三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

6月度末総資産額

2016-06-23 16:08:17 | 家計・貯金
 今月も報告の時期がやってまいりましたね!
 一日早いですが、今日のうちに報告です。

〈預金〉
・妻財形…………………520,000円
・夫SBI………………312,933円
・妻SBI………………333,275円
・妻ソニー…………861,087円
・妻ゆうちょ………‥137,093円
・妻楽天……………210,021円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,540,382円
・ちび貯金………………42,000円

小計 4,057,642円(+229,646円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………305,422円
・妻SBI…………294,964円
・妻ゆうちょ……1,579,607円


計  2,179,993円(-37,059円

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計   2,662,118円(-37,059円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計 7,631,216円(保険なしは6,719,706円) 前月末より+192,587円

◇ローン残高◇ 

♪ローン返済11回終了/残り409回♪ 

 ローン残高  24,433,061円(元金51,717円/利息16,833円 返済)  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪   

 ローン残高        307,000円(15,000円 返済)※無利子



 今月度は、宣言通り特別支出のない月になりました。
 貯蓄は、毎度の先取り貯金と、児童手当などです。
 臨時としては、義両親が立て替えてくれていた旦那ちゃんの自動車税を払おうとしたら、ガソリン代、と言って返してくれたので、息子ちゃんとちびちびの分に振り分けて貯金です。
 
 現金預金が何とか400万円を超えました。よしよし、だいぶ戻ってきた。
 ボーナス後・外構費用支払い後に、もう一度総資産額を更新する予定です。余裕がなければ7月度末と一緒になるかもだけど(笑)
 外構の残金、お庭のこと色々の出費があっても、何とか400万円は死守できるかな?
 あとは出産一時金が出るまでに死守出来るかどうかだけど…そこはさすがにムリかもf(^^;)
 まあでも、為せば成るともいいますし、出来る限り頑張ります。

 そして投信はひどいですね~。運用の方は、実はこっそりコメダIPOなどに応募してみたりしたんですが、あえなく撃沈。
 これは現金を貯めてろってことかい。
 それと、一馬力になるにあたり、積立投信を一時停止する予定。
 本当はしたくないけど、何があるかわからないし。
 来月からか再来月からかは、旦那ちゃんと相談しようと思っています。




 来月度は、お休みに向けて&お庭造りで、家で色々する月になりそうです。
 お庭でプールとかもできるかな??
 そしたらどちらかが庭仕事とかもできるもんね。

 あと、余裕があれば、近場の温泉か高原で一泊旅行…したいな~。
 さすがに8月の臨月では無理だと思うのでその前に!

 あ、あと、近々、出産前にってことで、めったに会えないお友達に会って、たらふくディナーを食べてくる予定です!
 こちらは私のお小遣いから♪

 そしてぼちぼち、ちびちびを迎える準備をしなければなりませんね。洗って使えるもの&買わなきゃいけないものをリストアップしないとね!
 うーん、何だかんだと来月は忙しくなりそう。
 来月も節約頑張ります!

《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          2,052,000円

                              計 26,251,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



5月度末総資産額

2016-05-24 10:13:49 | 家計・貯金
 今月も報告の時期がやってまいりましたね!

〈預金〉
・妻財形…………………465,000円
・夫SBI………………280,031円
・妻SBI………………329,315円
・妻ソニー…………801,029円
・妻ゆうちょ………‥127,725円
・妻楽天……………210,021円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,474,024円
・ちび貯金………………40,000円

小計 3,827,996円(-138,695円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………304,504円
・妻SBI…………285,705円
・妻ゆうちょ……1,626,843円


計 2,217,052円(-3,332円

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計   2,699,177円(-3,332円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計 7,438,683円(保険なしは6,527,173円) 前月末より-142,027円

◇ローン残高◇ 

♪ローン返済10回終了/残り410回♪ 

 ローン残高  24,484,778円(元金51,682円/利息16,868円 返済)  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪

 ローン残高        322,000円(15,000円 返済)※無利子

 今月度は、GWの旅行がきいており、ちょっとマイナスです。あとは自動車税の払込、固定資産税の追加徴税(母の土地との絡み)、保険の年払いなど。
そしてプラスは、とても嬉しい誤算。何も返ってこないと思っていた、私の分の住宅ローン減税分の還付金が返ってきたのです!
その額、およそ10万円也❤
無事、固定資産税とトントンになりました!
 
 昇給のお話。
私の方も、ありがたいことに微々たる金額アップしていて、二人で約1万円の昇給です。
(特に今年は育休給付金などがあるからありがたい…)

それと、義両親から、帯祝いと称してちびちびのお祝い金をいただいたので、それと合わせて口座が出来るまで月に1万円ずつ、手元に貯金しておくことにしました。
 前回と同じく、ちびちび関連のものはここから出して、余りは出産後貯金予定。今月から表記開始です!




さて、来月はようやくイベント事のない月になります。
 外構費用の不足金は出ていきますが、20万円はいかないんじゃないかな。
 そしてそして、児童手当とボーナス!やっと資産額の推移がプラスになる報告ができるかも!
 ボーナスは私の方は再来月度になりそう。今回は外構以外は使う予定はありません。がっちり貯めていきたいと思います。

《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          2,052,000円

                              計 26,251,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



朝活&4月度末総資産額

2016-04-25 10:42:43 | 家計・貯金
4/25 投信評価額追記

  おはようございます!
こちらは今日は微妙な天気ですが、なんだか早く目が覚めたので、朝活をしてみました!
いつもなら朝食の準備がてら作りおきをするとこですが、今週は旅行があるので作りおきは基本的になし。

というわけで今日の朝活。家計簿つけです。

久しぶりに1ヶ月通してつけることができました。
家計簿自体は今月は27日までの特別区割です。旅行があるのでそうしました。
ですが貯金簿は、お給料が出たので更新です!

〈預金〉
・妻財形…………………860,000円
・夫SBI………………235,104円
・妻SBI………………201,850円
・妻ソニー…………770,993円
・妻ゆうちょ………‥118,357円
・妻楽天……………208,512円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,471,024円

小計  3,966,691円(-64,401円) 

《運用》
☆投信
・夫SBI…………304,532円
・妻SBI…………279,893円
・妻ゆうちょ……1,635,959円


計  2,220,384円(+14,995円)

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計   2,702,509円(+14,995円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計 7,565,715円(保険なしは6,654,205円) 前月末より-49,406円

◇ローン残高◇ 

♪ローン返済9回終了/残り411回♪ 

 ローン残高  24,536,460円(元金51,646円/利息16,904円 返済)  


♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪

 ローン残高        337,000円(15,000円 返済)※無利子

 今月度は、GWの旅行代金が引き落としされているのでだいぶマイナスです。
 プラス要因としては、家計の動きが少し落ち着いたので、先取り貯金がいつもより3万円ほど多かったのと、税金の還付金ですね。住宅ローンのやつ。
 どちらも税金の払い込みで消えますが…。
 

 5月度は、息子ちゃんの兜、税金、GW旅行代と、またまた減りそうな要因が重なっております!
 そして、とうとう、外構の見積もり(205万円)も出ました。別記事にて詳細をアップします。

 あー5月は払い込みするものが多くていやになるー。税金てなんで全部5月なんでしょう…。
 あまりにも辛いので、5月分のお給料が出てからになるかもね。いや、先送りでしかないのもわかっていますが…。
 全部が全部、先取り貯金がうまく行くのはいつだろう…。
 スマートな家計目指して、これからも精進します。

 そして今月は昇給の月ですよ!
 私は…さすがにないかな?旦那ちゃんの方はアップしてました~!お疲れさま、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう❤
 その分を第二子ちびちび貯金としてプールしようと思います。
 8月までは息子ちゃんの保育料も安いし、私のお給料も入るし、貯めるだけ貯めとかなくては!
 
