都立神代植物公園の大温室。
昨年の5月頃、リニューアルオープンしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/814370dce7359f4d5a6c063189bdd477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/0d47130135fd8714a221cc4c2ee2d287.jpg)
温室って、魅力ありますよね・・・ 私だけではないですよね?
これを ↓ 見ることが出来たのは、ラッキーかもしれません。
地際からでる花茎の先に咲いている花だそうです。
アリストロキア・サルバドレンシス ( ;∀;) 舌噛みそ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/3012a442d9ae9bbd05811056bc4198b0.jpg)
お釈迦様は、この木の下 ↓ で悟りを開いたのだとか。
日本に多く植えられている菩提樹は、シナノキ科だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/254c07029d7bb0eec64494345cca856a.jpg)
今回、どうしてもこの季節に訪れたかった理由は、こちら。↓
ヒスイカズラ 一度見たら忘れられない色です。
原産国はフィリピンで、絶滅危惧種のようです。
長い歳月と苦労と研究が重ねられ、
次第に、あちこちの植物園で見られるようになったのですね。
そろそろ個人で栽培する人もいるのでしょうか。
何にしても有難いですね~ お陰様ですね~ ( *´艸`) 不思議なお色~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/dcead71e5cba57095f1f25a7df7e58af.jpg)
他、珍しいランや、ベゴニア、サボテンなどたくさん観賞できました。
植物園は、これから本格的な見ごろを迎えるのだろうと思いますが、
残念ながら私は、またしばらく行けそうにありません。
本当は、毎日通いたいくらいなんですけど…。
それでも今回は、お腹いっぱい。 大満足です。(*^^*)
お腹いっぱいと言えば… 深大寺蕎麦も美味しかったです。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/b8bcf4ed8f3c33d35a98da76e4ee8821.jpg)
昨年の5月頃、リニューアルオープンしたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/814370dce7359f4d5a6c063189bdd477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/0d47130135fd8714a221cc4c2ee2d287.jpg)
温室って、魅力ありますよね・・・ 私だけではないですよね?
これを ↓ 見ることが出来たのは、ラッキーかもしれません。
地際からでる花茎の先に咲いている花だそうです。
アリストロキア・サルバドレンシス ( ;∀;) 舌噛みそ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/3012a442d9ae9bbd05811056bc4198b0.jpg)
お釈迦様は、この木の下 ↓ で悟りを開いたのだとか。
日本に多く植えられている菩提樹は、シナノキ科だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/a0d75ad8a61e529746e8995310862620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/254c07029d7bb0eec64494345cca856a.jpg)
今回、どうしてもこの季節に訪れたかった理由は、こちら。↓
ヒスイカズラ 一度見たら忘れられない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/f503d4af6a4a077d6c31f38d8559b40d.jpg)
原産国はフィリピンで、絶滅危惧種のようです。
長い歳月と苦労と研究が重ねられ、
次第に、あちこちの植物園で見られるようになったのですね。
そろそろ個人で栽培する人もいるのでしょうか。
何にしても有難いですね~ お陰様ですね~ ( *´艸`) 不思議なお色~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/dcead71e5cba57095f1f25a7df7e58af.jpg)
他、珍しいランや、ベゴニア、サボテンなどたくさん観賞できました。
植物園は、これから本格的な見ごろを迎えるのだろうと思いますが、
残念ながら私は、またしばらく行けそうにありません。
本当は、毎日通いたいくらいなんですけど…。
それでも今回は、お腹いっぱい。 大満足です。(*^^*)
お腹いっぱいと言えば… 深大寺蕎麦も美味しかったです。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/b8bcf4ed8f3c33d35a98da76e4ee8821.jpg)