あの山この山

゛あの山この山 ゛を見にきていただきましてありがとうございます ♪ ~

紅葉の清水寺 ( 兵庫県 加東市 社町 )

2010-11-14 | 兵庫県

紅葉を見に清水寺へ行ってきました。
参道入口から約40分のハイキングで山頂につきます。
今回は紅葉に重点をおいて掲載しますので、登山については
2010.4.13の清水寺参道歩きを参照願います。


清水寺の紅葉

紅葉の時期だけあり無料駐車場は一杯でした。一番南端の狭い場所に止めました。
無料駐車場は少し離れた場所にもあります。

参道入口。 約40分ののんびりハイキングです。

山頂直下の階段。 まずイチョウの黄色い色が目に飛び込んでいます。

イチョウ。

本坊の石垣。

まず参道の右手に紅葉が出迎えてくれます。



本坊の門。 門をくぐって綺麗に掃き清められた石畳を歩いていく。

本坊から大講堂へ。 ↑大講堂南側。

大講堂から本坊の紅葉を眺める。

本坊の紅葉。



大講堂。

↑左、大講堂から根本中堂への道。 右、根本中堂の階段。



根本中堂。

根本中堂西側の紅葉。

清水茶屋。 この向うに山門と大駐車場があります。

清水茶屋から大講堂への道。 石垣が綺麗です。

少し前に綺麗なトイレが出来ました。

今回運良く写真展を見ることが出来ました。

登山については2010.4.13の清水寺参道歩きを参照願います。


山内案内 ( 清水寺パンフより )

↑私は旧道から入りました。 売店とあるのが清水茶屋です。

交通 ( 清水寺パンフより )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千ヶ峰1005m 兵庫県多可郡加美町

2010-11-07 | 兵庫県

千ヶ峰は兵庫県では有名な山です。
登山コースは3つあります。今回は一番登られている三谷コースです。  

門村から見る千ヶ峰。


三谷登山口。 ↑左、無料駐車場。 右、トイレ。


↑左、トイレ横にある登山口標識。 右、登山口。


↑左、タイム表示。 右、登山道。


↑沢を何度も渡る。


↑杉林を登る。


↑中、雄滝。 右、雌滝。


↑左、タイム表示。 中、登山道。 右、杉林。

 
↑登山道。 右、岩座神コースとの合流点。
沢横の杉林の突き当たりを左にコースを取る辺りから急登になる。

↑岩座神コースとの合流点。 一息いれるには良い場所です。


↑タイム表示。 右、山頂直下の登り。


↑山頂直下の登り。 結構キツイ。


千ヶ峰山頂。 西側の景色。 ベンチが幾つか有ります。


南側の景色。 奥に笠形山が見えます。


東側の景色。


北側の景色。 碑は山頂の西端に建っています。



コース 

三谷登山口9:50 → 合流点10:36 → 千ヶ峰11:06 / 11:39 → 三谷登山口12:38


交通

登山口まではJA加美の信号機からと門村から道路があります。
どちらも三谷登山口に出ます。

門村にある表示。 右の道路は国道427号線です。


千ヶ峰の位置


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする