
みんなどんな夏休みだった?
決して勉強三昧な日々を送ったわけじゃないだろうね

ゆっくりした休みがお盆にしか取れなかったので、息子を連れて水・木に福井の恐竜博物館&越前松島水族館へGOGO~


20日の 地区子ども会で。。。
初めて「やぶから棒体操」を踊りました。
結構簡単で踊りやすかったんですね
今年度の発表会に疲労しようかな?
初めて「やぶから棒体操」を踊りました。
結構簡単で踊りやすかったんですね

今年度の発表会に疲労しようかな?



18:50、予定通り出演開始


「よかったよ




お疲れ様でした。


観に来てくださったみなさんも、ありがとう


は・・・。いよいよ「おおやふるさと祭り」の前日となりました。
なのに雨!屋外練習が出来ない。。。と思いきや、私は晴れ女。
やみました。そして練習できました。みんなが笑顔でいられるように呪文をかけて。。。。
いよいよ明日に挑みます。
みんながんばって
なのに雨!屋外練習が出来ない。。。と思いきや、私は晴れ女。


いよいよ明日に挑みます。
みんながんばって


に行きました。
流石 お盆休み。沢山の人で 賑わってましたが、もっとすごいのは 車の数〓
宿南あたりから下小田踏切あたりまで びっちり混んでますよ〓
まだ帰れてない〓 7時のレッスンまでに間に合うか… 今晩の夕食は手抜きになるな〓
流石 お盆休み。沢山の人で 賑わってましたが、もっとすごいのは 車の数〓
宿南あたりから下小田踏切あたりまで びっちり混んでますよ〓
まだ帰れてない〓 7時のレッスンまでに間に合うか… 今晩の夕食は手抜きになるな〓
わたしが振り付けを担当した 母のチーム「楽笑舞」(らくしょうぶ)が、第11回目ひめじ良さ恋まつりにして、11回目の出場を果たしました。
72名の大人数は、とても綺麗で魅力的な踊りだった。
今度は、20名で臨む「口大屋スポーツクラブ21 えむきっど」の よさこい。
8月15日 18;50~乞うご期待
母たちの50~70代の踊りとは ちょっと改造型ですが、一生懸命踊りますので、応援よろしくお願いします。
画像横・・・失礼
72名の大人数は、とても綺麗で魅力的な踊りだった。
今度は、20名で臨む「口大屋スポーツクラブ21 えむきっど」の よさこい。
8月15日 18;50~乞うご期待

母たちの50~70代の踊りとは ちょっと改造型ですが、一生懸命踊りますので、応援よろしくお願いします。
画像横・・・失礼

今日は養父市内幼稚園『運動遊び』の職員研修講師として 会場の八鹿幼稚園にお招きいただきました。
先生方に教えるなんて恐れ多い(ノ゜O゜)ノ と思いながら前に立ちましたが、みなさんとても感じがよく、私が逆に楽しかったO(≧∇≦)o
あっという間の2時間が過ぎ…たった一回だけ踊ったダンスもすんなり覚えられましたし。
みよ!このまるで練習したかのようなバランスのとれたフィニッシュを!!!終わりのポーズは 言わなかったのに とても綺麗におさめられたのは 流石です( ^^)Y☆Y(^^ )
研修が終わってから、園長先生から大変甘い自家製マッカウリをご馳走いただきました。
みなさん、ほんと~にありがとうございました♪またお会い出来る日を楽しみにしていますo(^-^o)(o^-^)o
先生方に教えるなんて恐れ多い(ノ゜O゜)ノ と思いながら前に立ちましたが、みなさんとても感じがよく、私が逆に楽しかったO(≧∇≦)o
あっという間の2時間が過ぎ…たった一回だけ踊ったダンスもすんなり覚えられましたし。
みよ!このまるで練習したかのようなバランスのとれたフィニッシュを!!!終わりのポーズは 言わなかったのに とても綺麗におさめられたのは 流石です( ^^)Y☆Y(^^ )
研修が終わってから、園長先生から大変甘い自家製マッカウリをご馳走いただきました。
みなさん、ほんと~にありがとうございました♪またお会い出来る日を楽しみにしていますo(^-^o)(o^-^)o

そして今週のレッスンは、音芸の会議が金曜日にあるため、レッスンを木曜日に変更したいと思いますので、お間違えないようお願いします。
持ち物:::なるこ~はっぴ~のみもの~虫除けスプレ~

今週は、土日とも仕事でした。
さてさて、、、先週の火曜に竹野の「ウミナリエ」を観に行ってきました~
ペットボトルの船やトンネルが青く光り、数少ないけど綺麗だったよ。貸切状態だったけど・・・
月は赤く、幻想的な中、夜の9時に海に向かってスピーカーから流れる9放送あり。
「青少年のみなさん、、、おうちに帰る時間です」とか何とか何とか・・・。
すみません、思いっきりうけちゃいました。遠くで花火の音もしてた。
友いわく、月が赤いのは、簡単に言うとホコリだとか。。。
一気に幻想的な気分がぶち壊された
知らないほうがよかったよ
さてさて、、、先週の火曜に竹野の「ウミナリエ」を観に行ってきました~

ペットボトルの船やトンネルが青く光り、数少ないけど綺麗だったよ。貸切状態だったけど・・・

月は赤く、幻想的な中、夜の9時に海に向かってスピーカーから流れる9放送あり。
「青少年のみなさん、、、おうちに帰る時間です」とか何とか何とか・・・。

すみません、思いっきりうけちゃいました。遠くで花火の音もしてた。
友いわく、月が赤いのは、簡単に言うとホコリだとか。。。
一気に幻想的な気分がぶち壊された

