みそっちょの日常 

2019年春頃のUターンに向けて準備中です。

紙風船を、まん丸にしたい。( ちりめん細工の余談 )

2017-03-09 18:17:43 | 手芸 ( ちりめん細工 もどき )
紙風船を教本の型紙通りに作ると、
どうしても「ミカン」のような形になる。
(それはそれで味があって良いと思うのだけど)

友達の猫に、その応用で玩具の球を作ってあげようと思いついたが、
ミカン型では上手く転ぶはずもない。
あれこれ悩んだ末に、とりあえず大きくしてみようと型紙から縫い代分1㎝幅増やし、
それをフェルトで縫ってはみたものの、ミカンどころではなく更に楕円が進み、
急須のような形になった・・・。
仕方ないので、急須を作って鈴と紐を付けてプレゼントした。

それはそれで喜んではくれたけれど、納得がいかないので次男に尋ねてみた。
どうすれば、「真球」になるのかと。
次男は言った。
「 球は、型紙の幅をただ増やしてもダメ。プリンターで拡大したものとも違ってしまうよ。」

(。-`ω-)゛?
細かいことはともかく、どうしても「まん丸なヤツ」を作りたい。
ただ、それだけなんだ・・・( ノД`)

すると次男は、Excelに式を入れて表を作ってくれた。
真球表面を縦に6分の1にしたものを、更に4分の1にした図形。



縦に6枚のキレで綴ぐ球なのね・・・。
「 r 」は当然半径なわけで、この「 r 」を変えることで大きさも変わる仕組み。
この図形はイメージでしかないので、縦と横の数字を拾って方眼紙に描いていくしかない。

 

 

これは少し面倒だぞ~ (。-`ω-) もっと上手く作れ~

とにかくこれで型紙が出来て、どうにか「まん丸」に近いものが縫いあがった。
中に綿と鈴を入れて、また友達の猫にプレゼントした。
その猫は今頃、玉取りの名じんになっている・・・ と思う。

なんだ~
ボールって全部、面倒くさい数学だったのね。(´・ω・) あんまり考えたことなかったよ。
真球を作りたいだなんて、数字の苦手な私には ちとハードルの高い話だったんだわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後梅 ( ブンゴウメ )

2017-03-07 21:21:00 | 多摩地域での思い出
山の中に、豊後梅。

梅干しの・・・梅の花が咲いたよぉ~♪  
白い、白い、白~い花だよぉ~♪




少し離れてみると、こんな感じ。




お天気が悪いね~ 

雨が降りそうだね~ 早く帰ろう。




日も暮れたし。 帰ろ、帰ろ。

ホントに雨が降って来たよ。



ヒタキの囀りも聞こえたし、ウズラも群れになって走ってた。

ここは、都立の自然公園。



ホントだよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園 ( つるし雛 ) で、気になった作品。

2017-03-05 20:43:39 | 手芸 ( ちりめん細工 もどき )
これは、私が年始に作った「うぐいす袋」なんですが…




一昨日(3日)の百草園で、こんな作品を見つけました。↓



そ~か~ そ~か~ そ~来るのか~ (; ・`д・´)

さるぼぼも躍動感があります。 う~ん、なるほどね~(´・ω・)




こうなってしまうと・・・( *´艸`) きゃわゆぃん♪




もう、わけわかんな~い(ノД`)・゜・。 ミノムシですって~



以上、とても気になった作品でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに ( 百草園のつるし雛 ) 

2017-03-04 21:10:09 | 手芸 ( ちりめん細工 もどき )
京王百草園・・・  梅園だけが目的ではありません。
久し振りに、つるし飾り(つるし雛)が、た~くさん見られるチャンスでした。

鼻血が出そうになりました・・・(@_@)

百草園の松連庵です。








あれ? これは「くくり花」ですよ。   こちらは「七宝まり」ですね。

 

八王子で教室を開いている先生や生徒さんに、お話を伺うことが出来ました。
思いがけないことで、とても勉強になりました。
出張もしているということですが、どちらの教室も遠いので残念です。

やはり私は、教本が先生かな・・・(;´・ω・)


あれ? これは、蓮に「くくり花」ですか?



私が最初につるし飾りを見たのは表参道ヒルズで、オープンした年の5月。
今から11年前です。
一緒に行った友人は、つるし飾りを見たことすら憶えていないようですが、
私の脳裏には強~く焼き付いてしまったんですね。
誘ったのは友人の方だったのに、おかしなことです・・・(+_+)



この藤の花も全部「くくり花」で出来ています。
やはり、教本は「基礎」で間違い無いと思いました。(*'▽')

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに ( 日本庭園 京王 百草園 )

2017-03-03 17:02:39 | 多摩地域での思い出
今日は、日野市百草の「百草園」に行って来ました。
梅まつりの最中でした。



陽だまりに、フキノトウが出ています。




百草園の歴史のようです。 現在は京王電鉄さんの日本庭園なんですね。








三檪庵。 お茶室があるようです。






紅梅とロウバイ。 青い空に映えます。






府中市~国立市が望めました。



こちらは百草園の敷地外。 百草八幡宮。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする