えむきっどファミリー♪ 

「えむきっど」は、市民で小学生以下なら誰でも入会OK★毎週金曜日19:00~20:00 大屋公民館/いつでも見学OK!

私たち卒業します。

2013年02月22日 00時05分35秒 | Weblog
今回えむきっどを卒業するメンバーは、6名。



えむきっど発表会2013

と き  3月23日(土)19:00~
ところ  おおやホール(養父市大屋地域局となり)
入場は、どなたでも無料観覧いただけます。

《出演メンバー》

口大屋スポーツクラブ21 えむきっど
ジムナスOOYA
my color
OVAAAAR
美女~ず?
エンジェルズ
スカルチェック

全7団体です!
是非見に来てくださいね!!!

南京町

2013年02月22日 00時00分04秒 | Weblog

南京町の春節祭に行きました。



あいにくの曇り空で、獅子舞などを見れるか不安でしたが、
やってくれました!

世界で活躍する子たちが舞ってくれる舞踊は、
とても素敵だった!
本当に感動しました!!!!!

17日まで開催していましたが、本当に今年の舞は、
見る価値あったな~~~~!!!って、納得の演技。
しかも、みんな10代?ってほど・・・
たくさん練習されたのでしょうね。

1回200円の福引もあって、挑戦しましたが、残念ながら残念賞。
チャイナドレスのストラップをいただいたよ”!


おお!シールブック!

2013年02月04日 09時23分08秒 | Weblog

メンバーの子たちに、シールブックを見せてもらったら。。。
みんなでシール交換が始まった。



今のシール交換はすごいね~!
シールブックがあって、一度貼っても、何度でも はがせるんですね!
だから、もらって、ノートに貼っても、また交換するときには はがせる・・・
おお、時代を感じます。


わたしの幼少時代?も、シール交換あったけど、
どちらかというと、消しゴム交換が流行ってました。

考えたら、シールよりも高価ですよね。
1個50~100円は するのですから・・・。

あと、折り紙交換とかもあった。
キキララ、キティちゃんとか、キラキラのパッションピンクや黄色で、かわいいキャラクターの折り紙がたくさんあったから、子ども心ながら、欲しくてしかたなかったなあ・・・。

小学校の帰り道、町内に駄菓子屋さんもあって、
UFOチョコとか、うまい棒?、よっちゃんイカ、5円チョコ。。。
よく買いました。懐かしいなあ。

中でも一番人気だったのは、5円あめ。
なんてったって、5円!

パッションフルーツ味や、キウィ味など、当時には珍しい飴の味で、星型のラムネ入りの小さな飴だったのですが(たぶん今でも売ってます。)、大人になってから、その飴が大袋に入って普通に売っているのを発見!
今考えると、5円は割高でした。

今は、その当時の駄菓子屋さんはありませんが、思い出は残っています。
学校の帰り道、みなさんにはどんな思い出がありますか。