 そして、今後の目標ですが……何とか、貯金簿ではなく家計簿を公開できるように頑張ろうと思います。
 ……5年くらいの長期目標ってことで、ひとつ(長っ)

《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円
・外構費用                          円

                              計 24,199,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



3月度総資産額

2016-03-24 10:10:43 | 家計・貯金
 早速総資産額です。

〈預金〉
・妻財形…………………805,000円
・夫SBI………………442,469円
・妻SBI………………188,423円
・妻ソニー…………720,993円
・妻ゆうちょ………‥108,980円
・妻楽天……………208,512円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,455,864円

小計 4,031,092円 (+433,992円)

《運用》
☆投信
・妻ゆうちょ………1,656,504 1,572,941円
・夫SBI………………292,802 272,293円
・妻SBI………………256,083 225,599円

計 2,205,389円(+134,556円)

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計   2,687,514円(+134,556円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計 7,630,116円(保険なしは6,718,606円) 前月末より+568,548円

◇ローン残高◇

♪ローン返済8回終了/残り412回♪ 

 ローン残高  24,588,106円(元金51,611円/利息16,939円 返済)

♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪

 ローン残高        352,000円(10,000円 返済)※無利子

 今回は、すまい給付金・土地の不動産取得税返還金が振り込まれ、ちょっとプラスになりました♪
 でも2,3日後には、GWの旅行代金がドーンと引き落とされ、またプラマイゼロ(ちょっとプラスか?)になります(;;)ウッ…
 でも、3人での思い出、プライスレス!と思って、また貯金、頑張ります。
 宿泊・交通以外の旅行代は、埋蔵金(500円玉貯金10万円分!)を使おうとおもいます!
 こっちもまた頑張って貯めよう。
 次は5年後くらいかな~。
 息子ちゃんが小学校に入る前くらいには、またみんなでどこか行きたいです。
 一回くらい海外行ってみるのもいいかも。

 今月は、息子ちゃんの進級に伴う教材費や安静時の両親へのお礼など、細々したものは出ていきましたが、特に問題なくいつも通りの家計でした。
 食費は減りましたが、お礼ととんとんかな。
 でも冷凍庫にたんまり食材があるので、頑張って使わなくては。
 食品の廃棄は、今月は少なくて済みました。来月はもっと少なくなったらいいなあと思います。
 あとは、連休のレジャー費。
 これもちょっと嵩みましたが、息子ちゃんが楽しそうだったので良しとします。
 飲み物などを持参できて、少しは節約になったと思います。





 さて、来月は旅行の前の節約強化月間にしたいと思います。
 旦那ちゃんに相談して、おこづかい少し減額を…!(笑)もちろん私のもですが。
 妊婦健診の方は、もしかしたら中期の検査で少し自己負担があるかもしれません。トラブルがないよう、体調には気を使いたいと思います。
 被服費が、そろそろ息子ちゃんの服の買い足しと、私のマタニティの買い足し、旦那ちゃんの春服かな?予算を超えないよう使っていきます。
 教材費は、今月にほとんど終わりました。来年度は特にものすごく変わるということはなさそうなので、予算もいつもどおり。


《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円
・登記情報取得(ネットにて)                     520円

                              計 24,199,541円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



2月度末総資産額&家づくり費用更新

2016-02-24 09:34:28 | 家計・貯金
〈預金〉
・妻財形…………………750,000円
・夫SBI………………242,099円
・妻SBI………………52,201円
・妻ソニー…………698,961円
・妻ゆうちょ………‥99,612円
・妻楽天……………208,512円
・息子ゆうちょ……100,851円
・息子ソニー………1,444,864円

小計 3,597,100円 (-292,679円)

《運用》
☆投信
・妻ゆうちょ………1,572,941円
・夫SBI………………272,293円
・妻SBI………………225,599円

計 2,070,833円(+1,412円)

★債券
・夫SBI………………332,125円
・妻SBI………………150,000円

計 482,125円(±0円)

        小計   2,552,958円(+1,412円)

【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………512,030円
・夫 年金保険…………63,480円
・妻 学資保険…………336,000円

        小計   911,510円

          総計  7,061,568円(保険なしは6,150,058円) 前月末より-291,267円

 うーん、マイナスですね。今回は、新築祝いのお返しなど、こまごました出費がかさみました。
 それにしても、最近あんまり増える要素がなくて困る(笑)生活費も嵩んでるし~
 とりあえず、今は、買い物時の体調と、料理時の体調が違いすぎて、食品の廃棄が目立っているので、そちらを何とかしたいものです。
 今日(ゴミの日)もいっぱい捨てちゃったよ…。
 特に夕方、ちょうどお夕飯を作る時の体調が最悪なので辛い。つわりのお母さんたち、みんなどうしてるんだろう??
 いっそのこと開き直ってお弁当や外食の方が安くつくかもなあ。はあ。

