島町、晴れ。
今日は三島もめったにないほどの寒さでどこもかしこもツルツルです(o_o)
そして、今朝からKFBさんが町を取材しにいらしてます* pic.twitter.com/5OrKaemdFc

1 件 リツイートされました

三島町、生活工芸館隣のログハウスどんぐりにて三島町産会津地鶏料理の撮影です。 pic.twitter.com/nks6twXdiO

1 件 リツイートされました

三島町、生活工芸館隣のログハウスどんぐりにて三島町産会津地鶏料理の撮影です。
1月25日(土)のKFB福島放送『ドミソラ』9:30~10:30の中で放送される予定です(^^) pic.twitter.com/IkQJIPGluy


三島町、ログハウスどんぐりにて三島町産会津地鶏料理の撮影です。紹介されたのは塩焼き定食と会津地鶏せいろそば。
1月25日(土)のKFB福島放送『ドミソラ』9:30~10:30の中で放送される予定です(^^) pic.twitter.com/8bnXaWSMDn

5 件 リツイートされました

国の重要無形民俗文化財に指定されている「三島のサイノカミ」今夜は催されます。
このサイノカミは小正月行事で、町内の各地区で実施されています。

とても大きなサイノカミで必見です! pic.twitter.com/SIoCdhzrU1


三島町、午後は観光交流舘からんころんでかんじき作り体験です。
先生は間方の菅家さん(^^)

1月25日(土)のKFB福島放送『ドミソラ』9:30~10:30の中で放送される予定です♪ pic.twitter.com/vb6lISF7M1

3 件 リツイートされました

三島町、終日晴れの予報。
今もとてもいいお天気で、町中がキラキラしています*
今日は午前中から町内各地区で年中行事『サイの神』たてがおこなわれています。地区により異なりますが点火は18時~19時の予定です。
三島町の年中行事→mishima-kankou.net/saijiki.html

2 件 リツイートされました

三島町、川井地区にて作ったかんじきをはいて歩く体験です。
1月25日(土)のKFB福島放送『ドミソラ』9:30~10:30の中で放送される予定です(^^) pic.twitter.com/tTEvuaRwwn

4 件 リツイートされました


1月14日(火)のつぶやき

2014年01月15日 | 日記

三島町、晴れ。
今朝はー2℃でしたが、お昼現在の気温は2℃です。
宮下商店街の消雪は水害の影響で機能していないので雪の日は朝3時くらいから除雪車が走っています。
今日もまたキレイに除雪されていました(o^^o) pic.twitter.com/poueslM6bS

2 件 リツイートされました

「奥会津への旅展」でご紹介しているもの。一部はアムコHP(amco-cj.jp/store/)や通販サイト(amco-shop.jp/?mode=cate&cbi…)でもご覧いただけます。 pic.twitter.com/g06HE8eMiv


「奥会津への旅展」も残すところあと僅か。雪深い里で代々受け継がれ丁寧に作られている工芸品、地元の人たちに愛される食や酒などご紹介しています。(2・/1(土)まで。)lwp-magazine.com/2014/01/14/amc… pic.twitter.com/zJwmniSu7t


年の瀬も迫った今週末はあちらこちらでパーティラッシュなのでは。アムコではギフトラッピングも承っていますのでお気軽にご相談くださいね。※ナチュールさんの天然酵母シュトーレン、残り僅かです ※アーブル美術館は26日(木)まで延長開催!! pic.twitter.com/dd78S5HF3a


やんちゃな化け猫も、弘法さんの手にかかると人さまのお役に立つ神様に。奥会津の三島町に魔除けの神様として古くから伝わる「かしゃ猫」のお守り。アムコ通販サイトにアップしました。 amco-shop.jp/?mode=cate&cbi… pic.twitter.com/qhgEimYATu



今日は三島初市です。

2014年01月13日 | 日記
今日は新年恒例、地元商店さんたちによる三島初市です。
集まった町民の方たちは新年のあいさつなどをかわしながら、
食料品や日用品を買い求めていました。
午後の2時からは“みかんまき”がおこなわれます。

先ずは神様へのお参りから。


「商売繁盛 家内安全」のお札をいただきました。


会津名物“あげまんじゅう”には、つい心ひかれます…。











子どもたちも店番のお手伝い。




大雪でも、寒くても、子どもたちにはこんな楽しみが。


宮下地区の「サイノカミ」

2014年01月12日 | 日記
今日、宮下地区では小正月行事「サイノカミ」の準備が行われました。
今年は15日が水曜日と平日になるため、この週末を利用しての準備です。
午前中には、地区の子供たちが「燃え草集め」に町内をまわりました。





一軒一軒を回りながら、家の前に出された正月飾りやしめ縄などを集めてまわります。











宮下地区にある三島神社は、只見線の線路をわたった所にあり、
毎年その境内で「サイノカミ」が行われます。








準備完了! あとは15日の本番を待つばかり・・・。



町では今年、宮下地区を含む10地区で「サイノカミ」が行われます。
地区別の開始時間などは1月9日付のブロで紹介していますので、ご覧ください。




1月11日(土)のつぶやき

2014年01月12日 | 日記

今日は東京国際フォーラム『町イチ村イチ』に出展?
全国のおいしいものや工芸品などたくさん集まったイベントです(o^^o)
イベントは本日12時スタート☆ pic.twitter.com/0jvKy7hmJ8

4 件 リツイートされました

東京国際フォーラム『町イチ村イチ』
三島町の会津地鶏みしまやももちろん参加していますのでぜひいらしてください(o^^o) pic.twitter.com/mWRSoKs7kN

7 件 リツイートされました

東京国際フォーラム『町イチ村イチ』

三島町も奥会津の特産品持って来てます(o^^o) pic.twitter.com/glR1jeJWFP

6 件 リツイートされました

東京国際フォーラム
『町イチ村イチ』
19時までです(o^^o)

というより三島の人口の何倍の人がいるんでしょう… pic.twitter.com/Xup5L1aiQs

2 件 リツイートされました


第42回雪と火のまつり 団子さし依頼完了

2014年01月10日 | 雪と火のまつり

三島町では古くから行われている小正月行事に“団子さし”があります。
毎年、雪と火のまつりではこの団子さしを、町内各地区の老人クラブ女性部の方々のご協力により団子をつくっていただき、会場に配置するミズノキに飾り付けています。

今日、老人クラブ連合会女性部長の馬場久子さんと打合せを行い、今年も各地区の女性部にお手伝いいただいて実施することになりました。
団子さしは雪と火のまつり会場で13時から行いますよ~。

余談なのですが、毎年今の時期に久子先生のお宅におじゃましているのですが、道路から玄関まできれ~に雪がかたされているのに驚きます。
毎朝4時半には玄関前の雪かたしをしているそうです。
すごいですよね、私にはできません。。。

1月9日(木)のつぶやき

2014年01月10日 | 日記

三島町、晴れ。
今朝も気温は低く-3℃、時々小雪がチラチラ降ったり止んだりしています。 pic.twitter.com/7rmFIWJE8i


JR只見線に乗って三島町・昭和村の雪まつりに行く企画を募集中!
往復運賃はなんと無料!ぜひご参加してくなんしょ^^ fb.me/6CowjwOE0


三島町、午後は雪。

路面はびちゃびちゃと雪がハネやすくなっていますので、運転者の方も歩行者の方もお気をつけください* pic.twitter.com/j377r0BJTZ

3 件 リツイートされました

@kuma56andy 情報提供ありがとうございました(^_^)ぜひ参考にさせていただきます☆