 投信も相変わらずですが、こちらは耐えるのみ。


 ◇ローン残高◇

♪ローン返済7回終了/残り413回♪

 ローン残高  24,639,717円(元金51,575円/利息16,975円 返済)

♪家庭ローン(家計→息子ちゃん口座へ)♪

 ローン残高        362,000円(5,000円 返済)※無利子

 そういえば、この前、久しぶりに夫婦だけの時間があったので、ランチをしてきました。例のセミナーの時です。
ゆっくりする時間があったので、ごはんを食べながら、ちょこちょことお金の話や今後の話をしてきました。
 何せ、一人家族が増えますからね。二人目ちびちゃんの学資なども考えなくては!
 
 ということで、とりあえず、また産休育休中はおこづかい減、それまでも、なるべく外食を減らす、など、節約に努めます。
 固定費はだいぶ削ることができましたしね。

 そして、以前も書きましたが、さらなる固定費削減&補償充実を目指して、いつもお世話になっている保険の担当者さんを召喚することにしました☆

 2人目が無事生まれたら、私の医療保険を解約して共済へ、そして終身保険とガン保険、とかにするとどうなの??という観点で、ちょっと聞いてみようと思います。プラス、2人目の学資保険ですね。
今は、私の死亡保障がだいぶ薄い状態になっているはずです。ローンは旦那ちゃんが契約者で、私はただの連帯債務者なので、私が死んでもチャラにはならないし…今の保険だと、息子ちゃんの学資保険と、医療保険に付随している保障くらいしかない。
 うちは実は私に何かあった方が、家計へのダメージが大きいんですよね。
 勤務先も中小なので、死亡退職金などもアテには出来ないくらいの額しか出ないはず。
 なので、死亡保障を中心に、もう少し何とかしたいのです。収入保障保険や終身保険、色々紹介してもらえればな、と思います。



 さて。
 ここからは軽く家づくりのお話です。
 相変わらず遅々として進まぬ外構問題。
 とりあえずの青写真が出来上がり、今度本見積もりです。
 残金でどうにかなるのか否か……!
 もちろん、外構の費用もまるっと公開させていただきます。
 土地の形状や使うものによって全然違うと思うので、参考にならないかもしれませんが…。

 というわけで、ちょいと家づくりの費用を更新してみました。
 ずーっと入れてなかったので、完成金や引っ越し費用など。記事にはしてたんですけど、うっかりしてました。
 

《今までかかった家づくり関連費用》
・家づくりの書籍 0円(1,890円/HMでいただいた図書カードで支払いのため)

・契約金 1,000,000円
・収入印紙 10,000円
・挨拶の品(解体) 4,320円(商品券使用)
・本審査用書類郵送代     164円
・地鎮祭用しめ縄お礼      2,059円
・地鎮祭準備(神饌、スコップなど)  12,004円
・初穂料             30,000円
・契約用書類(母分)+母に手間賃 10,000円
・事務手数料(ローンより支払)   21,600円
・収入印紙代(ローンより支払) 20,200円
・保証料(ローンより支払)      499,725円
・解体工事費(ローンより支払、振込手数料込)   756,540円
・土留め工事費(ローンより支払、振込手数料込)  800,864円
・着工金(ローンより支払、振込手数料込) 7,000,540円
・現場への差入              6,207円
・登記関係手数料 (ローンより支払)
104,200円
・上棟式お弁当(@1,500円×10)※1個余り           15,000円
・ご祝儀(棟梁:10,000円、その他の方:5,000円×8)     50,000円
・上棟式お土産、その他(ビール、ご祝儀袋、お菓子など)     12,000円
・中間金(ローンより支払、振込手数料込)      6,000,540円
・住所変更後の書類(住民票3通、印鑑証明書2通)      1,000円            
・書類郵送料(宅急便、郵便など)                    641円
・木完金(ローンより支払、振込手数料込) 6,000,540円
・TVアンテナ、エアコン工事費 100,000円
・完成金(ローンより支払、振込手数料込)     1,287,080円
・登記関係手数料(一時払、後にローンより補填) 106,550円
・家具家電類(一時払、後にローンより補填)          326,247円
・引っ越し関係(一時払、後にローンより補填)           21,000円

                              計 24,199,021円



↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録